最終更新:

103
Comment

【103574】今からでも私立編入できますか?

投稿者: 悩む母   (ID:3oLQ54ZNkv.) 投稿日時:2005年 06月 04日 18:23

娘が中学受験に失敗し早4ヶ月。毎日楽しく公立中に通っていました。部活も何もかも順調…のはずでした。しかし…。

一週間前、帰ってくると、娘の目に涙がありました。部活の先輩にいじめられたとの事。その先輩は9月で引退だから我慢するとはいいつつも、最近は毎日涙で塾も休みがちになってきてしまいました。

この際、私立編入を考えようと思います。そこで、調べるあてがなかなか見つからないため、皆様に私立編入のできる学校…なんでもいいので教えていただきたいのです。
今からでも私立編入のできる学校はありますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 13

  1. 【105962】 投稿者: 頑張って  (ID:bRJVUa..YH6) 投稿日時:2005年 06月 08日 10:14

    悲しくなってしまいますね。私立に行っても変わらないかもしれない。でも編入の情報をテェックしてお母さんの足で学校を回ってみてはいかがですか?
    中学校は偏差値ではわからない良さがあります。
    私立はたいてい皆先生方が一生懸命です。
    学校の良さは偏差値ではわかりませんよ。たしかに編入試験を無条件で実施する学校はたいていがもともと定員割れをしている学校です。
    しかしそんな中にも良い学校はあります。
    しっかり調べて是非2学期から楽しい生活をさせてあげて下さい。
    私のお知り合いの子でやはり受験で悲しい思いをし、現在公立へ通っている子がいます。
    その子は学校でお友達も出来ず、ただ部活動をするために学校へ行っているとききました。
    悩む母さんのお子さんはその部活動さえもが楽しくないのは本当に可愛そうでなりません。
    頑張ってお子さんの幸せな生活を取り戻してあげて下さい。

  2. 【105976】 投稿者: 悩む母  (ID:yJoFWhRoCIQ) 投稿日時:2005年 06月 08日 10:39

    がんばって 様、頑張って 様、温かいお言葉誠に有難う御座います。
    あの子は5月からこの悩みを抱えて嫌になって、妙に厳しく当たられてから一週間…必死で頑張ったと思います。ただ、あの子にも肩の力を抜いてもらいたいな…と思いました。
    私立編入をして、合格できたらやはり、私立に行かせてあげようと思います。
    メールや通信手段を有意義に使い、あの子の為にもあの子に合ういい私立中を見つけたいと思います。
    中1と言う学年は非常に私立編入をし難い学年です。
    でも、あの子があのまま不登校になってしまっては、どうしようもありません。
    あれほど部活に対し、必死に頑張ったのに、
    「自己中なんだよ。」
    とか
    「あんたは大人しく意見を聞いてな。」
    みたいな事も言われていたそうです。
    そのため、自分の意見主張の場も与えられなかったし、
    みんなの為に必死に頑張った1ヶ月間は水の泡でした。

    学校生活では、なんだか、ちょっと勉強などで調子のいい時があると悪口を言われ、
    部活にいけばまた先輩方にきつい悪口をいわれる。
    そんな生活が本当に疲れてきたと思います。
    頑張りすぎも良くないし、
    勉強を疎かにしてまで必死に取り組んで良いような部活なのか、
    本人も迷ってきたようです。

    昨日、3年生の先輩方全員と顧問兼担当の先生とでお話の時間を設けられたそうです。
    鍍金がはがれるように嘘がはがれてきました。
    数々に言った娘に対する侮辱…精神的苦痛の嘘は「感情的になった。」で済むものではありません。
    こうなったら先輩方にもきっちり責任をとっていただきたいと思います。
    今まで馬鹿にされておろされてきた役を、あの子はもう二度とやらないと言うのです。
    「やりたくないんだよ。」
    と。
    もしかしたらこのまま、休部と言う体制になってしまうかもしれません。
    でも、あの子の心の傷は「すまなかった」と謝って済まない事を
    部長さんたちには心に刻んでいただきたいと思います。

