最終更新:

94
Comment

【235796】まわりの子より自分の子が成績がいいとき

投稿者: 悩み中   (ID:WaFe4lcJv0Q) 投稿日時:2005年 11月 27日 23:37

荒れるのを覚悟で、伺いますが・・・。

ママ友達と話していて、
自分の子どものことを、
「○○ちゃんはできるからいいわね。」
のような感じで言われたときって、
どのように返答したら、カドがたたないのでしょうか。

うちの子は幼いころから公文をやっているので、
低学年の今は、漢字と計算がカンペキなだけで、
「できる子」とうつるようです。

この先、どうなるか全くわからないことは承知していますので、
そういったご注意ではなく、
「まわりよりデキルお子さん」のママたちが、
普段、どのように他のママたちとお付き合い(会話)されているか教えてください。
また、逆に「まわりよりデキルお子さん」のママが、こういう態度だったので、
むかついた、という例でも結構です。

うまく言えないのですが、まわりのママたちとお茶してもそろそろ中学受験の話になってきているのですが、目指すところも、かけようとしている労力もなんだか違うような気がしてきました。会話の基本は相手の立場を読んで話す、ということだと思いますが、どうしたらうまくお付き合いできるか知りたいと思いましたのでよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 12

  1. 【237776】 投稿者: 感服  (ID:ILZXtXerS26) 投稿日時:2005年 11月 30日 11:49

    なるほど!!様も、あの。様も高校時代の経験で自分が心地よく感じた
    方を実践なさっているのですね。


    同じ学校で同じクラスなら年齢も学習環境も目指す方向(進学)もだいたい
    似たり寄ったりです。でも当時のクラスメートと、子どもの保護者たちとでは
    自分からの距離感は相当違うんじゃないでしょうか。


    お二方の言い方、「ストレートだなあ。」という感想です。
    もしかしたら抵抗を感じる方もいるかも。八方美人的に生きていく必要はない
    ですが、もうちょっとオブラートに包んだほうが余計な誤解は生じないのでは
    と思います。


    見事な切り返しをなさる方は、相手によって使い分けがうまいと同時に、簡潔
    なのが特長ですね。

  2. 【237779】 投稿者: ん???  (ID:qyahdlkcl5g) 投稿日時:2005年 11月 30日 11:52

    高校生の母親です。子供の同級生を幼稚園、小学校からずっと見ています。
    (下の子は今度中学受験です。)
    このスレのいろいろなご意見は小学校低学年のお母様が多いのかなと思い出てきました。


    小学校低学年までのうちは、おしりをたたいて出きるようになった子が
    出来る子として目立つかもしれませんが、小学校高学年、中学になると
    子供本来の実力がでてくるような気がします。
    親のいうとおりに、又は親と一緒に勉強してきた子が、
    思春期になって全くしなくなってしてしまう例もあります。


    中高で出来る子をみると、集中力、継続力、まわりに流されない意思の強さなどを感じます。
    親に言われなくても勉強するのは前提で、そういう子は小さい頃はあまり勉強しなさいと
    言われて育っていないような気がします。
    でもそういう親御さんは教育に興味がないということは全くなく、所謂「教育ママ」と
    同じくとっても子供思いで熱心なのですが、子供への対応が違っていました。


    今ごろそんなことに気付いて、私ももはや遅いのですが自戒をこめてレスしました。

  3. 【238022】 投稿者: 同じです  (ID:G1MU/SX4kb6) 投稿日時:2005年 11月 30日 17:01

    前の方にレスしました「同じです」です。
    小6の息子がいます。

    「○○君って、頭いい!」と言われる時って、
    学校の勉強がよくできる、というときと違うような気がします。


    学校で習うものでないもの、塾や公文で習うものでないもの。


    物事を考える時の発想力や論理力。


    何か発言したときの「へえ〜」とみんなを感嘆させる力。


    これは親自身も感じていて、うちの子、頭いいなあと思います。(親ばかです)
    ゆっくり、のんびり、ぼ〜っとした息子ですが、
    いつも何やら考えていて、驚くような定理を導き出したりしてきます。


