最終更新:

10
Comment

【7350708】年間の授業数の真実は?

投稿者: あかねいろ   (ID:Rws4neUJAuM) 投稿日時:2023年 12月 01日 16:25

中学に入学して、地元の区立中の子たちは学期末や年度末もギリギリまで登校しているにも関わらず、受験して入学した中学校は定期考査の返却後は平日も学校が休みになっていまい、友人らと遊びに行ったりするので、受験前はこんなこと考えもしなかったと思いました。

年間授業時間の一覧表がネット上でありますが、あの数字は自宅学習日(年度末のん平日休み)なども含まれているのでしょうか?なんやかんやと、一番授業数が多いのは、区立中ではないのかなと思いますがどうでしょうね。

昨今は教員の働き方改革が進み、土曜日が完全に休みの中学校も増えてきました。もちろん、時勢にのってその環境は喜ばしいことではあるのですが、あまりにも学校の休みが多いので、区立に通い高校受験でも良かっなとも考えてしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【7351413】 投稿者: 国立附属  (ID:3JO732EYaQA) 投稿日時:2023年 12月 02日 15:21

    >というか地元の中学校の夏・冬休みが長すぎ。

    それよりさらに授業時間が短いのが国立附属です。
    基本は公立と同じように時間割は組まれますが、研究授業、教育実習のためなどに時間が割かれるので、日本で一番授業時間が少ないのは国立附属になります。
    さらに言えば、受験等に向けての面倒見は最低です。

    でも、国立附属には優秀な学校が少なくありません。
    要するに、授業の多寡などあまり関係ないのです。
    優秀な子が集まっていれば、大学合格実績はよくなります。
    中高の勉強やカリキュラムなど大して影響しません。受験には。

    学力が足りないことに不安があれば、塾漬けにした方がずっとマシです。
    多くの学校の教員より、塾・予備校の講師の方が、受験に特化しているので。
    学校は、勉強以外にもいろいろな仕事があるので、教師には時間がありません。

    ただし、鉄緑会に行く筑駒生が多いと言われますが、実際のトップ層は塾なしでも東大に合格しています。出来ないほど、塾頼りになる傾向もあります。

  2. 【7361472】 投稿者: エデュ古参  (ID:yv/vw/eASGE) 投稿日時:2023年 12月 16日 16:07

    昔から、私立中高一貫の授業時間数の少なさは有名でしたよ。

    「休みが多い私立中・高に疑問」
    「私立中学の年間授業時間数」

    で検索してみてください。

    ちなみに我が家は上が公立中から県立高校、下が中堅私立中高一貫ですが、当初は土曜日に授業があった下の子の学校、途中から「教員の働き方改革」で土曜授業が無くなり、「コロナ禍で遠距離通学の生徒の密を避けるため」と授業開始時間が繰り下がり(コロナ禍が過ぎても戻ってない)、最終的には県立の進学校と比べて週5時間授業時間が短かったですね。

    優秀な教員を県立高校から引き抜きたいとか、県外の生徒をもっと呼び込みたいとか、そういう事だというのはわかるけど、地元民から見れば、なんだかなぁという感じだったのは正直なところ。

  3. 【7362732】 投稿者: 土曜日は?  (ID:raQZddek2aM) 投稿日時:2023年 12月 18日 12:05

    うちは姉妹違う私立の学校に行ってますが、
    土曜日はしっかり4時間授業やってます。土曜日だけで年間30日以上。
    仮に登校する土曜日が年間30日として、4時間授業で、120時間ですね。
    (上の子の学校、今年は土曜日だけで130時間超えてます)
    近所の区立は土曜日は月1回の登校で、3時間だそうです。
    土曜登校は8月のぞけば年間11日。3時間授業で33時間ですね。
    この差は結構大きいんじゃないかと思ってますけど。
    土曜日だけで85~100時間近く差がありますから、
    その分定期試験後の休みに充てられるのかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す