最終更新:

108
Comment

【1250742】首都圏模試2009結果偏差値

投稿者: きました   (ID:mXyceIhPKSQ) 投稿日時:2009年 04月 07日 11:41

まず先駆けて出ましたよ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 14

  1. 【1254708】 投稿者: つまり  (ID:lIOsYCDo8XE) 投稿日時:2009年 04月 11日 08:46

    荒らしの思考回路

      日能研関連会社を必死に検索⇒取引先に私立中学発見⇒癒着⇒偏差値操作!!
      日能研関連会社を必死に検索⇒HP上で新興校の校長のインタビュー発見⇒癒着⇒偏差値操作!!

    日能研は元々中学受験専門の超大手塾なのだから、私立中学関連の仕事が多いのは当然。 あなた、会社勤めした事ないの?


    では、なぜ四谷大塚や首都圏模試までが日能研と似たような高偏差値を新興校につけるのかという都合の悪い質問は完全スルー(笑)
    中には日能研での偏差値より高く評価されてる学校もあるが、完全スルー。

    随分前から何かというと「偏差値操作」を当たり前に出す人がいるけど、全て頭の中の推測の域を出ていない。
    周囲を納得させるだけの確かなソースがない主張は単なる荒らしと認定されても仕方ない。

  2. 【1254854】 投稿者: つまりさんへ  (ID:yYDrVU1A2CU) 投稿日時:2009年 04月 11日 11:45

    日能研が偏差値をかさ上げする年度初は、四谷や首都圏模試の偏差値は上がらない。
    これは日能研が裏付けのない偏差値表を作成している為。

    実態として、日能研から高偏差値児童が供給されるので合格ラインが上昇する。
    四谷や首都圏模試はその結果を取り込むから、翌年度の偏差値は実態に合わせて上昇する。
    日能研は更に偏差値をかさ上げして、塾内や自塾主催のイベント・出版物で誉めまくり、某ブログ作者や自称評論家筋も総動員することで、日能研児童の受験を誘導、受験生のレベルを上げる。

    この動きを繰り返すことで四谷や首都圏模試の偏差値をじりじり上昇させていく。
    運良く工作初期の段階で東大合格者が出れば、受験者誘導は容易になる。

    実社会の知見があれば、ランキング作成企業がどのようなビジネスモデルで事業展開をしているのかは心得ている筈。
    「つまり」さんが書き込んだ内容はあまりに幼稚すぎて話にならない。(「周囲を納得させるだけの確かなソース」とか「荒らしと認定」など、考え方も使用する単語もお寒い限りだ)

    それと、センター模試受験者は日能研の衰退傾向と歩を一にしている。
    受験者数は四谷に引き離され、それ以上に上位層の剥落が激しくなっている。
    R4感覚でいえば、偏差値50台までを志望する場合は首都圏模試、偏差値45以上を志望する場合は四谷の合不合が信頼できるので、センター模試だけでは不安を感じる日能研生は少なくないのでは?

    偏差値表を営業感覚で操作するのはビジネスとしては至極当然のことであるが、その偏差値表を受験指導に用いるのは、塾としては極悪。

    外部からは想像するしかないので、上記のような理解の当否はもちろん不明。
    しかし、日能研が叩かれているのは、同様の評価をしている人間が多いから。

  3. 【1255513】 投稿者: ??  (ID:Ou2NwDbAhDg) 投稿日時:2009年 04月 12日 00:30

    結局この人↑何が言いたいの?
    自身もお気づきのように、全てが推測でしかないじゃん(笑)
    根拠は「日能研を叩く人間が多い」だけ? 長文で頑張った割には何一つ見入りがない(笑)

  4. 【1256126】 投稿者: つまり  (ID:lIOsYCDo8XE) 投稿日時:2009年 04月 12日 21:32

    同じ話のループです(笑)


    もし日能研主導で偏差値操作が行われていると証明したいなら
    「投稿者: つまりさんへ」さんは偏差値操作によって上位校にのし上がったと思われる全ての新興校の偏差値推移を調べるしかありません。
    それらの学校の日能研での偏差値推移、比較対象として四谷大塚と首都圏模試の偏差値推移をソースとして貼り付けてください。
    新興校の全てが「投稿者: つまりさんへ」の仰るように、日能研先行で上昇し、あとの2つの偏差値がそれを追う形で推移しているのなら、
    あなたの仰る事も信じましょう。
    そして、もしそれが事実なら、調べたソースを元にマスコミに訴えてはいかがでしょうか? 自社の利益の為に偏差値操作をしたとなれば、
    これは大きな社会問題であり、徹底的に叩かれるべきです。
    中学受験に関する記事は批判的なものもたくさんありますが、日能研の偏差値操作に関しては、エデュや2ちゃんねるでしかお目にかかったことはありません。
    教育のプロですら気付かない事にあなたは気付いたのですから(笑)、こんな狭いところで語ってないで、実名で世間に訴えればいいのではありませんか?


    だけど、それが出来ないのであれば、単なる誹謗中傷、妄想だと思われてもしかたないですね。

  5. 【1256134】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:UmCHv7uoAUc) 投稿日時:2009年 04月 12日 21:39

    >>日能研先行で上昇し、あとの2つの偏差値がそれを追う形で推移しているのなら、



    日能研偏差値は予想の偏差値ですよね?
    四谷の偏差値は模試の結果偏差値ですよね?
    なので、日能研が上昇するであろうと予測した偏差値があって
    実際その年の受験が終わり結果偏差値が実際上昇した、そして
    次の年の四谷の模試では受験者層もレベルが上がり
    四谷の模試の結果偏差値が上がるというのは
    自然のような気がしますがどうでしょうか。

  6. 【1256148】 投稿者: 日能研も結果偏差値  (ID:yYDrVU1A2CU) 投稿日時:2009年 04月 12日 22:02

    日能研が偏差値表を操作していたとしても、それは不正行為には当たらない。
    「自社の利益の為」の偏差値操作であっても、「大きな社会問題で」はないし、「徹底的に叩かれるべき」などと考える人は極めて少数でしょう。
    (2ちゃんねらーらしい、あなたは御騒ぎする口かもしれませんが)

    教育のプロですら気づかない???
    本気でそう考えているなら、おめでたい限りです。


    ランキング作成会社のビジネスモデルをご存じですか?

  7. 【1256226】 投稿者: 日能研も結果偏差値さんへ  (ID:lIOsYCDo8XE) 投稿日時:2009年 04月 12日 23:09

    あなたの感想は結構ですから、偏差値推移を貼って下さい。

    >実態として、日能研から高偏差値児童が供給されるので合格ラインが上昇する。
    四谷や首都圏模試はその結果を取り込むから、翌年度の偏差値は実態に合わせて上昇する。


    こう言い切ってる以上、当然偏差値推移を比較したんでしょうから。
    たまたまの1校ではなく、のし上がったとされる全ての新興校で。

  8. 【1256233】 投稿者: 爆笑(`∀´)  (ID:Pb9VrKMWs/.) 投稿日時:2009年 04月 12日 23:16

    爆笑(`∀´)
    性悪おばさんです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す