最終更新:

135
Comment

【1629116】小学校の授業

投稿者: あいうえお   (ID:j2vxYwE0hHE) 投稿日時:2010年 02月 22日 09:25

新小6の男子を持つ母親です。

今、在籍している公立小学校の授業(音楽と体育以外)のもの足りなさに、子どもが悲鳴を上げています。
低学年の頃から授業、宿題等も本人の知的好奇心を満足させるものではなかったのですが、
友達との関係が充実していることもあり、また通信教育や通塾、好きなスポーツ等を満喫したり、また
担任の先生の魅力もあり楽しく通学しておりました。
ただ5年次の担任の授業は退屈を極めるらしく、苦痛に感じています。さらに持ち上がる可能性が高い
です。
受験を視野に通塾しておりますが、
学校にいる時間が長く、担任の先生の魅力も感じられない場合、
どのような気持ち、行動で自分なりの過ごし方をしたら前向きな気持ちで、教室に居られるか、と
考えています。

みんな知ってることばっかり~といった態度をとることは、失礼なことだと子どもには話し、
十分気をつけるように伝えました。

中学受験を経験された方、される方の中には、同じようなことを感じていたお子さんも、いらっしゃると思います。
周りとも気持ちよく付き合い、授業時間ももう少し前向きにすごせる工夫がありましたら、
アドバイスお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 17

  1. 【1632570】 投稿者: うちも・・・  (ID:4dcNH8O1SHc) 投稿日時:2010年 02月 24日 10:19

    春はあけぼの様のお話にとても共感できます。

    失礼かとは思いますが、
    春はあけぼの様のお子さまとうちの息子は少し似ていると思います。

    私立小も検討していたのですが
    まったく違うタイプの兄弟が我が家にはもう一人いたので
    あえて小学校は公立にしました。
    実はもうひとりは学校の授業についていくのがやっとの子どもです。

    なので教員様がおっしゃる公立小学校での授業の難しさは
    痛いほどわかっております。

    上の子は教えなくても興味を持って自分で本を読み調べ
    3、4歳でひらがな・カタカナ・足し算・引き算・九九まで出来ていました。
    下の子は学校の授業についていくために親が必死で教えていました。
    同じお腹から出てきて同じように育てていても違いはあります。
    生まれ持った能力の差なのでしょうね。
    もちろん下の子には上の子が持ち合わせていない才能がきちんとあります。
    親はそのそれぞれの才能を認め育ててあげればいいのでしょう。

    学校の先生にそれを期待してはいけないと思ってはいますが
    我が家には学校の先生がものさしとする中位の子どもがいない分、
    学校の授業に対して改善してもらえたらと望んでしまいます。

    私立のお話聞くと羨ましいです。
    公立との違いは先生の意識の違いなのでしょうか?
    同じ【教職】なのに、その所属が違うと意識も変わるのでしょうか?
    もちろん、保護者も違うのでしょうが・・・
    先生を友達呼ばわりはこの周りでもとても多いです。先生も保護者を友達扱いですけど・・・

  2. 【1632603】 投稿者: それは  (ID:8xGUxxnXcfE) 投稿日時:2010年 02月 24日 10:41

    私立ではひどい教育をしたら悪い噂が立って、生徒が集まらなくなるからでしょう。
    チェック機能が働いているのだと思います。
    公立は黙っていても、どんなにひどい教師がいても、
    生徒はやってくる。努力しないのは当たり前。

  3. 【1632619】 投稿者: 私立小でもいっしょ  (ID:4Y6bSypNsCQ) 投稿日時:2010年 02月 24日 10:48

     私立にもモンスター親もいますし、低学力児もいます。
     先生も結構苦労しているようです。
     とにかく学力差がすごくあるのですね。私立の授業は、どんどん進みます。自宅で
    親のフォローを必要とするため、お母様か家庭教師だかわかりませんがつきっきりだと
    思います。そのため、塾に行ってる子が必ずしも優秀とはかぎりません。
     ただこのスレを見ていて感じるのは、このままだと日本はダメになっていくのではと
    いうことです。結局、低学力層や家庭的に恵まれない子を引き上げようと先生が頑張るほど
    優秀層がおいておかれ、せっかくの活動時間帯に有意義な時間を過ごせずにいるということです。
     子供の能力差は、3.4年生になるとはっきりと出てきます。やる気だけの問題ではありません。
    運動でもそうであるように、学力にも差が出てきます。
     5年生くらいから、学力別クラスにするとか得意分野を伸ばすための選択授業クラスにするなど
    工夫が必要なのでしょうが、国の方ではそれに追いついていけないのでしょうね。モンスター親、
    モンスター子にクラスがどれほど足を引っ張られ、時間を割かれているかを調査すればよいの
    だと思います。
     4年生になるとシンガポールでは選別が行われるといいます。そしてその優秀層が国を引っ張って
    いくのだといいます。少し真剣に考えないと、格差対策も別の視点から考えていかないと、日本の
    行く末、ホントにまずいことになります。低学力の子でも、じっくり時間をかけて出来るようになれば
    希望する大学に進めるようにする、よくできる子は前に前に進めていく・・・
     学校が学校として機能できるよう望みます。

  4. 【1632651】 投稿者: 若葉  (ID:Wz9sJbGMibk) 投稿日時:2010年 02月 24日 11:04

    「疑問です」ですが、HNがそぐわないので改めます。
    私も高学年からの能力別指導はあったほうがよいのではないかなと思います。
    すでに行われている学校もあるようですね。
    効果の方はどうですか?
    お子様が経験された方、よい点、悪い点など教えていただけませんか?

