最終更新:

31
Comment

【1519823】四谷模試を受けてみて

投稿者: 無知母   (ID:zeKHVnLr9NQ) 投稿日時:2009年 11月 26日 09:45

小6娘の母です。内部進学なので、受験はしないのですが、一般受験でも合格できる力をつけたかったこともあり、4年から中規模進学塾へ通っています。今も通塾中。
6年から、四谷模試をうけているのですが、Y40がやっと。(なぜか社会だけは60近い)学校の成績と受験は別物とは承知していますが、偏差値50が平均=普通の頭という認識でしたので、それに届かない娘はバカ?なのでしょうか。勉強は好きで自主的にやります。ただ、家庭で勉強に口をだすことはしません。
わからないところは塾で聞くというスタンスできました。
こちらの掲示板をみてるとY60くらいは当たり前のように感じるのですが、そういうお子さんは、家庭での学習も保護者がしっかり管理しての結果なのでしょうか。

自主的に勉強する習慣はしっかりしているので、中学へ進んでも、宿題を一緒にやるとか、あれこれしなさいというつもり全くないのですが、受験勉強はダメだったけど、
中学へ入って伸びるということはあるのでしょうか。
それともやっぱり、今のまま・・。なのでしょうが。

勉強がすべてとは思っておりませんが、普通の学力はつけていかなければと・・・。少々不安に思っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【1520095】 投稿者: 無知母  (ID:zeKHVnLr9NQ) 投稿日時:2009年 11月 26日 13:04

    四谷でY40半ばの学校です。

    学校模試は私立小学校を対象としているものということで、ある塾ではその模試をうけられてるそうです。

  2. 【1520147】 投稿者: 今日は暖かい  (ID:nlXorI7n.rc) 投稿日時:2009年 11月 26日 13:49

    内部進学予定の中学は四谷偏差値で40半ばなんですね。
    で、お嬢様の今の実力が四谷で40がやっと。
    あと2か月ぐらい一生懸命頑張れば40前半で安定できるかも知れませんね。


    であれば、お嬢様の学力は、中学から一般入試で入学してくる
    生徒さんたちと比べて、決して劣っていることはないでしょう。


    なぜならY偏差値40半ばの学校なら、上位で合格した受験生のうち
    かなりの人数が、より上位の学校に進学することが考えられますので、
    実際にお嬢様の中学に外部から入学する生徒の平均的な学力は
    Y偏差値(40半ば)よりも数ポイント下がることが普通だからです。
    おそらくお嬢様の学力近辺だと思われます(大きな開きはないでしょう)。

  3. 【1520344】 投稿者: 模試は時間の無駄です様へ  (ID:vMYWoy5MrRc) 投稿日時:2009年 11月 26日 17:06

    ん?文脈から推察するに、大して効果ないので、受験塾にも通ってない、という理解でよろしいのでしょうか?
    最難関クラスの学校に、学校の勉強+思考力で合格できるなら、こんなにいいことはないですね。
    しかも、十分な伸びしろを持ったまま。

    思考力を鍛えてくれるのが受験塾でしょう。暗記はトイレでも出来ます。

  4. 【1520390】 投稿者: あまりに極論  (ID:TrNKMyF8urk) 投稿日時:2009年 11月 26日 17:39

    受験を甘くみてはいけません。
    確かに難関校は暗記だけでは、入試問題は解けません。
    でも十分な知識を踏まえた上での思考力を問われる問題が
    作られています。
    上の方と同じく、そんなに簡単に合格をとれるなら
    塾代もかからず、膨大な時間も費やさず、最高ですね。
    でもそう簡単に合格できないので、みんな塾に行くのです。
    無料の模試と有料の模試の内容は全く違います

  5. 【1520393】 投稿者: 同感  (ID:D2jrnesUroI) 投稿日時:2009年 11月 26日 17:41

    無料の模試なんて受ける人は中受する6年生でいませんよ。
    受験する子が中受しない母集団で偏差値を知って何の意味があるの?
    無料模試こそ時間の無駄です。

  6. 【1520417】 投稿者: ほし  (ID:.L1RgWH4c5w) 投稿日時:2009年 11月 26日 18:10

    中学受験って特殊な勉強が必要なので、受験用の勉強をしていないならそんなものなのではないでしょうか。
    受験しないのに、模試を受ける必要などないと思います。
    うちの娘の学校は附属小学校がありますが、附属出身の方は地力がある人が多いと感じます。
    中学に入れば、中学受験のときの勉強はほとんど役に立たないと感じます。
    今の小学校で上位なら、中学に入っても同じように上位でいられるのではないでしょうか。

  7. 【1520429】 投稿者: うわ~  (ID:pNlR5ibQWO.) 投稿日時:2009年 11月 26日 18:18

    模試は時間の無駄です様のお子さんと同じ学校受けるかも・・・
    塾なし模試なし暗記なしなんですよね。
    学校の勉強だけで受験するってすごいチャレンジ・・・
    確かに学校側も文科省の指導要領以上は試験に出さないと一応言ってるけど・・・
    確かに塾での力は図ってこないように見えるけど・・・
    うちは膨大な時間とお金を無駄に使ってるタイプですね。
    だから知識には自信があります(笑)

  8. 【1520511】 投稿者: 模試は時間の無駄  (ID:q1jmVLStbq.) 投稿日時:2009年 11月 26日 19:29

    先日も小6ですから早稲田アカデミーの学校別無料模試を受験していますよ。
    模試には時間もお金もかけません。
    息子の場合は
    皆さんの知っている中学校3校の過去問で合格者平均点を大幅に越えています(採点はプロにお願いしました)が、中堅校は暗記分野の問題が多いことから合格者平均ギリギリしかとれません。
    応用問題に強いタイプなのです。
    基本は小学校の学習範囲です。
    スレ主さんにも申し上げましたが勉強以外の経験を積むことは大切です。
    塾で時間を使う時間は最小限にして、いろいろな経験をさせることが大切と考えます。
    せっかく内部進学のできる学校に行っているのですから自学自習のできる子に育てていることから、この先中3以降伸びますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す