最終更新:

765
Comment

【2226506】難関国立とはどこのことか?

投稿者: そうだ国立行こう   (ID:VBdz5TKEd/s) 投稿日時:2011年 08月 04日 19:43

エデュではよく「難関国立」なるコトバが使われますが、これって曖昧ですよね。
もちろん、一流進学校の考える難関国立と、中堅以下の高校の考える難関国立は違うとは思いますが、
普通に考えれば、最低でも私学の最高峰である早慶と同等以上の入学難易度の大学ということでしょう。
具体的には、東大、京大、一橋、東京工大は鉄板。大阪大、東北大の理工系も異論なしでしょう。
それ以外の旧帝大、北大、九大、名古屋大は微妙です。これらの大学は、東大に一人も合格者のいない学校からも
ガンガン合格している上に、医学部以外は地元のトップ私立進学校から見向きもされません(北大除く)。
少なくとも、首都圏の東大合格者20名以上の学校からすれば、これらの大学を「難関」と呼ぶのは違和感があるでしょう。
それ以外の、例えば一芸系の大学、外語大や芸大ですね。これらは定員が極めて少なく、選考方法が特殊、さらに女子に人気という特徴のある大学ですから、一般的な「難関」のカテゴリーからははずれると思います。
よって、今後「難関国立」というコトバを使う場合は、東大、京大、一橋、東工大及び阪大、東北大の理系ということにしたいと思いますがいかがでしょうか?
ご意見をお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 45 / 96

  1. 【2239408】 投稿者: 勉強しましょう  (ID:6iTc8ugqYWI) 投稿日時:2011年 08月 18日 17:16

    難関の尺度を3つに分けて、

    ① 入学試験に合格するのが難関

    ② 単位、卒論をクリアーして卒業するのが難関

    ③ 難関な(難しい勉強を続ける)仕事に就く

    と考えると、

    ①はスレ主さんの定義、②は国立理系、③は個人の志となります。

    国立理系>国立文系>早慶文系と考えるのは、②と③を加味しているからです。

    どちらにしろ、そこそこ偏差値の高い大学で、そこそこの勉強で卒業して、楽して儲けるのが経済合理性を追求する資本主義、とでも考えている人とは、何回生まれ変わっても意見が合いません。無駄な時間の消費は止めたほうがよいかと。そのうち消えますから。

  2. 【2239432】 投稿者: 三田の山食  (ID:esX1DsmiQJs) 投稿日時:2011年 08月 18日 17:39

    〉まず、高校時代(公立進学校を仮定)のことを振り返りましょうか。
    高校3年に進級するとき、優秀なのが理系へ、数学・物理の苦手な連中(≒非上位層)が文系へと分かれます。


    なんだ公立かぁ・・・・
    少なくともうちの高校では、高校レベルの理数が苦手なんて奴は一人もいなかったなぁ。
    その中で、文系に興味があれば文系に、理系に興味があれば理系に、医者になりたきゃ医学部を目指し、必要な勉強をしていたよ。
    地方公立レベルで、理数が苦手というのは、本当に出来ない奴なんだろうから、
    そりゃ私立文系を目指すしかないよね。うん、わかるわかる。
    因みに私、東工大が第一志望だったけど、落ちて慶應経済。
    早稲田の理工も受かってたけど、学費の問題とかいろいろ考えると、まぁ慶應だしいいか
    と。特に理系に強い拘りがあったわけではないしね。
    入ってみると、慶應経済は数学必須だったから、理系からの転向組みも結構いたし、文系組でも所謂3科目特化型はいなかったんじゃないかなぁ。
    いずれにしても、授業は数字、数字でかなりハードだから、数学はむしろ得意なぐらいでないと、進級すら危ういよ。
    周りは、大半が東大、一橋落ち、理系からの転向組、附属上がりのどれか。出身高校も、東大に何人も合格するような、有名どころばかりだったよ。
    駅弁落ち、または駅弁すら諦めたような奴はいたかなぁ?
    早稲田の政経あたりも同じような感じじゃない?

  3. 【2239435】 投稿者: 難関中の難関  (ID:Xs2lAItFtEM) 投稿日時:2011年 08月 18日 17:44

    日本には難関国立大なんてありますか?
    東大でも、ある程度の学力があれば入れます。
    勉強すればいいだけなので。

    難関は、海外にしかないと思います。
    ハーバード大に日本から正規ルートで入れたら、賞賛できますよ。
    勉強だけでなく、リーダーシップや高校までの人生自体が問われてしまいますから…。
    そんな大学は日本にないでしょ。

    でも、一方で思うのは、たかが大学に入るだけなのに、ということ。
    そこまでハードルが高くても、合格してもハーバード大生になれるだけなんです。
    大したことじゃないのに、本当に大変。

    東大に楽々合格できる生徒には、ハーバード等海外の難関大に挑戦してもらいたいですね。
    東大に合格したって、自慢にならないでしょう?毎年何千人もいるんだし。

  4. 【2239438】 投稿者: 坂の上の雲  (ID:8Nd/fRK2IpU) 投稿日時:2011年 08月 18日 17:50

    秋山真之「海の向こうにはわしらの知らん世界があるんじゃなァ」
    地方国立「山の向こうにはわしらの知らん大学があるんじゃなァ」

  5. 【2239471】 投稿者: 難関中の難関 さんへ  (ID:SuPdWvFihP6) 投稿日時:2011年 08月 18日 18:19

    ここは難関国立についての話。
    「ハーバード大」の話は難関私大のスレでも立てて議論してね。

  6. 【2239473】 投稿者: ↑  (ID:8Nd/fRK2IpU) 投稿日時:2011年 08月 18日 18:24

     そりゃそうだけど皆さん早慶を混ぜ込んだというより早慶話に終始してるように思いますけど。

  7. 【2239477】 投稿者: 三田の山食  (ID:aoz9xDPtWUY) 投稿日時:2011年 08月 18日 18:30

    >高校3年に進級するとき、優秀なのが理系へ、数学・物理の苦手な連中(≒非上位層)が文系へと分かれます。理系のうち、上位が旧帝へ、中位は地方国立へ進学します。他方、文系のうち上位は旧帝へ、中位以下は早慶文系へ進学します。


    まず、高校レベルの数学、物理が苦手で、しかたなく文系を志望したとしても、その中で上位なら旧帝、中位以下でも早慶に進学できる地方公立高校って存在するのでしょうか?

    生徒数400人として、
    理数が得意な優等生 200名
    理数が苦手な劣等生 200名

    と仮定しますよ。
    この劣等生のうち、上位100名(学校全体では201~300位)が旧帝、中位以下(100位より下、学校全体では300位より下)でも早慶に進学ということですよね。
    これって東京だと開成レベルの高校ということになります。
    地方公立トップ高=開成ですか?
    なんか凄い話になってきました・・・

  8. 【2239485】 投稿者: 結論  (ID:vJOsGpMyK1o) 投稿日時:2011年 08月 18日 18:36

    早稲田を例に取ると。。。

    国立残念(OR辞退組)>推薦組≧附属組≧3科目専科組>AO組

    とにかく学力はピンキリということですな。

    信州大< もあれば > もある。ということです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す