  5. 【1632668】 投稿者: 春はあけぼの  (ID:VyeyA8Krs4M) 投稿日時:2010年 02月 24日 11:17

    うちは様、お子さん達をお心細やかに、慈しみ育てていらっしゃる様子がよく伝わり、とてもよいお母様だなど感激しました。

    本当に勉強以外でも何でも、子供達にはたくさんの未来、可能性があると思います。そこを親が見極めるしかないのかなと思います。

    本当は学校の先生も子供のよさをみてくださるとよいのですが、難しいです。

    上のお子さんに、我が子が似てると言ってくださり、とても嬉しいです。ただ、我が子は女の子なのです。男女平等とはいえ、まだまだ女の子にはいばらの道になりそうです。本当に贅沢ですが、勉強については普通であって欲しいと思います。

    我が子の話しばかりですみません。我が子は、小さい頃からずっといろいろなことに興味津々、疑問ばかりで、質問ばかり。親なのでその全てに付き合ってきましたが、公立の先生に、人はどうして死ぬの?死んだらどうなるの?地球はいつ死ぬの?死んだらどうなるの?に付き合っていただけないと思います。
    我が子はそれらの疑問を解決するために頑張っています。四歳から一度もぶれずずっと頑張っているのです。

    私立がよいところは、やはり先生と親が違うところです。先生は公務員ではありません。クビになります。また、専門科目が専任でいらっしゃるので負担が少ないのです。
    小学校の一年生から六年生までの全ての科目をたった一人の先生が教えるには無理があります。

    親も違います。いろいろな方がいらっしゃいません。つまりエデュのママ達だけで構成されていると言っても過言ではありません。

    きちんと家庭がフォローします。九九も漢字も皆さん家庭できっちりおさえてきます。
    とにかくきちんと人の話しを聞き、授業もきちんと聞きます。
    皆さん勉強は当たり前、その外にたくさんの習い事、塾、エネルギッシュなのです。

    学校と塾様がおっしゃること、その通りだと思います。ただ、それを公立で実践したら、浮き、疎まれます。公立は、足並みをそろえること、目立たないことが大切です。

    我が子は、授業などで話題に上った興味あること、自分の観察の成果など、勝手に学校にもっていき、発表したり、読んでいただくために閲覧しています。

    算数が得意なので、お友達が皆さん問題集を解く授業などでは聞きにいらっしゃるそうで、解き方をお教えしています。

    これは全て私立なので、先生もお友達も心よく認めてくださるのです。これが公立なら、きっとでしゃばり、点数かせぎ、いい子ぶってる、空気読めないなどと言われる可能性があります。

    私立のよいところは、当たり前のことを当たり前にやる。他人のよさを認めて、自分とは違う人もいて大丈夫だと思う気持ちがあります。本当は公立こそ、他の人を認める場所だとよいと思います。

    長々とすみません。

    きれいごとですが、我が子だけでなく、全ての子供達が、同じように素晴らしい可能性を伸ばしていけるように、大人がもう一度よく考えていかなくてはいけないと思います。

    子ども手当は、義務教育の充実のために使ってほしいですね。

  6. 【1632675】 投稿者: ホワイト  (ID:bFHy32v4qUA) 投稿日時:2010年 02月 24日 11:22

    子供では学校で先生や他のお子さんとうまくやっていく為の協調性も
    学んでいるのですよ。
    授業で先生の間違いを指摘しても、後から恨まれる子、さすがと思われる子。
    同じ事言っても攻撃されてしまう子、納得してもらえる子。
    色々な子いますよね。
    恨まれてしまう子、攻撃されてしまう子は後者と何が違うのかを考えて
    みてはいかがでしょうか?
    自分を見つめなおす。先生や他の子を観察してみる。
    自分の考えと違う人間を排除しない。相手の話はとりあえず聞く。
    これだけ意識していれば、勉強がつまらない?公立小でもあっと言う間に
    時間が過ぎていくでしょうね。
    あと勉強できればパーフェクトではないですよ。
    「良い環境=優秀者が育つ」ではないでしょうし・・・
    鼻にかければ間違いなく先生から嫌われる・・・
    いつも思うのですが勉強つまらない、と言ってるお子さんって、
    塾へは行っててもその塾では本当に優秀なんですか?
    うちの子供に言わせれば塾で2軍3軍クラスが、やたら学校で「塾行ってる」
    事をアピールするらしいので、子供は見てて恥ずかしいと言ってます。
    後を考えられる子であれば普通は出来るだけ隠すのではないでしょうか?
    個人的には学校をつまらなくしてるのは「自分自身の考え方」だと思います。
    考え方を変える脳の柔らかさを持つ努力をされてはいかがでしょうか?

  7. 【1632681】 投稿者: ホワイト  (ID:bFHy32v4qUA) 投稿日時:2010年 02月 24日 11:24

    訂正します。 × 子供では →  ○ 子供は
    失礼しました。

  8. 【1632687】 投稿者: かきくけこ  (ID:mxy.GcL2nWM) 投稿日時:2010年 02月 24日 11:27

    わが子の通う公立小では、3年生から算数の能力別クラスが
    設けられています。事前に振り分けテストが行われ、それによって
    行くクラスを決めているようです。

    息子は進んでいるクラスにいますが、教えているのは自分の担任の
    先生です。もう一方のクラスは臨時講師が担当されています。

    両方参観してみましたが、遅れているクラスの授業は本当に
    基礎から丁寧にゆっくりと、進んでいるクラスはいわゆる普通の
    授業で、特に進んでいる子供たちへのさらなる応用などという
    発展的なものはありません。

    ようするに、授業についていけない子供たちの補習のような
    クラス分けですね。ただ、そんな感じでも、授業の進みを
    考えればお互いの子供たちにとっては良いシステムなのかも
    しれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す