最終更新:

63
Comment

【1588073】受験番号は塾に報告する?

投稿者: まき   (ID:zxb/hMeITvQ) 投稿日時:2010年 01月 26日 18:39

塾側から、受験番号を教えてほしいと言われました。

「合格は一番に自分たちで確かめたいので、合格後にお知らせします」
と受験日と受験校だけお伝えしたのですが、
「中学とはギブアンドテイクなので・・・(もごもご)、
明日中学訪問するのですが・・・・(もごもご)」
と、どうして番号が必要なのか、
ハッキリとした理由がわかりません。

ご存知の方がいらしたら教えて頂けるとありがたいです。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【1591511】 投稿者: 気分が悪い  (ID:uzmHoZKN8zI) 投稿日時:2010年 01月 28日 19:21

    純粋に頑張ってきたのに、こういう実情が一部にあるかもしれないことを知って気が抜けます。
    「試験」という言葉に、公正さに欠けるという点では、「試験」と呼べるのでしょうか
    それこそ昔あった「裏口入学」みたいなものでしょうか

  2. 【1591703】 投稿者: 塾無し  (ID:UFYlv/Qzots) 投稿日時:2010年 01月 28日 21:33

    上の子の時は何の疑いも持たず、提出しました。
    そして、現在塾に行かずに頑張っている下の子が、間もなく受験ですが…
    そういうこともあったのですね(さもありなんですが)。

    第一志望はかなりぎりぎりと踏んでいるので、塾に行っていないこの子は
    塾に通うお子さんにボーダー上で負けるかも…?と思ってしまって
    正直がっかりしました…
    まあそうであっても仕方ないのでしょうけど。

  3. 【1591844】 投稿者: 私学  (ID:3RcCzISeM0E) 投稿日時:2010年 01月 28日 22:55

    それが私学というものです。
    もし正々堂々と行きたければ
    公立 国立をめざすべき。
    皆様 お忘れなく。

  4. 【1592037】 投稿者: スミス   (ID:hSFGFZZss6k) 投稿日時:2010年 01月 29日 02:32

    私学には、私学なりのアドミッションポリシーがある。
    偏差値偏重もその一つ。
    でも、全ての私立ってことではないと思う。少なくとも、複数回受験をしていない学校は塾と結びつくメリットはあまりなさそうだ。

  5. 【1592040】 投稿者: スミス  (ID:hSFGFZZss6k) 投稿日時:2010年 01月 29日 02:38

    スレタイに戻って言うと、学校によっては塾の顔が利く場合もあるかも知れない。しかし、まさかの不合格の事例がある以上、あまりあてにはできない。

  6. 【1592956】 投稿者: 全勝です。  (ID:efklUc/Bzkw) 投稿日時:2010年 01月 29日 17:23

    うちは塾に言いました。たいていの塾の先生は先生側からアクションは起こさないと思うので大丈夫。

  7. 【1593609】 投稿者: 実話  (ID:kJnf0fM1lDY) 投稿日時:2010年 01月 30日 01:23

    昨春の受験で。私がいる職場の某ママさんちで、大事な一人息子が中学受験に臨みました。1日の晩、ネット発表のチェックをパパさんに任せたところ、あれ?ない、ないよ~、だそうで親子3人でガッカリしていたところ、塾から「おめでとうございます!」との電話が。どうもパパさん、上手く探せなかったそうで危うく.....。これ実話ですから、塾には素直に予め番号を伝えるべきだと思います。

  8. 【1593704】 投稿者: 国公立だってあやしいもんだ  (ID:vMtAs6lskec) 投稿日時:2010年 01月 30日 07:41

    所詮試験を作っているのは公務員だからね
    官僚や政治家の家庭は怪しいもんだ

    でもそんなことを言っても仕方ない
    正規ルートの門が開いている以上そこを通ればいい話

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す