最終更新:

33
Comment

【163280】2月1日〜の入試期間、どんな勉強をされましたか

投稿者: 終了組様へお聞きしたい   (ID:Rfoqf5kF4/M) 投稿日時:2005年 09月 04日 21:22

まだ先のことなのですが、ふと疑問に思ったもので・・
入試期間、午前中に入試が終わるとしたら、その後、帰宅して就寝するまで時間がありますよね。その間、皆様(子供)はどのようにすごされたのでしょうか。
やはり、次の日の入試にむけてのお勉強を頑張ってされていましたか?
(だとしたら、どのようなお勉強をされたのでしょうか)
それとも、疲労で、勉強など手につかなかった・・のでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【165648】 投稿者: 2人終了  (ID:eI3Hzpaqz2s) 投稿日時:2005年 09月 07日 22:53

    上の子の入試で、早朝から夫婦と受験生3人で出かけた時、下の子(3年)は出かける直前に起こして、着替えさせました。(両親での面接でしたので)
    後は、下の子を信じて、上の子の入試に集中しました。
    下の子は、普段は母親を頼っていますが、この日は自分で食事をして、遅刻しないように小学校に行ったようです。
    事前に、よく下の子に話しておきました。親の気合が通じたのだと思います。

    二人の入試の期間中、下のお子さんを連れた方を何人か見かけましたが、いずれも幼児あるいは乳児の方でした。

  2. 【165652】 投稿者: う〜ん・・・・  (ID:oArks3E5VT2) 投稿日時:2005年 09月 07日 23:09

    波乱万丈 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    う〜ん・・・・聖光が繰り上がり合格されたから未だこうやって掲示板に書けるので
    しょうけど、渋幕が不合格になった時点で少し考え直す必要があったように思いますが
    どうでしょう。
    (渋幕不合格は何かの間違い、偶々そうなった、とついつい考えたくなるものですが)

    受験校を偏差値60以上(N研・受験日別データ、暁星は前年東大合格数が伸び難化)
    に絞り、何処かには受かるだろうという考えだったのではないかと推測しますが、この
    パターンで全滅するケースはよく耳にします。

    5日目は何処にも願書を出していなかったようにお見受けしますが、最後の砦として
    偏差値を50後半に落として桐蔭中等、公文国際、渋谷教育辺り(通学圏内かどうか
    知りませんが)を考えておいても良かったのではないかと・・・。

    いずれにしても波乱万丈さんの体験談は来春受験の皆さんには貴重ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す