現在のページ: 1 / 1
“同志社中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 同志社中学校・高等学校
- 住所
- 〒606-8558 京都府京都市左京区岩倉大鷲町89
- 交通
- 地下鉄烏丸線「国際会館」徒歩1分。叡山電鉄鞍馬線「八幡前」徒歩7分。
- 電話番号
- 075-781-7253
- 学校HP
- https://jhs.js.doshisha.ac.jp/
- 沿革
- 明治8年創立。昭和23年新制高等学校として開校。同25年共学化。
- 教育方針
- キリスト教を徳育の基本とし、個性豊かな「良心を手腕に運用する人物」の育成に努めています。グローバルな視野に立ち、共生を希求する人間の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 約70、000冊の蔵書や視聴覚資料、100台以上のコンピュータなどを備えたメディアセンター、チャペル、トレーニング室などを備えた体育館、全天候型のグラウンドなどがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要キリスト教主義教育を行う学校
明治時代の思想家新島襄によって創立された学校で、良心を育むことを教育の礎とし、キリスト教主義教育を行っています。
学習内容中学はオリジナル教材で実力養成
中学は、主要5教科で教科書のほかにオリジナル教材を使用してきめ細かい指導が行われます。理科では実験・観察・実習を通してわかりやすい授業になるよう工夫しています。英語では少人数授業を多く取り入れ、「読む・聞く・話す・書く」力を養っています。特別講座ではフィールドワーク、大学などの研究室訪問、工場見学など、幅広いジャンルにわたって体験できる機会があります。
高校では、1年次は共通履修で、2年次から自由選択科目が設けられており、進路・適性に応じて選択して学びます。3年次の選択科目には、古典特講、英語資格講座、多言語多文化などがあります。数学研修、英語研究など他大学受験に対応したものも設けられています。なかには、発表・ディスカッション・ディベートなどの形式で、総合的な力をつける教科もあります。土曜日には、2・3年次の希望者を対象に、演習形式の特別補講を実施しています。全学年で、週1回キリスト教学の授業が行われています。
特色盛大に盛り上がる学園祭
学園祭は中高別で行われますが、どちらも盛大に盛り上がります。舞台パフォーマンスあり、演劇あり、文化部のクラブ発表ありと、どれも時間をかけて準備をした成果を思う存分発表します。
クラブ活動では、バドミントン部、アーチェリー部、バスケットボール部、ラグビー部、サッカー部など運動部18部、管弦楽部、囲碁将棋部、演劇部、英語部など文化部19部が熱心に活動しています。
海外交流としては、オーストラリアのウェスリーカレッジと毎年交換留学を行っています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。