最終更新:

45
Comment

【50959】城南短大附属小学校って?

投稿者: のりん   (ID:VzxD7EqtRNY) 投稿日時:2005年 03月 01日 22:35

どなたか城南短大附属小学校について、教えて下さい。
実際毎月幾らくらいかかるのでしょうか?
児童の様子、特に女子はどんな子が多いでしょうか?
入学試験で知っておられる事
お堅いイメージがあるのですが、学校の体験授業など、行事は楽しそうですか?
親が学校へ行かなければ行けない日は、多いのでしょうか?
親同士の付き合いは、どの程度ですか?
レベルは、あがってきているのでしょうか?
その他なんでも、教えて下さい。
聞いた話では、大阪教育大附属天王寺小学校の滑り止めにこの学校を受験した女の子が、
城南短大附属小学校を落ちて、天王寺に合格したらしいのですが、そんなに、試験難しいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【54064】 投稿者: 区内  (ID:44FvDjZuAEM) 投稿日時:2005年 03月 05日 23:13

    ほとんどが中学受験をされるようですが
    塾要らずということはないのでは。
    まあ大手塾に行かれる方が多いでしょうね。
    それこそ難関校に合格される方から幅広くいろいろいらっしゃるようですよ。

  2. 【54521】 投稿者: のりん  (ID:VzxD7EqtRNY) 投稿日時:2005年 03月 06日 17:29

    勉強面においては、難関校に合格される方の数が増えているみたいですね。
    入試問題も応用問題が結構あるという事を聞いています。
    お母様方の雰囲気も、熱心だということですね。
    体験授業もある様ですが、実際学校は楽しいとお子様は、言っておられますか?
    お行儀面でも、きっちり指導されているようですが、先生の指導はきびしい方でしょうか?
    学校生活が楽しければ、勉強も頑張れると思うのですが、学校が大好きで楽しんで通っておられるか、お聞かせください。

  3. 【54942】 投稿者: 春風  (ID:NY/H3R/w/Z.) 投稿日時:2005年 03月 07日 10:16

    私は大変いい学校だと思います。

    どの先生も、お勉強面、生活面、すべてにおいて熱心に指導していただけます。
    小さなもめごとも子どもの意見を聞き対応してくださいます。
    おけげで、子どもは毎日楽しく学校に通っております。

    受験指導もしっかりしているうえ、通塾も認めていて自由がきくので大変ありがたいです。

    プール授業のことが書かれていましたが、短期集中でスイミングスクールのコーチに指導していただけるので、かえって充実しているように思います。


  4. 【55060】 投稿者: のりん  (ID:VzxD7EqtRNY) 投稿日時:2005年 03月 07日 13:36

    ありがとうございます。実際、通ってみないとわからないという事が多いし、どの学校にも
    多かれ少なかれ良し悪しがありますもんね。
    校区の公立が荒れていて、公立は考えられない。体験授業を取り入れている所。共学。
    子供が非常におっとりすぎるくらいのんびりしているので、生活面でも指導して頂ける所で
    、通っておられる生徒がおとなしめの所と思い城南短大附属小学校と思ったのですが、
    一度電話して、見学に行かせてもらおうと思います。

  5. 【55172】 投稿者: 初心者  (ID:.TFZfdm4vf2) 投稿日時:2005年 03月 07日 16:21

    やはり、城南幼稚園から上がってくるお子さんが多いのでしょうか?
    専願のみ、ご推薦していただけるのでしょうか?
    教えてください。

  6. 【55414】 投稿者: 春風  (ID:NY/H3R/w/Z.) 投稿日時:2005年 03月 07日 22:18

    幼稚園から上がって来られる方の人数ははっきり知りませんが、
    外部から受ける人と同じ試験をうけます。(内部からでも不合格者はいるそうです。)
    受験番号も抽選になっているので幼稚園からの人達が連番にならないよう工夫されています。

    学校説明会に行かれるといいと思います。
    うちも小学校受験の時何校か行きましたが、城南は試験内容、採点基準まで、詳しく説明していただけました。説明会に行くと何をどのようにお勉強すれば合格できるかをつかめると思います。

  7. 【55866】 投稿者: のりん  (ID:VzxD7EqtRNY) 投稿日時:2005年 03月 08日 14:47

    城南のHPでは、内部進学者は約30名くらいで、1次〜2次でほとんど入る様に、
    指導されているらしい様に書かれていました。
    子供は、知らない人の集団に入ると消極的になってしまうので、グループで取り組む試験の
    時はしんどいかもしれません。
    毎月にすると、4〜5万円くらい授業料かかるとの事ですが、あと学校に親が行く回数はどんなもんでしょうか?

  8. 【57170】 投稿者: 春風  (ID:NY/H3R/w/Z.) 投稿日時:2005年 03月 10日 11:26

    お返事遅くなってすみまん。

    学校に行くのはだいたい月一回で参観、懇談があります。
    その他、自由参加ですが、土曜日に親子学習会が年に数回あります。

    >子供は、知らない人の集団に入ると消極的になってしまうので、グループで取り組む試験の
    時はしんどいかもしれません。

    集団行動は家庭ではなかなか教えるのが難しいと思います。

    うちも小学校受験塾でいろいろとお勉強させていただきました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す