最終更新:

166
Comment

【1583589】京大合格者が早慶に落ちまくっていた!河合塾が公表

投稿者: 六角形   (ID:PZABaR53uMU) 投稿日時:2010年 01月 23日 16:04

京都大学 受験者の主な併願先と合格状況
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php

<法学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率
慶應商      24   4    3     9     57%
慶應法セ     43  13   13     1     50%
早稲田商セ   21   6    7     0     46%
早稲田政経   22   3    4     1     43%
早稲田法セ   68  15    26    3     37%
早稲田法     65   8    17    3     32%
慶應法      38   3    11    3     21%
慶應経済     25   1    4     4     20%

<経済学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率   
慶應商      51  18    6    10     75%
早稲田商     33   5    4     5     56%
慶應経済     49  12   10     5     55%
早稲田政経   34   4    4     0     50%
早稲田政経セ  26   2    9     1     18%
早稲田商セ   41   4   19     0     17%


京大の凋落が指摘されて久しいが、ここまでとは…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 21

  1. 【1847790】 投稿者: データは見方  (ID:ZKNNTLThHY2) 投稿日時:2010年 09月 11日 08:44

    長文失礼します。

    仮定様

    > 仮定が事実でない場合の結論にはどんな意味があるのでしょうか?

    ご指摘の通り、仮定が事実でないことは一般によく言われていることであり
    中途半端な内容を投稿したのは、誤解を招く恐れがあったと反省しています。

    中途半端に止めるのもいやなので、さらに分析してみます。


    ご指摘のように偏差値には差があるとします。ただしその差に明確なものは
    ないのですが、概ね5前後の差とのご指摘が散見されますので、代ゼミの単位
    が偏差づつなので、4の差として前回の計算をしなおして見ます。やり方は以
    下の2通りです。


    (1)私学の偏差値を4上げて集計する
     京大の平均的合格者の偏差値以上の受験者がどの程度早慶に合格するかが
     分かります
    (2)京大の偏差値を4下げて集計する
     京大の合格者の8~9割が合格する偏差値の受験者がどの程度早慶に合格す
     るかが分かります


    (1)の結果

    大学 学部 評価偏差値ライン  合格 不合格 合格者率
    京大 経済 68.3      12   5 70.6%
    京大 法  67.7      21  11 65.6%
    早大 政経 67.9+4    35  49 41.6%
    早大 法  66.8+4    22  25 46.8%
    早大 商  65.4+4    65  72 47.4%
    慶大 経済 67.9+4    61  35 63.5%
    慶大 法B 68.5+4    22  24 47.8%
    慶大 商  67.0+4    46  17 70.8%

    京大の合格者率平均は68.1%、私学の合格者率平均は53.0%。
    したがって京大合格者10人に対して、私学に7.8人が合格することになります。


    (2)の結果

    大学 学部 評価偏差値ライン  合格 不合格 合格者率
    京大 経済 68.3-4    17  20 45.9%
    京大 法  67.7-4    26  24 52.0%
    早大 政経 67.9      87 206 29.7%
    早大 法  66.8      71 124 36.4%
    早大 商  65.4     164 294 35.8%
    慶大 経済 67.9     126 156 44.7%
    慶大 法B 68.5      59  93 38.8%
    慶大 商  67.0     138  81 63.0%

    京大の合格者率平均は49.0%、私学の合格者率平均は41.4%。
    したがって京大合格者10人に対して、私学に8.5人が合格することになります。


    一方、トピ主提示のデータを単純に各大学に合格した数に変換して、同じように
    京大合格者10人に対して、私学に何人合格するかを計算したものが下の表示なり
    ます。


    <法学部>
    併願私大    総数 京大○(a)  私大○(b)  (b/a*10)
    慶應商     24   7    13   18.6
    早稲田政経   22   7     4    5.7
    早稲田法    65  25    11    4.4
    慶應法     38  14     6    4.3
    慶應経済    25   5     5   10.0

    <経済学部>
    併願私大    総数 京大○(a)  私大○(b)  (b/a)
    慶應商     51  24    28   11.7
    早稲田商    33   9    10   11.1
    慶應経済    49  22    17    7.7
    早稲田政経   34   8     4    5.0


    これを平均すると8.7人となります。上記の(1)、(2)と比較して大きく違わない
    ので、合否の割合どおりに入試結果が出れば、このスレ主提示のデータが何の
    不思議もないデータであろうということです。

    そして私なりの結論は、前回と同じで、以下の通りです。

    > これは、早慶が難しいということを表しているのではなく、模試など
    > の偏差値どおりに合格できないことを表しているだけです。
    > そして、その原因は、倍率と入試問題の特異性(通常の模試で試される
    > ような内容ではないことが問われる)と考えるのが妥当です。

