最終更新:

166
Comment

【1583589】京大合格者が早慶に落ちまくっていた!河合塾が公表

投稿者: 六角形   (ID:PZABaR53uMU) 投稿日時:2010年 01月 23日 16:04

京都大学 受験者の主な併願先と合格状況
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php

<法学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率
慶應商      24   4    3     9     57%
慶應法セ     43  13   13     1     50%
早稲田商セ   21   6    7     0     46%
早稲田政経   22   3    4     1     43%
早稲田法セ   68  15    26    3     37%
早稲田法     65   8    17    3     32%
慶應法      38   3    11    3     21%
慶應経済     25   1    4     4     20%

<経済学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率   
慶應商      51  18    6    10     75%
早稲田商     33   5    4     5     56%
慶應経済     49  12   10     5     55%
早稲田政経   34   4    4     0     50%
早稲田政経セ  26   2    9     1     18%
早稲田商セ   41   4   19     0     17%


京大の凋落が指摘されて久しいが、ここまでとは…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 21

  1. 【1843263】 投稿者: ぽんちょ  (ID:mecN/gEo6GA) 投稿日時:2010年 09月 07日 02:55

    http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/meimonkou_2006.htm

    >・東京を中心に神奈川、埼玉、千葉の南関東は、東大、東工大、一橋の3国立大学、それに続いて慶應大、早稲田大志向

     *北大、東北大、名大、阪大、九大より早慶を目指す。(早慶のブランド力が圧倒的に高い)
    とのこと
    首都圏から見れば地方帝大は本当に恥ずかしいということだろう

    とにかく最初にあるデータがあろうが京大が優秀な大学であることに変わらないよ

  2. 【1845603】 投稿者: データは見方  (ID:ZKNNTLThHY2) 投稿日時:2010年 09月 09日 07:36

    スレ主さんが提示されている数字は、何の不思議もないというのが
    正直な印象です。

    たとえば、代ゼミの合否結果表で合格者平均偏差値以上の受験者の
    合否は次のようになります。(表は、偏差値2の幅で集計されている
    ので多少の誤差は出ますが)

    大学 学部 合格者平均偏差値  合格 不合格 合格者率
    京大 経済 68.3%     12   5 70.6%
    京大 法  67.7%     21  11 65.6%
    早大 政経 67.9%     87 206 29.7%
    早大 法  66.8%     71 124 36.4%
    慶大 経済 67.9%    126 156 44.7%
    慶大 法B 68.5%     59  93 38.8%

    国立の偏差値と私立の偏差値を単純に比較はできないという話はあり
    ますが、ほぼ同じくらいと仮定すると、合格者の平均偏差値はほぼ等
    しいわけですから、偏差値67以上の人が、それぞれの大学を受けた場
    合に、京大は6~7割が合格、早慶には3~4割が合格することになりま
    す。すなわち、併願すれば京大合格で早慶落ちが、結構な数で出るの
    はとても自然なことです。

    これは、早慶が難しいということを表しているのではなく、模試など
    の偏差値どおりに合格できないことを表しているだけです。
    そして、その原因は、倍率と入試問題の特異性(通常の模試で試される
    ような内容ではないことが問われる)と考えるのが妥当だと思います。

  3. 【1845706】 投稿者: 仮定  (ID:lmHfhFzg.oI) 投稿日時:2010年 09月 09日 09:39

    データは見方様


    >国立の偏差値と私立の偏差値を単純に比較はできないという話はあり ますが、ほぼ同じくらいと仮定すると


    仮定が事実でない場合の結論にはどんな意味があるのでしょうか?
    せっかく、代ゼミのデータを出していらっしゃるので、代ゼミの難易度偏差値を貼り付けておきます。
    代ゼミの偏差値データの但し書きに、国公立の合格可能性は概ね60%で、私立のそれは、概ね60%ですが、高競争率の大学では55%前後になることもありますと表示されています。


    東大文2 68
    京大経済一般 68
    慶應経済 68
    早稲田政経経済 67


    国立の偏差値と私立の偏差値をほぼ同じくらいと仮定すると、東大文2と慶應経済の難易度は同じということになりますが、実際もそうなのでしょうか?

