最終更新:

730
Comment

【2123530】駅弁大学を仕分けしよう!

投稿者: 必殺仕分け人   (ID:jn5I13rtjhY) 投稿日時:2011年 05月 10日 13:19

壮大な税金のムダ使いである低偏差値駅弁大学が何故仕分けの対象にならないのか。
この少子化の時代に、各都道府県に1つ以上の国立大学を置いておく必要はもはやありません。その地域がどうしても必要だというなら、県立や市立にして存続させれば良いだけの話です。
高学力者の受け入れ先としての国立は、旧帝大、一橋、東工大、神戸大と医大だけで十分のはず。ただ、北海道や東北、九州地方に国立大が一つだけというのは可哀想なので、小樽商科、室蘭工業、帯広畜産、岩手大、新潟大、金沢大、広島大、徳島大、熊本大、琉球大ぐらいは残しておいても良いでしょう。あとは廃止、または公立化か民間に売却しべきだと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 60 / 92

  1. 【2372224】 投稿者: 沖識名  (ID:SrYa4JfNC4I) 投稿日時:2012年 01月 03日 09:19

    名門岡山大学の就職先も立派なもんじゃな。

    就職希望者1,257で1,218人が就職(97%)
    ・民間大手478名
    ・民間中小118名
    ・公務員、教員437名
    ・その他185名


    >「早慶やマーチごとき」と比較したのはどこの誰でしょう

    そげなことは知らん。

  2. 【2372254】 投稿者: 就職に強い大学  (ID:/EcFet9GJ.g) 投稿日時:2012年 01月 03日 10:05

    就職に強い大学 「ダイヤモンド誌」

    1位 一橋大学
    2位 京都大学
    3位 国際教養大
    4位 名古屋大
    5位 東京工業
    6位 北海道大
    7位 東北大学
    8位 東京農工
    9位 小樽商科
    10位 東京外国語
    11位 芝浦工業
    12位 大阪市立
    13位 関西学院
    14位 慶應義塾
    15位 九州大学





    32位 同志社


    37位 立命館

  3. 【2372265】 投稿者: よきライバル  (ID:dhk23LOLmVA) 投稿日時:2012年 01月 03日 10:20

    「早慶やマーチごとき」と発言したのは、私だ。
    広島、岡山大をローカル大学のように言う輩がいたから、少し怒った。

     確かに、大手民間企業への就職では、早慶辺りの私大が良いのは事実かも知れない。今の学生は、長期間の就職活動を余儀なくされるから、東京の私大が民間企業の就職に有利なのは仕方ない。OBも多いから、その力もあるだろう。

     しかし、そんなこととは関係なく、中四国のマジメな学生にとって、東大や京大などの次に目指すべき大学は、広大、岡大となる。高校の進路指導でも、私大など指導の対象外で、はじめから私大専願のたわけもんは、「ちゃんと勉強して国立に行け」と言われる。

     最近の民間企業は私大を優遇しすぎている。ロクに勉強もせず、スポーツ、アルバイト、シューカツのみに明け暮れている私大文系の学生を大量に採用してどうするのかと思う。実態はよく知らないが、2科目の手軽な入試で入学できる私大など、大学側が「そんなに勉強しなくてよい。」と言っているのと同じだろう。

  4. 【2372283】 投稿者: 官僚の世界  (ID:.9TdDU/MQFc) 投稿日時:2012年 01月 03日 10:49

    こうして見ると、官僚の世界でも早稲田、慶応は強いですね


    大学別国家公務員I種試験合格者数
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E8%A9%A6%E9%A8%93

    大学 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年
    (国立大学)
    東京大学 488 498 454 457 437 417 421 428 444
    京都大学 200 221 191 177 174 161 189 157 167
    東北大学 75 67 59 48 74 61 65 61 55
    九州大学 63 73 54 59 61 52 58 35 33
    北海道大学 57 60 74 62 58 57 45 37 35
    大阪大学 47 46 46 44 46 55 41 43 45
    名古屋大学 48 30 47 33 19 34 28 29 33
    一橋大学 36 33 33 39 34 35 41 26 39
    東京工業大学 50 50 45 46 36 50 45 28 39
    神戸大学 34 42 28 29 23 29 25 28 24
    筑波大学 27 20 21 15 28 18 19 13 21
    岡山大学 12 14 17 16 16 25 16 14 10
    東京農工大学 28 20 18 19 23 17 17 20 18

    ------------------------------------------------------

    慶應義塾大学 82 85 73 73 72 59 60 58 57
    早稲田大学 118 125 128 89 85 101 96 71 105
    中央大学 29 35 30 23 35 22 25 13 18

  5. 【2372434】 投稿者: 沖識名  (ID:SrYa4JfNC4I) 投稿日時:2012年 01月 03日 14:01

    >中四国のマジメな学生にとって、東大や京大などの次に目指すべき大学は、広大、岡大となる。高校の進路指導でも、私大など指導の対象外で、はじめから私大専願のたわけもんは、「ちゃんと勉強して国立に行け」と言われる。


    全国の進学校はすべからくこのような傾向です。
    結果的に私大に行くケースは少なくないですが、第一志望で行くものはほとんどおりませんな。

    岡山大も広島大も就職だってなんの問題もありません。

    少なくとも中四国では早慶より岡大、広大の方がステイタスは上ですね。

  6. 【2372495】 投稿者: 無知は恥  (ID:GIZJLIGnDus) 投稿日時:2012年 01月 03日 15:03

    >最近の民間企業は私大を優遇しすぎている。ロクに勉強もせず、スポーツ、アルバイト、シューカツのみに明け暮れている私大文系の学生を大量に採用してどうするのかと思う。

    それは僻みと言うものやな。少々恥ずかしくはないか。企業の採用はそんな甘いもんやないやろ。会社に役立つ人材だから採用する。そこには国公立も私大も関係ない。私大に負けているからと言って僻むのはいささか恥ずかしいな。

  7. 【2372567】 投稿者: うちの会社  (ID:6ukGAo/z1dA) 投稿日時:2012年 01月 03日 16:32

    早慶MARCH枠がありますよ
    無知はあなたでしょう=大爆笑=

  8. 【2372641】 投稿者: ↑  (ID:1DNl.wJ2xHQ) 投稿日時:2012年 01月 03日 17:52

    そんな会社は明日にも潰れるわ~~嘲笑~~

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す