最終更新:

41
Comment

【1615313】折角、合格したのに…。

投稿者: 悲しかった   (ID:CUhEZji6i6s) 投稿日時:2010年 02月 12日 23:36

初めて書かせていただきます。
親子で仲良くしていた友達と
受験後お茶でもと約束していたので先日、楽しみに出かけたのですが…。

メールでは双方合否は記載しなかったのでわからぬまま会いました。

彼女のお子さんは一校のみの受験で結果は残念だったとを
開口一番におっしゃいました。すかさずどうだった?と聞かれたので私は気まずさを押さえつつ一応、合格した事だけ伝えました。
本来は心行くまでお互いを讃え合うつもりで来たのでとっさに良いことばが浮かびません…でしたが家の学区からは受験されない方もいるので、高校でリベンジだね!などと明るく励ましたつもりでした。
すると「六年の夏からでそんなに成績上がったの?」から始まり
「(彼女のお子さんは受けた学校は)みんな殆ど落ちたのよ」
逆に「(家が受けた学校は)倍率低かった?」
「公立がやっぱりいいって、おいで〜」等と
何度も言われてしまいました…。
通塾が遅かった我が子は短距走のごとく頑張ってくれました。最終的には60手前の志望校の合格も頂きました。
彼女とは塾こそ違いましたが我が家と似たような入塾時期
と言うこともあり不安や焦りは誰よりも共有していると思っていました。
だからこそ、彼女の言葉が切なくて、切なくて…。
すみません。誰にも言えず書かせて頂きました。
(携帯からなので読みにくい改行かも知れません)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【1615636】 投稿者: そのうち離れてしまいます  (ID:zrBA7Y7.koM) 投稿日時:2010年 02月 13日 08:23

     悲しいことに・・異性のお子さんのいる方はいいんですが、同士のお子さんがいるうちの子よりずっと下の学校へ行かれたお母さん友達とは、完ぺき離れてしまいました。こちらは、子供とは関係ないつもりだったのですが、あちらが「またいつか」・で・・


     新しく入学した学校でもお友達できると思うので、離れていくお友達はそれ、と割り切るしかないです。


     悲しいけど・・それなりのお付き合いだったのです。


     そして、あちらは、それほど傷付いているのでしょう。新たな出会いに期待しましょう!

  2. 【1615649】 投稿者: どうせ  (ID:y5RZCeGTuOg) 投稿日時:2010年 02月 13日 08:38

    学校離れれば、付き合いなくなるし、深く考えてもしかたないですよ。相手の言動は悔しさの表れなんだから。

  3. 【1615672】 投稿者: この時期に  (ID:1z49KkNFT1Y) 投稿日時:2010年 02月 13日 08:55

    まだ終わったばかりなのに、そうやって会うからではないでしょうか?

    終了組ですが、3月の卒業式ぐらいまで没交渉が正しいです。3月以降に会ってもあまりいい気がしない人もいれば、一言いいたい人もいるし、こちらがなんとも思っていなくても、負の意識を引きずるひとはかなりいると思いました。

    親しい友人(子供の学年は違う。ちょっと上)と中学受験の話ができたのは、そこのお宅のお子さんが中3になってからで、彼女の心が私が思うよりも傷ついていたのだとそのときわかりました
    世間的には高偏差値の学校に進学する方でも、かける言葉は難しいです。

  4. 【1615699】 投稿者: ・・・・  (ID:kp1R2JfNF7U) 投稿日時:2010年 02月 13日 09:15

    お相手の状況を考えると、スレヌシさんの寂しい気持ちはくらべものになりません。

  5. 【1615729】 投稿者: 勝者の驕り  (ID:GpGz2bUtpaw) 投稿日時:2010年 02月 13日 09:41

    スレ主さんは一見いい人なのでしょうけど、
    ちょっと相手の気持ちに鈍感じゃないですか?
    たった1校に絞っての受験ということは
    その彼女とお子さんはよほどその学校に思い入れがあったのでしょうし、
    その学校にご縁のなかった彼女の切なさ、悲しさはどれほどのものか。
    しかも仲のよかったお友だちは合格して、
    傷ついている自分に
    「高校でリベンジだね!」なんて無神経な言葉を明るく言う。
    中受を最初からしてない人たちと
    中受で挫折を味わった人が一緒にリベンジしなければならない辛さ、
    想像つきませんか?
    もしご自分がその立場だったらどう思いますか?
    そこに思いも馳せないで、「せっかく、合格したのに…」なんてタイトルで
    「不安や焦りは誰よりも共有していると思っていたのに
    彼女の言葉が切ない」なんてよく言えるなぁと。
    勝者が敗者にそんなことを求めるなんて無神経極まりないです。
    あなたのほうこそ、彼女の悲しみ、不安や焦りを共有し思いやる気はもてないのですか?

  6. 【1615749】 投稿者: 共有は無理  (ID:IKIIk87nAGQ) 投稿日時:2010年 02月 13日 10:02

    もし相手が本当にリベンジして、
    高校でスレ主さんのところよりより上の
    偏差値の学校に行ったとき、
    本当に心から喜べますか。

    優越感と劣等感・・
    受験の結果はそれを見事に分けてくれます。

    人間関係は難しいものですよ・・

  7. 【1615777】 投稿者: 読んでみて  (ID:mzbteZ0zQlA) 投稿日時:2010年 02月 13日 10:38

    相手の落ちた女生の方、良い人じゃん。暗くもならずにがんばって冗談言ってるように思えるよ。
    この時期、凄い苦しい気持ちのはずだから。
    不安や焦りの気持ち、共有して分かってたんでしょ?
    まだ、自分本位で物事考えてない?
    この時期は合わない方がいいし、受験期のママと話さない方がいいです。
    温度差あるから。自分の娘が落ちた時の事想像してごらんよ。しかも偏差値60迄上がったって
    関係ない事まで書いてるし。

  8. 【1615786】 投稿者: 幸せなほうが我慢する  (ID:5t4yPPOfViI) 投稿日時:2010年 02月 13日 10:43

    大人げないですねさま
    誰もこのお相手の方の対応が普通だとは言っていないと思います。
    失意の中で、やるせない気持ちを抑えきれなかったことを許してあげたら、と私も書いたつもりです。
    自分の子は不合格、相手のお子さんは合格、その状況で「高校でリベンジだね!」と言われたら
    誰でもどんより落ち込むのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す