    さらに、上位層が難関国公立に抜ける可能性が高く、推薦、内進などがある
    早慶であることを考えれば、入学者のレベルの差は明らかにあると考えます。

    ついでに、以下の代ゼミHPの説明についてです。

    > 代ゼミの偏差値データの但し書きに、国公立の合格可能性は概ね60%で、私立の
    > それは、概ね60%ですが、高競争率の大学では55%前後になることもありますと
    > 表示されています。

    この60%や55%は一部の大学の学部学科では、正しいかどうか疑わしいものがありま
    す。
    早稲田の政経・政治の合否結果をみると、どこにも60%や55%が合格のラインは設定
    できないことがわかります。あえて言えば、76以上に設定せざるを得ません。
    早稲田の政経・経済では72あたり、国際政治では74あたりだと思われます。

    代ゼミHPで設定されている数字は、政治69、経済67、国際政治68ですから相対的な
    関係は保っていますが、その値については5以上離れていることになります。数年
    分見てみないと判断は難しいですが、他大学と比較しながら鉛筆なめなめして、決
    めている可能性も結構あるかなという感想です。

  2. 【1848044】 投稿者: ・・・というより  (ID:.KlJXJtwdJY) 投稿日時:2010年 09月 11日 13:45

    京大志望者は、早慶なんぞ二の次。

    本番(京大入試)ほど、早慶入試を本気でやれない。

    それだけのことでしょ。

  3. 【1848088】 投稿者: シックスシグマ  (ID:5pFk9yOiGNM) 投稿日時:2010年 09月 11日 14:45

    データは見方さん、分析を面白く読ましていただきました。
    より詳細かつ明解に分析を進めていただきたく、気になったことを書きます。

    >中途半端に止めるのもいやなので、さらに分析してみます。
    >
    特に現役生の場合、偏差値は入試時と異なりやすいはずです。
    そのデータを利用して分析する時点で中途半端だと考えますが、いかがですか?
    なぜ、分布データを利用されるのでしょう。

    >概ね5前後の差とのご指摘が散見されますので、代ゼミの単位が偏差づつなので、
    > 4の差として前回の計算をしなおして見ます。
    >
    どこから5という数字が出てきたのか分かりません。
    散見されるだけなら、2、3、8、10など他の数字もあります。
    さらに、比較を4にする理由がわかりません。
    分布データのバラつきが多いなら、再検証する意味もないのではないでしょうか。
    それらは論拠にならないと思います。

    ちなみに、京大経済でも低い偏差値で合格率がやや高めのデータがあったりします。

    > 早稲田の政経・経済では72あたり、国際政治では74あたりだと思われます。
    >
    結局、鉛筆ナメナメという印象を受けます。根拠が見えません。

    データは見方さんの論理だと、そもそも合格偏差値など意味がなくなるように思いました。

    いろいろ書きましたが、感情やイメージ、自分のまわりの結果や噂だけで語られる
    比較よりは、ずっと賛同しやすいです。

  4. 【1848555】 投稿者: だから  (ID:g24UayF1SNc) 投稿日時:2010年 09月 12日 00:22

    代ゼミ 合否分布表でぐぐれってw

  5. 【1848743】 投稿者: データは見方  (ID:ZKNNTLThHY2) 投稿日時:2010年 09月 12日 08:45

    シックスシグマ様


    ご質問にお答えします。


    > 特に現役生の場合、偏差値は入試時と異なりやすいはずです。
    > そのデータを利用して分析する時点で中途半端だと考えますが、いかがですか?
    > なぜ、分布データを利用されるのでしょう。


    もちろん、受験時の偏差値が分かればそれに越したことはありませんが、そのような
    データを私は知りません。したがって、代ゼミの合否分布を使いました。
    また、現役生の影響が、京大と早慶で異なる傾向を示す可能性は、京大と早慶の浪人
    生の志願率が大きく異なり、かつ現役が浪人することで平均的な偏差値が大きく変わる
    場合と考えられます。証明するすべは持ち合わせていませんが、この影響は、京大と
    早慶で影響は小さいと考えています。
    一方、単純な倍率から今回のようなことを考えるとすれば、京大と早慶の受験層の分
    布が異なる(言葉は悪いですが京大を受験することすら考えられない層も大量に早慶に
    は受験しにくる(科目数の件は別として))ため、京大受験層が早慶に受かる確率より
    単純受験生が早慶に受かる確率は小さくなるはずで、スレ主の提示データを検証しよ
    うとすると、京大側に有利(落ちて当たり前をさらに当たり前にする方向)に働きます。
    それを補正するには、受験者層を京大受験者層に近似する必要があります。
    京大の受験者総分布にあわせて、早慶の合否をとって集計すれば、より適切かとは思
    いますが、受験上位層での比較もそれほどはずしてはいないと思います。


