最終更新:

221
Comment

【142842】2月3日の動き

投稿者: 6年男子   (ID:k5jN/22PKZc) 投稿日時:2005年 07月 30日 21:10

慶應中等部が2/3に試験日を変更する影響を、先日行われた四谷合判予備2で見てみました。

前年可能だった併願ができなくなった当然の結果として、志望者数は各校とも前年比で大きな減少。
中等部(-355)、学習院2(-80)、学大竹早(-56)、海城2(-53)、早稲田2(-50)、法政大一2(-47)、筑駒(-46)など。

四谷は中等部の偏差値を、海城2・筑付と同等で早稲田2より上と判断したようですが、秋移行も動きがあるんでしょうね。
併願パターンを考える上で悩みのタネになりそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 28

  1. 【188048】 投稿者: 神奈川は  (ID:ACSDUKszyUI) 投稿日時:2005年 10月 06日 21:59

    6年母です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 四谷合不合の結果を見ると、4日聖光が、2005年結果偏差値より3ポイントもアップしています。 3日中等部参入は、4日の併願に影響してきたと思いませんか? 3日筑駒5日中等部でおさえていた層が、4日聖光に回ってきているように思うのですが。 そうなると聖光から下の芝・城北等も難化傾向ということでしょうか。



    四谷の偏差値は当てになりませんよ。聖光が69で栄光66、麻布67より高いっておかしい。
    配布資料でも
    聖光、栄光などの四谷での志願者は日能研模試の半分以下で、それだけ母集団が少ないと、データの信用性はないです。
    さらに
    筑駒と開成と灘が同じ偏差値っておかしいです。

    四谷は上位層が昨年に比べ少なくなっていると、四谷の資料にもでています。
    もはや、最上位層の受験者の減少で首都圏模試と同じで、判定できなくなっているようです。
    今回の御三家の判定結果に某塾などは、壊滅的状態で志望校の見直しや父兄の中にも、某塾内の志望校の指導の信憑性に疑問も噴出中らしい。



  2. 【188181】 投稿者: ?  (ID:ImwLGy9Btck) 投稿日時:2005年 10月 07日 00:00

    総受験者数の落ち込みがみられないYT合不合テストで
    上位層だけ減というのは、極端に偏った見方になるような・・。

    それより懸念されるのは、「ゆとり」教育の影響で年度ごとの
    学力が下がり、前年比で比較すると各社とも偏差値分布が
    ダンゴの状態になりつつあるのでは。

    上の学年の前年比と一定以上の開きがでるとすれば
    大学受験時の現浪比で相当苦労するかも知れません。

    数年後、振り返れば3日の早慶価値は高かった・・・
    ということもありですかね。

  3. 【188345】 投稿者: 偏差値に振り回されないで  (ID:tj1wSz8PD1g) 投稿日時:2005年 10月 07日 08:56

    塾版でも合不合の話がサピや四谷ででていますので興味がある方はご覧になったらいいですよ。
    それで思うのですが、
    偏差値はあくまで母集団の数や志向に影響される参考値に過ぎないのですから、
    どこの学校がどこより高いのはおかしいとか何とか、
    2,3の差でいうのはナンセンスでは?
    表で見るとまるで学校の順位を示しているようにどうしても見えてしまいますが
    表の欄外にも『学校差を示すものではありません』とありますでしょ。

    入りたい学校を志望して、書かれた偏差値が自分のより高ければがんばろう!と思えばいいのでしょ。
    併願を組む参考にするにしても、
    実際の2月までには動きがあるし
    微妙な部分は予想通りには絶対いかないと思います。
    完璧な作戦なんてありえません。
    偏差値が適当だからという理由だけでくれぐれも学校を選ばないでと思いますね。
    その学校が好きで受けるものにとって迷惑。