  4. 【1845777】 投稿者: 無関係ですが  (ID:7cexFYIRwNg) 投稿日時:2010年 09月 09日 10:38

    週刊誌の「美人女医 秘密のカルテ」に
    東京都出身
    関西学院大学総合政策学部→京都大学文学部心理学科編入→メーカー就職→東京医科歯科大学歯学部入学
    という経歴の女医さんが載っていました。
    なんか凄い経歴ですな~

  5. 【1846606】 投稿者: >仮定様  (ID:g24UayF1SNc) 投稿日時:2010年 09月 10日 01:33

    別の者ですが、上の方のおっしゃっているのは、
    <合格者平均>の詳細を、<合否分布表>で見た場合のことです。

    あなたのおっしゃっているのは、
    代ゼミの但し書きの2行のことですが、
    実態はかなり複雑です。

    なので、実態を把握するには、上の方のように
    合否分布表を見てみてください。



    以下に例を書きます。



    あるボーダーフリーのA大学を、
    偏差値40の人x50人が受けて50人とも受かり、
    偏差値80の人x50人が受けて50人とも受かり、全員が辞退するとします。
    A大学の合格者平均偏差値は60。
    進学者のレベルは全員偏差値40の人なので、高くありません。

    ある上位レベルのB大学は、
    偏差値50の人x500人が受けて50人が受かり(10%)、
    偏差値60の人x100人が受けて50人が受かり(50%)、
    偏差値70の人x50人が受けて50人が受かる(100%)とします。
    B大学も合格者平均偏差値は60。
    偏差値55で挑戦校、60で本命、65で滑り止めくらいなのでなかなかの難関です。
    学生のレベルもそこそこになります。

    ある最上位レベルのC大学は、
    偏差値50の人x5000人が受けて50人が受かり(1%)、
    偏差値60の人x1000人が受けて50人が受かり(5%)、
    偏差値70の人x500人が受けて50人が受かる(10%)とします。
    c大学も合格者平均偏差値は60。
    しかし超のつく難関です。
    この場合、偏差値50の人は模擬試験で失敗したかふざけた生徒と考えるべきです。
    20の偏差値を埋めるために鉛筆ころがしで4択問題を10問当てる確率は約1/100万。
    偏差値60の人も、春に模試を受けたまま急速に伸びた生徒(受験時は高学力)でしょう。
    これより上の学校が少ないので歩留まり率も高く、高学力の学生が集まります。


    この実態を表しているのが合否分布表です。

    実際に、たとえば同じ平均偏差値65でも、
    ある学部はB判定(60%以上合格者がいる数値帯)は71以上、A判定(80%)は測定不能。
    しかし、ある学部はB判定67以上、A判定69以上です。
    ですので、偏差値一覧は、難易度の判定には不向きです。


    このことは、模試を受けてみて結果表を見てもわかります。

    国立同士を比べる場合は平均値も役に立ちますが、
    それも科目が一緒の場合に限ってです。
    私立はセンターがなく、また学校により倍率がかなりちがったりする上、
    英語配点が高いほど、数学受験者が少ないほど数字が高く出がちなので、
    私立同士を比べる場合はあまりあてになりません。


    慶應経済と東大ですが、
    東大はセンターに二次4教科社会x2ですので
    ほとんどの人には東大のほうが難しいですが
    特定の科目が極端に不得意な人は慶応のほうが難しいです。
    慶應経済と早稲田政経も、後者のほうが科目が多く倍率が高いので、実態は難しいです。

    これらは片方だけの合格者の数を比べてもわかります。
    東大に落ちて慶應だけ受かる人はたくさんいますが、逆はほとんどいません。
    東大に受かって早稲田政経に落ちる人はかなりたくさんいますが、
    自信のある人は東大一本で私立を受けないという事情もあります。

    上の方は、模試などの偏差値どおりに合格できないとおっしゃっていますが、
    より正確に言うならば、合格者平均偏差値どおりに合格できないということでしょう。

  6. 【1847707】 投稿者: 併願の基本を整理しよう  (ID:ODeL8K1C2ks) 投稿日時:2010年 09月 11日 03:50

    併願パターンが成立している(合格率が拮抗している)

      ↓

    3教科と3教科が互角

      ↓

    数学・理科の勉強分、国立が上

  7. 【1847709】 投稿者: 基本  (ID:krM2PMKGzOA) 投稿日時:2010年 09月 11日 04:10

    合格難易度を実感することは私立と国立の両方を受けた者でしか分らないよ。

    自分の受験当時は数学が河合偏差値で65程度しかなく、苦手だったが

    英、国、社は必ず75を超えていたので5教科7科目SS73、

    英国社の3科目SS82という感じだった。

    1年生の時から早大政経、法はA判定以外は1度も取らなかった。

    一方、京法はB判定やC判定も結構ありました。

    実感からすると圧倒的に京大の方が難関でした。

    個人差があると思いますよ。

  8. 【1847783】 投稿者: 基本さんの理科  (ID:Z1BiE6yPkd6) 投稿日時:2010年 09月 11日 08:34

    ということは、理科の偏差値50台前半てことですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す