  3. 【105990】 投稿者: 難しいですね  (ID:48x80gQCKM6) 投稿日時:2005年 06月 08日 10:58

    悩む母様

    同じ中1の息子がいるので心中お察しいたします。
    ただ気になることだけ書かせてもらいます。
    気に障ったらごめんなさい。

    我が子も部活に入りました。
    中1って言うのはまだ新入りなのです。
    そこで娘さんがどんなに理想があり意見があってもまだ,部に
    入って1か月経つか経たないかで,先輩に意見をするというのは
    早すぎたのでは?と思うのです。
    「あんたは大人しく意見を聞いてな」という先輩の気持ち
    なんとなくわかる気もするのです。
    先輩たちだって最初の1年位は,その前の先輩を立てて,
    どのようにすれば自分たちの意見が聞いてもらえるようになるか
    考えていたはずです。
    娘さんが意見を言うのが早すぎたということはありませんか??
    愚息はまだまだ先輩に意見できるような立場じゃないと言ってます。
    先輩のやり方,考え方を理解し,自分の気持ちをわかってもらうまでには
    まだまだと言ってます。

    部活って周りとの調和とか先輩に対してどういう態度をとればいいか?
    とか社会勉強の場でもあると思うのです。
    3月まで上下関係のなかった小学校から上下関係のある中学へ
    これって大きいと思います。

    先輩達は先輩に対する礼儀がなかったことにちょっと腹立たしさを感じたのでは??
    一方的にいじめられたという感じにとれないのですが…。
    だからといって,先輩達がした行為は許されるものでもありませんが…。

    私立の場合は中高一緒に部活をやる学校多いですよね。
    私立編入なさる場合はそういう学校の方がいいですよ。
    中学生より高校生の方がしっかりしてるので,中学生同士のいざこざを
    そばで見ていてフォローしてくると思います。
    親戚の子が部活で中学の先輩にいじめられた時に高校の先輩がフォローして
    くれてとりなしてくれた言ってました。

  4. 【106005】 投稿者: そうかなあ・・  (ID:m.GVAiYX94.) 投稿日時:2005年 06月 08日 11:26

    悩む母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    なんどか苦言を呈しましたがスルーされた者です
    言っても仕方ない母子様のようにも思いますが、おせっかいなので
    もう一度だけ申し上げます

    編入しかないと決めていらっしゃるようですし、お子さんにとっても
    もはやそれしかないのかも知れません。
    ただ、難しいですね、さんのご意見はよく噛みしめられるといいと思います
    私立中に編入してまた同じ事になったらもう逃げる場所はありませんから。

    > こうなったら先輩方にもきっちり責任をとっていただきたいと思います。
    > 今まで馬鹿にされておろされてきた役を、あの子はもう二度とやらないと言うのです。
    > 「やりたくないんだよ。」
    > と。
    > もしかしたらこのまま、休部と言う体制になってしまうかもしれません。
    > でも、あの子の心の傷は「すまなかった」と謝って済まない事を
    > 部長さんたちには心に刻んでいただきたいと思います。

    悩む母様親子様には他者の視点に立つ姿勢がありません
    耳障りのいい言葉だけ聞いて苦言はスルー。
    せめてお母様だけでも3年生の立場でお考えになることはできないのでしょうか。

    最後の発表である劇を3年生はどれだけ楽しみにしていたでしょう。
    3年間の思いをこめて考えていた事があったはずです
    それを1年生がかき回し、抑えようとしたらイジメと言われ
    劇はめちゃくちゃ、休部に追い込まれる・・
    ライバル校のように楽しくスムースに部活ができないのは誰のせい?
    3年生の母親なら事態はこういう風に見えるでしょうね
    「うちの子が受けた心の傷は謝ってもらっても済みません」と
    3年生の母親の方々も思っているでしょう。

    母子家庭でいらっしゃるとのこと。
    冷静に見てくださる方のいないことが残念です。
    大人として公平な視点を持つように強く意識していかれることを
    お嬢様のために望みます。
    しょせん掲示板で袖すりあうだけの仲、これ以上のことは私にはできませんが。
    お嬢様のお幸せをお祈りしている人間の1人である事は理解してください。