  4. 【188379】 投稿者: 6年母です  (ID:FmxnqvcEfdA) 投稿日時:2005年 10月 07日 09:51

    神奈川は さんへ:                                                           偏差値の数字だけを比べると、アンバランスな部分もありますが、これまでの受験者の併願と比べると、今年は最上位の方の聖光併願が増えたのではないかなと思うのです。 2日の偏差値があまり動いていないことからすると、69というのは、その結果の表れかと。                                                                                         今年は昨年より厳しくなると言われています。 最上位の方で、これまでなら中等部進学にしていた層が、聖光を最終的なおさえ校として併願される傾向が強ければ、4日受験校全体の合格ラインが引きあがって、昨年の1月校のような変動がでるのでは、と懸念しているのですが。 
                

  5. 【188459】 投稿者: おかしいぞ、四谷  (ID:TfPQNhw9O5k) 投稿日時:2005年 10月 07日 11:20

    神奈川は さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 6年母です さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 四谷合不合の結果を見ると、4日聖光が、2005年結果偏差値より3ポイントもアップしています。 3日中等部参入は、4日の併願に影響してきたと思いませんか? 3日筑駒5日中等部でおさえていた層が、4日聖光に回ってきているように思うのですが。 そうなると聖光から下の芝・城北等も難化傾向ということでしょうか。
    >
    >
    >
    > 四谷の偏差値は当てになりませんよ。聖光が69で栄光66、麻布67より高いっておかしい。
    > 配布資料でも
    > 聖光、栄光などの四谷での志願者は日能研模試の半分以下で、それだけ母集団が少ないと、データの信用性はないです。
    > さらに
    > 筑駒と開成と灘が同じ偏差値っておかしいです。
    >
    > 四谷は上位層が昨年に比べ少なくなっていると、四谷の資料にもでています。
    > もはや、最上位層の受験者の減少で首都圏模試と同じで、判定できなくなっているようです。
    > 今回の御三家の判定結果に某塾などは、壊滅的状態で志望校の見直しや父兄の中にも、某塾内の志望校の指導の信憑性に疑問も噴出中らしい。
    >
    >
    >

    日能研では

    聖光2次66 麻布67、栄光66、聖光1次65、駒東65でこちらが正しいと思います。


    四谷の80%偏差値でこれ以外でおかしいときずいたところは。

    学芸大附大泉50 
    あまりにも変では?

    桐蔭学園中等59 
    ここの掲示板を読む限りでは桐蔭は最悪で凋落で未来はないとの書きこみが多くそのように思っていましたが、四谷の配布物から実態はものすごい人気で、志願者増。
    偏差値も毎年急上昇とのこと。これって四谷が間違っているの?それとも、ここの掲示板の書きこみが桐蔭学園に限らず、全部デタラメなの?




  6. 【188487】 投稿者: 風説流布  (ID:LDGE2V0rIfA) 投稿日時:2005年 10月 07日 11:44

    >桐蔭は最悪で凋落で未来はないとの書きこみが多く

    ネット上には風説を流布する方がおられる前提を持っている方がいいと
    思います。エデュの掲示板がでたらめということではないと思います。

    桐蔭が10年前のピーク時に比較して大学進学実績が下降しているのは事実
    のようですが、「最悪で凋落で未来はない」というのはどこの学校であっても
    書き込み自体に問題があるのではないでしょうか。

    桐蔭中等は日能研でも3次試験の予想R4が58だったと思います。
    記憶が確かならば四谷は3次試験が59でなく56だったのでは?



  7. 【188492】 投稿者: 川をはさんで  (ID:1JoKCBBLPvc) 投稿日時:2005年 10月 07日 11:50

    四谷模試の説明で神奈川の学校に関してはN研の方が信憑性が高いとおっしゃてました。
    Nが神奈川発祥の塾であることは皆様ご存じですよね?
    それぞれに割り引いて考える必要性があるわけです。

  8. 【188511】 投稿者: 不思議  (ID:yPnoMeSTU9E) 投稿日時:2005年 10月 07日 12:11

    神奈川の学校でもないのに、共立女子の偏差値が
    Yでは低めなのにNでは高いのはどうしてなのでしょうか?
    不思議なのですが・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す