最終更新:

230
Comment

【225881】三田学園

投稿者: 寒い   (ID:Gpd/FxT6n0k) 投稿日時:2005年 11月 15日 20:30

兵庫県の寒いところにある、三田学園ってご存知ですか?環境は良さそうですが、卒業された方は現役ではどんなところに行けるのでしょうか?
(成績優秀者で無い人)クラブは週に何回あるのでしょう?
朝はやっぱりテストで始まるのでしょうか?
クラスは成績で別けられる?などなんでも結構です。
説明会で聞けない情報をお願いします。ここを1次で受けた場合、押さえはどこを??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1039894】 投稿者: 時代の変遷  (ID:IYx2ZewotHA) 投稿日時:2008年 09月 27日 10:56

    部外者 さん

    確かに敷地は広大ですね。 かつては5万坪の敷地面積を
    誇っていたそうで、その後はフラワータウン線の開通で
    少し減りましたが、それでも環境は素晴らしいですね。
    当時の創始者(神戸市長)が、イギリスのイートンスクール
    を真似て、全て輸入したチーク材と銅版を使用して中学本館が
    建てられていますので、贅沢な作りになっています。
    神戸の県庁の近くにある相楽園も創始者が作ったものです。


    信じられないでしょうが、三田学園を辞めた生徒は、試験なしで
    甲陽が受け入れてくれていた時代があったようです。
    以前は、寮がいくつもあって県外からも入寮していて、淡路島
    出身の渡瀬兄弟も寮生です。

  2. 【1039910】 投稿者: 部外者  (ID:Pgas2Zb0NLA) 投稿日時:2008年 09月 27日 11:22

    時代の変遷 さんへ:


    レスありがとうございます。

    今後、兵庫県内では白陵、須磨学園などの進学実績が比較対象
    になるのでしょうね。
    但し、100年近くの歴史を有する学校ですので、今からです
    と、6年後かなりお買い得ではと思った次第です。


    -------------------------------------------------------
    > 部外者 さん
    >
    > 確かに敷地は広大ですね。 かつては5万坪の敷地面積を
    > 誇っていたそうで、その後はフラワータウン線の開通で
    > 少し減りましたが、それでも環境は素晴らしいですね。
    > 当時の創始者(神戸市長)が、イギリスのイートンスクール
    > を真似て、全て輸入したチーク材と銅版を使用して中学本館が
    > 建てられていますので、贅沢な作りになっています。
    > 神戸の県庁の近くにある相楽園も創始者が作ったものです。
    >
    >
    > 信じられないでしょうが、三田学園を辞めた生徒は、試験なしで
    > 甲陽が受け入れてくれていた時代があったようです。
    > 以前は、寮がいくつもあって県外からも入寮していて、淡路島
    > 出身の渡瀬兄弟も寮生です。

  3. 【1043180】 投稿者: 教育のあり方について  (ID:4hJoL3H.a7w) 投稿日時:2008年 09月 30日 16:32

    身体と意志とを養い、自主性のある人間育成
    責任感と公徳心を養い、民主的な人間の育成
    知性と情操を養い、豊かな人間の育成
    と謳われる教育方針は実践されているのでしょうか
    学園の教育方針に疑問を感じます。

  4. 【1043182】 投稿者: 教育のあり方について  (ID:4hJoL3H.a7w) 投稿日時:2008年 09月 30日 16:34

    身体と意志とを養い、自主性のある人間育成
    責任感と公徳心を養い、民主的な人間の育成
    知性と情操を養い、豊かな人間の育成
    と謳われる教育方針は実践されているのであろうか
    学園の教育方針、教師のあり方に深く疑問を感じます。

  5. 【1043317】 投稿者: 共学賛成  (ID:QrUk82Gh3/k) 投稿日時:2008年 09月 30日 19:12

    ↑『教育のあり方について』の投稿が受験生の親としては大変気になります。
    詳しく教えてください。

  6. 【1043583】 投稿者: 今どき  (ID:ZgSNlhETWPQ) 投稿日時:2008年 09月 30日 23:19

    説明会行きました。共学になってからの説明で男女交際禁止とのことでした。

  7. 【1043620】 投稿者: 部外者  (ID:Pgas2Zb0NLA) 投稿日時:2008年 09月 30日 23:48

    それは無理でしょう。
    困難で有ればあるほど、燃えるのが若者というものでしょう。

  8. 【1044261】 投稿者: 在校生母  (ID:4Wxe3kFwjdc) 投稿日時:2008年 10月 01日 16:27

    息子が高校に在校しています。現在の状況を紹介しますね
    「教育のありかた」の返事になるかどうかわかりませんが、先生方は非常に熱心です。担当の先生が6年間持ち上がります。
    小テストがまめにあり、不合格の再テストは放課後にあり、夏休みの補習などもあります。
    ただ高校になると能力別になり クラスごとの雰囲気はぜんぜん違います。
    関学クラスは定員を割れています。希望される方と学校側が入れたい方の折り合いが付かなかったからだと思われます。(成績のいい人は国公立志望の特進クラスを希望されますので)
    塾について中3の時アンケートがありました。それによると成績が一番いいのは、1通信学習 2何もしていない 3塾 4家庭教師 の順でした。
    うちは塾には行かせていませんが、中学の間は、たくさんでる宿題や小テストを丁寧にこなす程度でよいかと思われます。
    男女交際については、男子校の今でも彼女のいる人はたくさんいます。おおっぴらにするなという程度ではないでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す