    周りのお母さん方から、ほめられるとき、
    私は、本当に嬉しいです。


    でも、その対応が難しい。
    私自身、ちょっと抜けていますので、舞い上がったようにならないように気をつけています。
    さらり・・と流したいなあ、と。


    仲のいい友達とそんな話になるときは、幾分気が楽だけど、
    あまり話したことのない人に子供のことをほめられると、
    ここできちんと気持ちよく応対しないと、偉ぶってると思われないか・・・
    と身構えてしまいます。


    そんなこんなでやっぱり、「嬉しいけど、苦手」、というのが本音です。

  4. 【238049】 投稿者: 不肖の母  (ID:qmvmor4FAmg) 投稿日時:2005年 11月 30日 17:29

    このスレで初めてレスします。
    よろしくお願いします。


    ん??? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 親に言われなくても勉強するのは前提で、そういう子は小さい頃はあまり勉強しなさいと
    > 言われて育っていないような気がします。
    > でもそういう親御さんは教育に興味がないということは全くなく、所謂「教育ママ」と
    > 同じくとっても子供思いで熱心なのですが、子供への対応が違っていました。


    というくだりを、興味深く拝読しました。
    特に


    > 子供への対応が違っていました。


    とのことですが、具体的にはどんな対応なのでしょうか?
    むやみに勉強しなさい!と言うのではなくて、
    知的好奇心に応えるような環境作りを、さりげなくしていたとか、
    そういう感じなのでしょうか。


    最近、母親業に若干行き詰っている不肖の母に、
    ヒントをいただけると嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。


  5. 【238087】 投稿者: あの。  (ID:VuLPuZVmMEY) 投稿日時:2005年 11月 30日 17:59

    感服 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > なるほど!!様も、あの。様も高校時代の経験で自分が心地よく感じた
    > 方を実践なさっているのですね。
    >
    >
    > 同じ学校で同じクラスなら年齢も学習環境も目指す方向(進学)もだいたい
    > 似たり寄ったりです。でも当時のクラスメートと、子どもの保護者たちとでは
    > 自分からの距離感は相当違うんじゃないでしょうか。
    >
    >
    > お二方の言い方、「ストレートだなあ。」という感想です。
    > もしかしたら抵抗を感じる方もいるかも。八方美人的に生きていく必要はない
    > ですが、もうちょっとオブラートに包んだほうが余計な誤解は生じないのでは
    > と思います。
    >
    >
    > 見事な切り返しをなさる方は、相手によって使い分けがうまいと同時に、簡潔
    > なのが特長ですね。


    お気遣い有難うございます。掲示版での発言ですので、いろんな方もおりますし
    私の考えに賛同できない人も多くいらっしゃるでしょうが、
    今はやはり正直にお答えしようと思います。
    それから、普段の生活の中では、一応人を見ての発言はしているつもりです。
    ただ、ある程度教育に熱心であろうことを特に隠さず振舞っていると
    それに興味のある人達、子供の教育に悩みのある人が自然に寄って相談にこられる
    事が多いのです。
    そういう相談の中でも、良く言われるのが子供に言って聞かせても言う事をきかない。
    先生におまかせするしかないと言う方々です。
    そういう方々の多くは2年3年辺りですでに繰り上がり、繰り下がりでつまずき
    その時点で、そろばん、公文、学研などに通わせると言う方が多いです。
    その時点でも、塾に行く事さえ子供が嫌がるからとそのままにしていて
    4年、5年で学校の問題児、授業でわからーんと叫んで、泣いたり、机を
    倒して暴れたりと言う例もありました。
    その方達はだいたいその時点でやっと補習塾などに通わせる等の手立てで
    最終的には良い塾との出会いで落ち着きましたが。
     
    低学年の頃、特に1年になったばかりの頃は子供も勉強をしますし
    親がかりでなくてもついていけるのですが、本当に親が関わりなく子供まかせに
    していると2年あたりですでに落ちこぼれになるケースをいっぱい見てきました。
    懇談で、低学年の親が子供の勉強を見てやると言う割合は約半分以上でした。
     ところで、家の場合で恐縮ですが、学校の勉強でわたしが関わりを持った事
    はありません。ですから多くのお母様が挙手された時驚きました。
    学校の勉強ぐらいは自分ですべきものと思い込んでいましたから。
    でも、学校の方も親が関わる事を望んでいると言うのが本当のところのようです。
     ですから、皆さん本当はうまく本音と建前を使い分けているのでしょう。

