最終更新:

614
Comment

【1582505】大阪大か慶應か(文系の場合)

投稿者: サクラ咲け   (ID:LCJHMFdo2zY) 投稿日時:2010年 01月 22日 19:34

女子で文系志望の場合、
大阪大学と慶応とに合格したらどちらを選ぶべきでしょうか?
皆さんのご意見やアドバイスを頂きたいので
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 77

  1. 【2160128】 投稿者: ははっは  (ID:9Y2WB4GBpIk) 投稿日時:2011年 06月 09日 14:57

    陸の王者さんへ

    そんなにムキにならんでも・・・法の一部でしか採用していなかったセンター採用を自慢げに「センター止めました」って書かれたもんですから。。。1万人の合格者の361人ですか。大半が東大に抜けるようですね。無意味だから止めるようですね。
    慶応にしては稀に見る必死さについつい苦笑してしまいました。
    慶応の人も「優秀」「優秀」って言うんですね。。。勉強になりました。。
    慶応は東大を含む旧帝に最も近い私学~すごい自信ですね。事実でしょうが堂々と書かれると虚脱感が漂います。
    「早稲田オタク」にも困ったもんですが「慶応命」もいやはや・・・

  2. 【2160151】 投稿者: ついでに  (ID:9Y2WB4GBpIk) 投稿日時:2011年 06月 09日 15:16

    DJgjqYs59/cのIDでここのあちこちのスレでご活躍ですね。「一橋vs早慶上位学部」ではどう考えても国立信奉者に思いましたがまさか慶応関係者とは。。。いやいやそんなことは超越して様々な仮面で飛び回っているのですかな。真面目、お茶らけ、恫喝、奇人・・・何でもありですがIDがすべて共通なのが悲しいですね。

  3. 【2160177】 投稿者: 陸の王者  (ID:k.WTtrjp6P2) 投稿日時:2011年 06月 09日 15:41

    ははっは (ID:bHB6Zd1GWqY)へ

    >1万人の合格者の361人ですか。大半が東大に抜けるようですね。

    国立との比較ですから361人の合格者数は大きいでしょう。
    あなたが東大に抜けると書き込んでくるのは予想してましたが、
    ここのスレッドにおいてはそんなことは無関係です。

    事実を述べているだけで別にムキになっておりませんよ。

  4. 【2160206】 投稿者: ははっは  (ID:MoqVO7XjBdA) 投稿日時:2011年 06月 09日 16:15

    >あなたが東大に抜けると書き込んでくるのは予想してましたが、
    >ここのスレッドにおいてはそんなことは無関係です。

    そんなこと予想してどうすんの。それこそ無駄。。。
    300人しか合格しないセンターを自慢たらしく「止めた」「止めた」と言うから書いただけ。
    ところで慶応閥の一流会社の社員がこんな時間にサボってて良いの? あッ退職したんだったかな 笑笑

  5. 【2160216】 投稿者: 陸の王者  (ID:k.WTtrjp6P2) 投稿日時:2011年 06月 09日 16:21

    >慶応閥の一流会社の社員がこんな時間にサボってて良いの?

    時間管理されてねえもん。
    つうか、おめえだって書き込んでんじゃねえか?
    まあ、お互い優雅で平和じゃのう。

  6. 【2160233】 投稿者: ははっは  (ID:MoqVO7XjBdA) 投稿日時:2011年 06月 09日 16:31

    ついに嘘まみれの本性を現したな 笑
    いつ出すかと挑発していたからね。案の定切れちゃった。君流なら「ぎゃははは・・・」
    「慶応は旧帝に最も近い」と「早慶の位置を国公立と比較すること自体が?」の違いを述べよ。
    両方ともあなたの書き込みだよ。後は忘れていると思うがね。
    俺は会社員なんて一言も言ってはいないぜ。フリーターだから自由です。
    ほとぼりの冷めたことに再登場かな。IDくらい変えればよいのに。

  7. 【2160252】 投稿者: 陸の王者  (ID:k.WTtrjp6P2) 投稿日時:2011年 06月 09日 16:50

    ははっは (ID:GgwSGtfU7kE)さんへ

    >ほとぼりの冷めたことに再登場かな。
    いや、間隔開けて登場してんのはほとぼり冷まそうってわけじゃないよ。
    >「慶応は旧帝に最も近い」と「早慶の位置を国公立と比較すること自体が?」
    > の違いを述べよ。
    そうだな、確かに俺の発言で両者は大きく矛盾しているな。
    「早慶の位置を国公立と比較すること自体が?」については特に入試難易度
    のバロメータになる偏差値比較が無意味だね。
    5教科7科目センター試験+2次試験記述とセンターに毛が生えたレベル
    の3科目択一式問題、偏差値自体が比較できないわ。

    慶応大学が旧帝に最も近いというのは入試という入り口の話ではない。
    学生の質のお話ですよ。どこぞの大学とは違い論文がしっかり書ける
    学生が多いと評判です。

    なるほどフリーターね。いい響きだねえ、フリーター!

  8. 【2160271】 投稿者: 陸の王者  (ID:k.WTtrjp6P2) 投稿日時:2011年 06月 09日 17:03

    >案の定切れちゃった。

    別に切れてませんよ。
    時間が経つと考え方も変わりますから、古い話もってこられても
    困りますけどね。切れちゃったって、別に僕が切れる様な発言
    受けてないじゃん。
    >慶応閥の一流会社の社員がこんな時間にサボってて良いの?
    これだって、僕のこと心配してくれて「ありがとう」なんだけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す