最終更新:

21
Comment

【1603322】私だけではないと思うのですが

投稿者: 違和感   (ID:y6iaqvWboqE) 投稿日時:2010年 02月 05日 10:30

掲示板を見ていると、書き込みの内容が一人称で書かれていることが多くて
少し違和感を感じることがあるのは私だけでしょうか。
「うちの子は」などの書き出しならすんなり話が入ってくるのですが、
子供本人が書いているような投稿も結構たくさんあるように思います。
読んでいて、子供が書いているのかなと思っちゃったりする場合もあります。
たとえば、「○○中学を受験したけど、算数が難しかったのでちょっと厳しいかも」なんていうような発言ですね。
本来であれば、「難しかったようなので」などの伝聞になるのが普通だと思うのですが、
自分が経験したかのように書かれると親なのか子供なのかわからないことがあります。
でも実際は親が書いていることが多いのです。
これはもしかすると私が初心者だから理解できないことで、
ここでは暗黙の了解で子供になりきって書くというのが当たり前なのかな?
なんて思うこともあります。
どなたかここの常識を教えていただけますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1603583】 投稿者: 経験ママ  (ID:guaLDKEBv/g) 投稿日時:2010年 02月 05日 13:20

    文章を書くということは難しいですね。顔が見えませんので、優しく書いたつもりても他の方にはきつく感じてしまったり。わかりやすく、ならやはり保護者かどうかキチンと書いたほうが良いのでしょうが、お急ぎの場合やパニックになってらっしゃる場合もあると思いますので、私は気にせず文章の内容で判断しております。私自身も気をつけなければ、と思います(笑)。
    横になりますが、テストの振り返りは必ずしていただきたいです。理解出来ている否かの大切なヒントが間違いの中にあります!復習せずして成績アップはありません。

  2. 【1603610】 投稿者: 刑事  (ID:.yt04Xb7.II) 投稿日時:2010年 02月 05日 13:38

    掲示板なんだから堅苦しく考えずに。

  3. 【1603627】 投稿者: 2年前終了  (ID:aUbwYOabnps) 投稿日時:2010年 02月 05日 13:51

    親が受験生の子供と一体化してしまっている(特にこの時期)というのも
    主語をわかりにくさせている一因だと思いますよ。あたかも自分が中学受験
    するかのような心理状態に、親はなってしまいがちなものです。
    なので、論理的に文章を書くことができないとか、そういう問題だけでも
    ないような気がします(この時期、感情が勝ってしまって論理的思考が
    なかなかできなくなっている親御さんは、確かに多いかもしれませんが)。

    ここに来られる方の多くは(恐らく我が子の中学受験経験者が多いのでは
    ないかと思いますが)書いているほうも読んでいるほうも、
    知らず知らずのうちに何となく主語=子供と脳内補完して書いて/読んで
    るんじゃないかな、と思います。それが、初心者(何の初心者? 子育て?
    中学受験?)(←うむむさんも、表現は悪かったかもしれませんが、
    ここを指摘されているのでは?)とおっしゃる違和感さんには、いまひとつ
    ピンとこない、ということなのかもしれませんね。

    あと、うちは親が試験問題の振り返りをするということは一切やりません
    でした。冷静に振り返りつつ女優をつづけられる自信がなかったので(汗)。

  4. 【1603648】 投稿者: (^^)  (ID:VGa7fN2NJ2Q) 投稿日時:2010年 02月 05日 13:58

    振り返るのはテスト(模試)
    振り返らないのは試験(入試)

  5. 【1603769】 投稿者: スレ主  (ID:y6iaqvWboqE) 投稿日時:2010年 02月 05日 15:08

    みなさんありがとうございます。
    だいたい理解できたような気がします。
    私の例文が悪かったせいで、議論を巻き起こしてしまったようです。

    私のせいでふむふむさんが責められているようで申し訳ない思いです。
    あまり深く考える必要はないってことがわかりました。
    2年前終了さんのご意見にあったように、親子の一体化が原因というのも
    なるほどと思いました。
    もしかすると私の違和感はそこにあったのかもしれません。
    ただ、そうだとしてもあまりにも多くの一体化親子がいることになってしまい、
    説明がつかない気がしたので、もしかしたらここでは親子を同一とみなして
    書くのが常識になっているのかと思ったわけです。
    でもどうやらそういった常識はないけど、
    そのように書くことが認められているという程度なのでしょうかね。

  6. 【1604038】 投稿者: ですねぇ  (ID:RtSpBjMzn7w) 投稿日時:2010年 02月 05日 18:13

    暗黙の了解ってとこですかネ。
    横ですが、私は、「合格を頂く」「ご縁を頂く」と言うフレーズを、いつもむず痒く感じています。
    合格は→するもの、ご縁は→あるもの、で、「合格しました」「ご縁がありました」が一般的ですが、ここでは合格もご縁も、憧れの学校から「頂く」ものなのですね。

  7. 【1604243】 投稿者: そもそも  (ID:C3zWT1I.kPQ) 投稿日時:2010年 02月 05日 20:35

    少し考えればわかると思いますが、中学受験をするような小学生がこんな掲示板を覗いてコメントするわけがないと思いますよ。
    掲示板では、文章の書き方や誤字、変換ミスなどを細かく指摘される方がいらっしゃいますが、文意がわかればそれでいいと私は思います。
    むしろ、内容とは無関係の、いちいち細かい指摘(レス)の方が目障りで仕方ないです。

  8. 【1605401】 投稿者: いや・・・  (ID:e.FFltNqAaw) 投稿日時:2010年 02月 06日 15:58

    >そもそもさん

    中学受験する小学生も結構ここに来て、情報収集してますよ(^^)
    僕は今、中3なのですが、塾の後輩たちなんかもこの掲示板を頼りにしてます。

    小学生もパソコンや携帯を普通に使える時代になったってことですね・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す