  6. 【238090】 投稿者: ごめんね・・・  (ID:gmk6DIFvT2I) 投稿日時:2005年 11月 30日 18:19

    あの。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 子供はこの国の宝物です。親が子供に命がけで関われるのはとても短い時間しか
    > ありません。と言うか、そのように自立させる教育をしていかなくてはいけないとも
    > 思います。今、中高生で自宅での勉強時間は一部の子を除くと限りなくゼロに近い
    > 状態なのだそうです。それは確かに2極かしていると言うことなんでしょう。
    > 私はそういう世の中の方になびくのではなく、ぜひ教育ママに立ち上がって
    > 誇りをもって世間の方に対して、感化していく立場のなっていただきたいのです。



    あの。さんってとっても真面目な方だと思います。
    私も子どもは国の宝というのは同感であり、子ども達の為になるような忠告や苦言も時には必要と考えますが、中高生の勉強時間は一律でなくても良いと思う人間です。
    人には其々役割があるから、お勉強する子、それ以外で身を立てていく子、各々がやらなければいけない事は中→高・・・と大人になるにつれ差がつき、変わってくると思うので。
    (だからと言って、遊んでばかりやニートを肯定するものでもありません。)




    > 公立中に行くことになったお子様にも
    > 私は「公立トップを目指せるよう頑張れ」と声をかけたり、母親からの相談は
    > それこそ真摯に受け止め一緒に悩み涙します。


    真面目な良い方だと思うからこそ聞いていただきたいのですが、其々の価値観は本当に多様です。あの。さんが良いと思う事でも他の方にとっては優先順位の低い場合もあるのです。


    私の友人であの。さんのように真面目な人がいて、良かれと思い別の方に親身になって色々アドバイスしてあげていました。とても親切にしてあげていたのですが、そのお相手は別の価値観を持っていた人だった故、その友達の熱心なアドバイスをのらり、くらり・・・かわしていました。(親切だと分かっていたからこそ、真っ向否定もせず、かわしていたという状況です。)
    友人は『真剣に話しているのに、何だかとってもいい加減!』と腹を立てていましたが、私にはそのお相手の気持ちに共感できるところもあり、価値観が違うのだからそんなに力説しても・・・と思ったのですが友人には全く理解できなかったようです。


    『自分はこうなの』と正々堂々主張するのは良い事だし、普段の真面目さをみなが見ていれば、最初は『えぇ〜〜・・・』と言っていた人々もやがて静かになり、貫き通す潔さを次第に認めていくようになると思います。
    だけど、その主張はあくまで自分自身の主張であって、別の人にはまたその人なりの『行くべき道』というものがあるのでは?

  7. 【238118】 投稿者: あの。  (ID:VuLPuZVmMEY) 投稿日時:2005年 11月 30日 18:54

    ごめんね様。
    上のレスと同じお答えになると思いますが、普段は相手の方が相談にくる相談されると言う
    シチュエーションのみまずはお話を聞きながら少しずつ時間をかけて相手に
    このように思うと言うお話をしています。

    掲示版ではある程度自分の本音を述べさせていただいておりますが。

  8. 【238130】 投稿者: あの。  (ID:VuLPuZVmMEY) 投稿日時:2005年 11月 30日 18:48

    別のところで公教育のあり方でも意見を書き込みさせていただきましたが、
    教育版で3−3生のレスを拝見いたしましたが、私も良い思いつきと思いました。
    低学年の間は、手をかけるのが学校でも、家庭でも必要な時期だと思っています。
    何十人の生徒に対して先生が一人。ましてやまだ早生まれ、遅生まれなどの差も大きい
    時期です。
    とは申しても、本当のところ、本当に子供まかせにして、勉強しなさい。と全然言わない親等あまりいないのでしょうが。
    ただ、言わなくても良い環境作りが出来る親こそ本当の教育ママなのだとも思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す