    > どこから5という数字が出てきたのか分かりません。
    > 散見されるだけなら、2、3、8、10など他の数字もあります。
    > さらに、比較を4にする理由がわかりません。


    ご指摘の通りではありますが、ここは何らかの仮定をおかなくては仕方ないと考えます。
    絶対的な値が公開されているわけではないので、4なり5なりをそれなりに正しいと思う
    方にしか了解いただけないことは分かっています。ざっと散見される噂(?)を見て、平均
    的には5くらいかなというので出てきた数字です。シックスシグマ様が例に挙げられた、
    「2、3、8、10」の平均は、5.75ですから、それほどはずしてないと思っています。
    5を4に倒すか6に倒すかは、私の感覚なのでそれ以上は説明できません。あえて言うなら
    「京大合格者が落ちているのを当然のこと」として検証するなら6を使うべきというのは、
    あったと思います。


    > 分布データのバラつきが多いなら、再検証する意味もないのではないでしょうか。
    > それらは論拠にならないと思います。
    > ちなみに、京大経済でも低い偏差値で合格率がやや高めのデータがあったりします。


    申し訳ありませんが、シックスシグマ様が上記に書かれていることが、理解できない
    ので、よろしければ、もう少し説明いただければと思います。


    > 結局、鉛筆ナメナメという印象を受けます。根拠が見えません。
    > データは見方さんの論理だと、そもそも合格偏差値など意味がなくなるように思いま
    > した。


    代ゼミには、以下のように記載があります。

    「「ランク」は代ゼミ全公開模試受験者への合否調査結果より求めた合格者の平均模試
    偏差値を基に、過去の難易度・入試状況等を考慮して設定しています。ランクの偏差値
    に達した場合の合格可能性は概ね60%ですが、高競争率の大学では55%前後になることも
    あります。」

    私は、「ランクの偏差値に達した場合の合格可能性は概ね60%です」を「ランク偏差値
    以上の人の合格可能性は概ね60%です」と理解しました。また、これは、「平均模試偏
    差値を基に、過去の難易度・入試状況等を考慮して設定しています。」とありますので、
    基本は「平均模試偏差値」であることがわかります。

    前回上げた、早大政経の値は、代ゼミのHPのデータから55~60%の場所を合否分布から
    推定した値で、それは、「平均模試偏差値」とは大きくかけ離れているということです。
    実際、代ゼミの偏差値は政治69、経済67、国際政治68ですので、より合格者割合が大き
    くなるよう偏差値より上の受験生の合格者割合を見てみます。


    政治70以上  34%
    経済68以上  37%
    国際70以上  40%


    合格者平均偏差値あれば、受験適正校とというのは理解できますが、合格できるかは
    上記の数字のように、倍率や問題の傾向に大きく影響されるので、60%などという数字
    は後付の数字で、特定の学校、学部学科では意味がないといいたかったのです。

  6. 【1848794】 投稿者: まあまあ・・  (ID:pUdTwXX5G1Y) 投稿日時:2010年 09月 12日 09:46

    >京大合格者が早慶に落ちまくっていた!河合塾が公表

    京大目線だと、

    「本命京大だし、早慶? ああ、片手間で受けたなあ、過去問読んでないけど・・・」

    こんな感じの話を、

    早慶関係者(早慶崩れ私大)が、最重要ニュースのごとく大切に扱っていることが

    とても笑えます。

  7. 【1848838】 投稿者: どっちもどっち、  (ID:B6ocmWlydHg) 投稿日時:2010年 09月 12日 10:24

    京大合格しておいて、早慶堕ちたからって、情けない負け惜しみみたいな言い訳する方も、その反対の立場も、どっちもどっち。

    受験は所詮水もの。大学受験に限らず、滑り止めにしくじって、本命合格なんていくらでもあること。

    相性ってのもありますしね。

    くだらない中傷合戦は辞めましょう。河合塾はそういうデータを出してきているのであれば、京大受験者は早慶を滑り止めとして受ける場合には、従来以上に気を引き締め侮らないようにすればよいだけでは? そういうデータの見方しないと・・。
    いがみ合いのネタにしてどうしますか、大人げない? 双方の関係者なら、情けないですよ、いずれも有名大なんですから。

  8. 【1848844】 投稿者: YESYESYES  (ID:krM2PMKGzOA) 投稿日時:2010年 09月 12日 10:31

    国公立を目指す人はセンターと2次(個別試験)の間にある

    私大の個別試験の準備はしないよね。

    やっても、過去問3年分程度やるくらいだね。

    正直、早慶落ちようが同志社落ちようがあんまり関係ありまへんがながな。

    それを落ちた落ちたと早慶が大喜びですか、ふぅ~。

    変な人が増えたんですね。来年から早慶の採用は見合わせるべきですね。

    ネット上で見る限り、早慶関係者は問題起こしすぎですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す