最終更新:

135
Comment

【1629116】小学校の授業

投稿者: あいうえお   (ID:j2vxYwE0hHE) 投稿日時:2010年 02月 22日 09:25

新小6の男子を持つ母親です。

今、在籍している公立小学校の授業(音楽と体育以外)のもの足りなさに、子どもが悲鳴を上げています。
低学年の頃から授業、宿題等も本人の知的好奇心を満足させるものではなかったのですが、
友達との関係が充実していることもあり、また通信教育や通塾、好きなスポーツ等を満喫したり、また
担任の先生の魅力もあり楽しく通学しておりました。
ただ5年次の担任の授業は退屈を極めるらしく、苦痛に感じています。さらに持ち上がる可能性が高い
です。
受験を視野に通塾しておりますが、
学校にいる時間が長く、担任の先生の魅力も感じられない場合、
どのような気持ち、行動で自分なりの過ごし方をしたら前向きな気持ちで、教室に居られるか、と
考えています。

みんな知ってることばっかり~といった態度をとることは、失礼なことだと子どもには話し、
十分気をつけるように伝えました。

中学受験を経験された方、される方の中には、同じようなことを感じていたお子さんも、いらっしゃると思います。
周りとも気持ちよく付き合い、授業時間ももう少し前向きにすごせる工夫がありましたら、
アドバイスお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 17

  1. 【1632701】 投稿者: あのー  (ID:8xGUxxnXcfE) 投稿日時:2010年 02月 24日 11:39

    ホワイトさん
     
    「勉強がつまらない」と「それを鼻にかける」というのはだいぶ落差があるように感じるのですが…

  2. 【1632734】 投稿者: うちも・・・  (ID:4dcNH8O1SHc) 投稿日時:2010年 02月 24日 12:21

    春はあけぼの様
    お嬢様だったのですね。
    しらなかったとはいえ、似ているなどと失礼な発言・・・
    申し訳ありませんでした。

    私立でもいろいろあるとは思うのですが
    大変めぐまれた環境が本当に羨ましいです。
    興味を持ったことを学校で発表できる環境って
    他のお友達にもいい影響が与えられ素晴らしいことだと思います。
    公立ではそれを望むのは無理でしょうね。悲しいことです。

    ホワイト様がおっしゃっていたように
    息子にもいろいろといたらないところがあると思っています。
    学校でも息子のことを認めてくれるお友達もたくさんいますが
    いつもテストが100点でうっとおしいと言っているお友達などがいることは
    他の方を通じて耳にして悲しくなることもあります。
    蹴ったりしたのもそのお友達で、彼は通塾を公言している子です。

    息子は塾に通ったり、難しい本を読んだりしていることは
    学校では言わない方がいいと自分で判断しているのか言っていないようですが、
    通塾については他のお友達からばらされたようです。

    幸い、うちの子どもたちは学校を楽しく通っています。
    公立という環境でいろいろなお友達が集まる分、
    人間関係を学ぶうえではいい環境だと思っています。
    問題発言の多い先生は他のお子さんとはよく口げんかしているそうですし
    (私立では先生と児童の喧嘩なんてありませんよね?)

    勉強だけ出来ればパーフェクトなんて
    他のみなさんも誰も思ってらっしゃらないと思います。
    ただよい環境が子どもの才能を伸ばすひとつの要素だと私は思います。

  3. 【1632746】 投稿者: ほんとに・・・  (ID:mzbteZ0zQlA) 投稿日時:2010年 02月 24日 12:28

    5年の時息子が「学校の授業が退屈すぎる」って告白されたんですが、それまでも我慢してたみたいです。愚息は大人しい協調性のあるタイプです。今もそうですが。

  4. 【1632752】 投稿者: それでも苦痛  (ID:qG/7rT1EV.U) 投稿日時:2010年 02月 24日 12:31

    ホワイト様

    鼻にかけているとか協調性がないとか、いろいろな場面でそのことを振りかえらなかったとお思いですか。
    蹴り飛ばされてけがをして帰って来た時その対処を考えなかったとでも。

    教えてあげることで感謝してくれる子もいました。
    小学校の単元テストで良い点数とれたからまた教えてという子もいます。
    でも、教えられること自体が不愉快だから蹴る子もいるのです。
    蹴られるから教えたくないといっても、「ちゃんと○○君も謝ったんでしょ。仲直りしたよね。」と言われてしまいます。
    観察力は増しても、拒否権はありません。
    そんなこともあるのですよ。

    そして、間違いを指摘することもそんな風に言われるならそのままにしておけば良いと息子に言ったこともあります。
    でも、息子にしてみれば、クラスメートが間違ったことを覚えてそのままになってしまうのを見過ごせなかったそうです。

    中山道 を 「なかやまみち」 と読んだ子に 「なかさんどうです。ちゃんと覚えて。」と先生はおっしゃいました。
    訂正しない方がよかったのでしょうか。
    (息子の聞き間違いではなかったようです。何人ものお子さんが言っていたそうですから。)

  5. 【1632762】 投稿者: それでも苦痛  (ID:qG/7rT1EV.U) 投稿日時:2010年 02月 24日 12:39

    すみません、しつこかったですね。
    このスレを読んで、毎日今日も怪我せずに帰ってくるかと気をもんだ日を思い出してしまいましたので。
    見ないようにしますね。

  6. 【1632788】 投稿者: 思うんです  (ID:PPmn5Djy2r2) 投稿日時:2010年 02月 24日 13:00

    この場で、学校の授業がつまらない、とおっしゃるお子様は、
    人一倍、とてもまじめで素直なお子様なのだと思います。
    多分、精神的にも大人で空気も読める、協調性もある。
    だから、普通の子以上に疲れているんじゃないかしら。
    反論の中には、そういう子は集団の中で浮いているから
    集団の中での強調性を学ばないといけないなどのような論調がありますが、
    多分、そういう話はお子様やご家庭の中ではもうとっくに済んでいるレベルなのだと
    思います。
    大前提のところはしっかり身についているお子様が多い。
    その上での悩みなんだと思います。

  7. 【1632792】 投稿者: 思うんです  (ID:PPmn5Djy2r2) 投稿日時:2010年 02月 24日 13:00

    強調性→協調性
    変換ミスですみません。

  8. 【1632856】 投稿者: 例えば、  (ID:mzbteZ0zQlA) 投稿日時:2010年 02月 24日 13:38

    算数だと、分かる子は1分でできるような問題を分からない子の為にその時間を割いてじっくりやるわけですよ。次の時間もとか。先生はそういう意味でらくでしょうが、ボケーッとしてるタイプのお子様ならまだしも生気満々タイプのお子様のやる気を挫くことにもなりますよね。
    だから学区を選ばれての越境が後を絶たないんでしょうけど、皆さん出来るとは限りませんしね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す