最終更新:

730
Comment

【2123530】駅弁大学を仕分けしよう!

投稿者: 必殺仕分け人   (ID:jn5I13rtjhY) 投稿日時:2011年 05月 10日 13:19

壮大な税金のムダ使いである低偏差値駅弁大学が何故仕分けの対象にならないのか。
この少子化の時代に、各都道府県に1つ以上の国立大学を置いておく必要はもはやありません。その地域がどうしても必要だというなら、県立や市立にして存続させれば良いだけの話です。
高学力者の受け入れ先としての国立は、旧帝大、一橋、東工大、神戸大と医大だけで十分のはず。ただ、北海道や東北、九州地方に国立大が一つだけというのは可哀想なので、小樽商科、室蘭工業、帯広畜産、岩手大、新潟大、金沢大、広島大、徳島大、熊本大、琉球大ぐらいは残しておいても良いでしょう。あとは廃止、または公立化か民間に売却しべきだと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 71 / 92

  1. 【2378826】 投稿者: 分析しましょう  (ID:y/dilQlYR6s) 投稿日時:2012年 01月 09日 18:40

    <W合格者選択先>
    慶應文6-5東京外大
    居住地の違いは考慮しなくて良いので、この2つはほぼ互角と考えられる。


    早稲田理工9-6筑波理工
    これも居住地を考慮する必要はない。単純な進学者数は早稲田やや有利だが、
    学費が3倍違うことを考えれば、本質的な実力差は明らかである。


    慶應商10-1横国経営
    居住地を考慮する必要なし。横国大を選んだ1名の理由が知りたい。学費以外に考えられない。


    北大文4-3早稲田文
    合格者の居住地が選択の大きな要因になる。単純には比べられない。


    北大工5-4早稲田理工
    合格者の居住地が選択の大きな要因になる。単純には比べられない。
    北海道在住なら100%北大を選ぶだろう。学費+生活費の差が大きすぎる。


    慶應経済4-1東北経済
    東北大選択の1名は仙台が居住地だろう。東京在住で、慶應経済を蹴って地方というのは、京大以外にない。
    それよりもW合格者がたったの5名しかいないことの方が、情報としては重要。
    田舎旧帝レベルでは、早慶の上位学部に合格出来る者はほとんどないことの証左である。

  2. 【2378923】 投稿者: 長谷川平蔵  (ID:RbG2zn8NRoo) 投稿日時:2012年 01月 09日 20:22

     ダブル合格は試験時期、発表時期、試験科目がほぼ同じの私大同士やからあ~こ~言えるんではないじゃろかいな。

     5教科6~7科目のセンター必須、難関国立なら3~4科目の2次は私大試験後、あるいは合格発表後の2月末、おまけに学費は私大の半分では、あまりにも条件が違い過ぎるわな。私大後に国立2次を受験する元気のあるモンはそりゃ国立が第一志望じゃろ。
     むしろそんな苦労して合格した国立を蹴ってしまうもんが北大、筑波では早慶進学者と同じくらいおる方が不思議でしゃ~ないな。東工や一橋の数字が誰が見ても当たり前じゃと思うがな。

  3. 【2378947】 投稿者: もうオシマイです。  (ID:EKCqZCY2pPw) 投稿日時:2012年 01月 09日 20:42

    人間というものは、実力の拮抗した者どうしがお互いをライバルと見なして、叩きあいを演じるものではないだろうか。
    この掲示板を読んでいると、早慶関係者は、千葉、横国、埼玉大をイジワルく叩き、同志社出身の御仁は、広大、岡大をムキになって叩いている。
    ということは、早・慶=千葉・横国・埼玉。同志社=広大・岡大のライバル関係が成り立つと見てよさそうである。細かいことに目をつぶれば、
    「早・慶・同=千葉・横国・埼玉・広大・岡大」まで成り立つ。
    ということで、みなさん仲良くしませんか。
    以上により、このスレはもうオシマイです。
    サヨナラサヨナラサヨナラ。