  5. 【106006】 投稿者: 部活の上下関係  (ID:GvvO/bjIbnA) 投稿日時:2005年 06月 08日 11:34

    友人の娘さんが女子御三家の一つに通っていますが、厳しい運動部に入っていて、下級生は自分から上級生に話し掛けてはいけない、
    というほどきっちりした上下関係があるそうです。それを聞いてその学校についての先入観が覆され、好感度がアップしました。
    こういうことって、ご自分が体育会系の感覚がある場合とそうでない場合とでは受け取り方が変わりますね。嫌う人もいるでしょう。

    とにかく、空気を読む訓練は、いずれどこかでしていかないといけないものです。
    無理も我慢も覚えなければなりません。
    とはいえ必ず今いるところでしなければならないとは限りません。

    現実的に緊急避難としては転校はほかの公立中へというのがいちばん簡単なのです。
    問題が、公立中だからおきたこととも思えませんし。
    単に学校を変わるなら理由は「いじめ」で通りますし、お金もかかりません。
    でも、どうも「私立に入るいいきっかけが出来た」ようにお考えにも思われますから、お気の済むようにされたほうがいいのでしょうね。

  6. 【106069】 投稿者: 郷に入れば・・  (ID:3P/zgmWnbf.) 投稿日時:2005年 06月 08日 13:40

    -難しいですね- さん、-そうかなあ・・-さんと同意見です。

    お嬢様の一生懸命さは素晴らしいと思います・・・。
    が・・、時期が早かったのだと思います。

    この時期に上下関係を覚えることをしないと、
    大人になっても同じことが起きると思います。
    その都度、お母様が解決に走るのですか?

    就職し新入りが会社の方針に意見をして目を付けられたといっては
    違う会社に転職するのでしょうか?

    部活にも先輩達の歴史があるはずです、例え数年であったとしても。
    お嬢様の入学前、お嬢様の知らない出来事が・・。
    その上で、今後の進むべき道を先輩なりに考えて頑張っているのだと思います。
    先輩達は、たった1年であってもその部での経験を積んできているのです。
    まずは「郷に入れば郷に従え」ではないでしょうか?
    お嬢様の力は来年、さ来年と上級生になった時まで蓄えておきましょう。
    充分、活躍できる時が必ずやって来るでしょうから・・。

  7. 【106077】 投稿者: お言葉使いが・・・  (ID:a4DXcI7jMgE) 投稿日時:2005年 06月 08日 13:58

    最初からずっと読んでまいりましたが、
    娘さんの言葉使いが気になります。
    親御さんにそのような口の利き方をされるのでしょうか?
    もしかしたら娘さんご本人の態度にも問題があるのかもしれないと思いました。
    私立にいかれたら、まわりとのギャップがあるかもしれませんね・・・。

  8. 【106085】 投稿者: 演劇部員の母  (ID:ufWXZLyLpbg) 投稿日時:2005年 06月 08日 14:21

    某私立女子中学の演劇部員の母です。(現在中学1年生ではありません。)
    娘たちの部活動の話を聞いていても、確かに理不尽ともいえる要求を上級生からされていました。
    具体的には、大道具つくりを小雨降る裏庭でやってこい、だとか。
    理不尽といえば理不尽ですが、部室の狭さとか、他の部の活動を邪魔しないとか、
    はたまた公演日が明後日に迫っているだとか、さまざまな条件からそうせざるを
    得なかったのだと思います。
    娘たちは、ブーたれながらもきちんと作業をこなしてきた、と言っていました。

    演劇部員である以上、舞台にたつのが目的ではありますが、
    ひとつの舞台を作るために、大勢の裏方作業のメンバーがいます。
    どこの学校でもそういった裏方の作業を担うのは多くは下級生ではないですか?
    上下関係、というと言い過ぎかもしれませんが、小学校のクラブ活動と中学校の部活動の
    いちばん大きい違いは「学年によるヒエラルキー」が多少なりともある、ということだと思います。
    各校ごとに蓄積されたヒエラルキーの縛りは違っていると思いますが、
    必ず存在すると思います。(わたしは、それがその部の文化だと思っています。)
    あまりにも悪い慣習であれば、お嬢さんだけでなく他の1年生部員も苦しんでいると思いますが、
    そのあたりはいかがですか?
    お嬢さんから、同級の部員の様子などをうかがってみるべきではないかと思いました。
    すでに顧問の先生にもお話をしていらっしゃるようなので、
    先生に「過去、このような問題が起きていないか」もお伺いしてみるといいと思います。



このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す