  4. 【2378993】 投稿者: 田舎公立高校の駅弁崇拝  (ID:XVa6TIGceKc) 投稿日時:2012年 01月 09日 21:11

    勝手にシメるなよww


    岡大・広大を叩いているというよりも、駅弁国立ばかりを連呼していた、自分の母校の田舎公立を叩いている。

  5. 【2379005】 投稿者: 沖識名  (ID:UOiu2pgg9/g) 投稿日時:2012年 01月 09日 21:26

    >田舎旧帝レベルでは、早慶の上位学部に合格出来る者はほとんどないことの証左である。


    では早慶上位学部には誰が合格するのか?
    東大、京大、一橋、東工、京大、阪大。。。
    このあたりが滑り止めで大量合格し、結局蹴飛ばす!
    そして進学する者は毎度御馴染の3科目専科。それだけのことです。
    早稲田3-252東工の実績がそれを物語っています。

  6. 【2379037】 投稿者: やっぱり駅弁は頭が悪い  (ID:y/dilQlYR6s) 投稿日時:2012年 01月 09日 21:52

    >では早慶上位学部には誰が合格するのか?
    東大、京大、一橋、東工、京大、阪大。。。
    このあたりが滑り止めで大量合格し、結局蹴飛ばす!


    では、東大、一橋、東工大に落ちた約1万人の優秀な受験生達はどこ行くのかな~?
    半分が浪人して再チャレンジしたって5千人はどこかに進学するよ。
    早慶上位学部以外に彼らが満足できる先はないと思うけどね。


    >そして進学する者は毎度御馴染の3科目専科。それだけのことです。


    早慶上位学部の定員を計算してみようね。
    意味わかるかな~

  7. 【2379051】 投稿者: 嘘はいけませんね  (ID:CfkBO/fi9qE) 投稿日時:2012年 01月 09日 22:01

    >では早慶上位学部には誰が合格するのか?
    >東大、京大、一橋、東工、京大、阪大。。。
    >このあたりが滑り止めで大量合格し、結局蹴飛ばす!

    合格するのは早めに早慶に絞った専願者と東・京・一・工受験者ですよ。

    阪大以下の旧帝は早慶は滑り止めで大量合格どころか併願校にもならない。

    KKDR、理科・MARCH、西南、福大が併願校の中心で、合格できない早慶は少数派です。

    阪大経済○慶應経済×8 阪大経済×慶應経済○2
    阪大経済○早大政経×5 阪大経済×早大政経○1

    東北経済○慶應商×10 東北経済×慶應商○3
    東北経済○早大商×15 東北経済×早大商○2
    東北法○中央法×18 東北法×中央法○21

    九大経済○慶應経済×5 九大経済×慶應経済○0
    九大法○同大法×11 九大法×同大法○10

    見ればわかるように東北法なら中央法、九大法なら同大法でイーブンです。


    >早稲田3-252東工の実績がそれを物語っています。

    早稲田理工は3教科ではないでしょう。それにかってに引用させてもらいますが・・・
    >5教科6~7科目のセンター必須、難関国立なら3~4科目の2次は私大試験後、あるいは合格発表後の2月末、おまけに学費は私大の半分では、あまりにも条件が違い過ぎるわな。私大後に国立2次を受験する元気のあるモンはそりゃ国立が第一志望じゃろ。
     むしろそんな苦労して合格した国立を蹴ってしまうもんが北大、筑波では早慶進学者と同じくらいおる方が不思議でしゃ~ないな。東工や一橋の数字が誰が見ても当たり前じゃと思うがな。

  8. 【2379062】 投稿者: それと  (ID:CfkBO/fi9qE) 投稿日時:2012年 01月 09日 22:12

    東大でも文一合格者の20%が早大政経不合格。

    文二なら35%、文三なら50%が政経には不合格になってますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す