最終更新:

103
Comment

【25815】一月校全滅

投稿者: 自信喪失   (ID:2/nOTc77jtU) 投稿日時:2005年 01月 29日 10:28

一月校の千葉、埼玉全部だめでした。
特に一月校の一校は四谷で80%をきった
ことがなかったためショックでした。
試験場からでてきたときも簡単だったと
いっておりましたので絶対合格すると
思っていました。考えるに敗因は偏差値的には
大丈夫と思っていたところなので、過去問を
1,2年しかやらなかったところでしょうか。
軽く考えすぎました。また、娘は2月校を2校に
絞りその学校に特化する勉強をしてきたからでしょうか。
いってみればオールラウンドの実力がなかった
ということでしょう。模試ではかなりよい成績なのに
やはり偏差値と個々の学校の試験問題のできは違うのですね。
娘は結果を聞いた時はさすがに信じられないという
気持ちで、2,3日は茫然として勉強が手につかなかったようです。
でも今は気を取り直して黙々と勉強をしています。
問題は私、母です。どなたかが過去のスレでかかれていたように、
蟻地獄におこっちたみたいにこれから受ける学校が
全部だめのような気がしてきました。夜もよくねむれません。
これからなのに元気がでません。同じような状況だった方、
今そのような状況のかたどのようにのりこえられましたか。
2月も全部おちてしまった時はどのようになさいましたか。
みなさん、これからとがんばっていらっしゃるときに
こんなくらい話題で申し訳ありません。もんもんとして
思わず書き込んでしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 13

  1. 【25908】 投稿者: それはそうだけど  (ID:CRlDOR2/Ztk) 投稿日時:2005年 01月 29日 12:38

    元塾講師 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 自信喪失 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 一月校の千葉、埼玉全部だめでした。
    > > 特に一月校の一校は四谷で80%をきった
    > > ことがなかったためショックでした。
    >
    > これは本当でしょうか?
    > お子様の最高偏差値を基準に物事を考えていませんか?
    > 過去1年間の公開模試(YやN)の平均偏差値が合格可能性80%以上なら
    > 複数の学校を全滅すると言うのは極めて稀なことです。
    > 千葉埼玉の全てを全滅するということは、お子様の平均偏差値は55未満だと
    > 容易に想像できますので極めて順当な結果と言えます。
    > まさかとは思いますが都内の受験校は偏差値60以上の学校ばかりを受けるのですか?
    >
    > 本年は志望校選択の上で強気で高望みをする親御さんが異常に多いと常々感じて
    > おりました。
    > 今更、不合格という妥当な結果に対して「こんなはずではなかった」と言わないことです。

    > もはや気持ちを切り替えてこのまま突き進むしかありません。
    > 全滅しても最後は公立中学があるわけですから。
    > 辛口なコメントになりましたが来年受験する親御さんは上記を参考にしてお子様の実力を
    > 客観的に判断し、志望校を選択するようにしてください。


    「一回も80%を切ったことが無い」ということなのだから
    お子さんの最高偏差値を基準も何もないかと思われます。
    まあ市川あたりは偏差値が3単位で推移しているようですし
    塾も予想偏差値が読みにくいのでしょうよ。


  2. 【25913】 投稿者: 元塾講師  (ID:3HGPI9LQjl2) 投稿日時:2005年 01月 29日 12:51

    それはそうだけど さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「一回も80%を切ったことが無い」ということなのだから
    > お子さんの最高偏差値を基準も何もないかと思われます。
    > まあ市川あたりは偏差値が3単位で推移しているようですし
    > 塾も予想偏差値が読みにくいのでしょうよ。

    一昨日、本年入試のデータ処理をしている古巣の人間と会いましたが、
    やはり1年間の平均偏差値で合格可能性80以上の学校を全滅している生徒は皆無のようです。
    1校だけ落とすのならまだしも全滅と言うのは考えられないです。
    単に実力が正当に反映された結果と捉えるべきです。
    都合がいいように判断するのではなく、あくまでも冷静に客観的に見るべきです。



  3. 【25920】 投稿者: それはそうだけど  (ID:CRlDOR2/Ztk) 投稿日時:2005年 01月 29日 12:56

    元塾講師 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > それはそうだけど さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 「一回も80%を切ったことが無い」ということなのだから
    > >
    > お子さんの最高偏差値を基準も何もないかと思われます。
    > >
    > まあ市川あたりは偏差値が3単位で推移しているようですし
    > > 塾も予想偏差値が読みにくいのでしょうよ。
    >
    > 一昨日、本年入試のデータ処理をしている古巣の人間と会いましたが、
    > やはり1年間の平均偏差値で合格可能性80以上の学校を全滅している生徒は皆無のようです。
    > 1校だけ落とすのならまだしも全滅と言うのは考えられないです。
    > 単に実力が正当に反映された結果と捉えるべきです。
    > 都合がいいように判断するのではなく、あくまでも冷静に客観的に見るべきです。
    >
    >
    >
    >

    一校だけ80%を切ったことがないとおっしゃっているのであって
    受験した1月校全ての学校が毎回80%以上だったとはおっしゃって
    ないでしょう?
    だから別に都合よく捉えているわけではないと思いますよ。

    まあでも、あなたのおっしゃることはよくわかります。
    特に渋幕、東邦受験の都内上位校第一志望組みは
    「お試し」「偏差値が高くても千葉の学校だし都内よりは」と甘く見すぎています。

  4. 【25923】 投稿者: ぷー  (ID:JfSrvHlG3/U) 投稿日時:2005年 01月 29日 12:56

    うちの愚息も全滅でした。
    通っている塾の中で一校も合格していないのは息子だけです。

    余裕で受かると周りも本人も思っていたので かなり ショックでした。
    子供は泣いていました
    でも、彼も泣いている場合じゃないと思ったようで
    塾へ 毎日行っています
    辛いでしょうに・・・

    彼が頑張っているのだから 親も泣いてはいられません
    2月の本命に向けて お守りを手作りしようと思い立ちました
    このくらいしか 出来ませんもの

    頑張れ!!!!子供たち
    頑張れ!!!私たち

    この辛い経験はきっときっと彼の中で大きな財産になると信じ、
    そして 2月のテストに良い結果をもたらすと信じ、
    あと少し 強気で踏ん張りましょう
    お互いに。
     

  5. 【25953】 投稿者: ありえる  (ID:QCbNn9t2Bdc) 投稿日時:2005年 01月 29日 13:42

    元塾講師 さんへ:

    素直に読めば一月校の一校だけは一度も80%を切らなかった、ということでしょう。すべてが、とは書いてないです。
    埼玉はよくわかりませんが、千葉が発表までに時間があるので、うまく併願していかないと気がついたときには○連敗、というのは今年は充分ありえる話だと思います。

    埼玉・千葉の人はむしろ2月に押さえを持ってきている人もいるの思いますので、自信を持って新たな気持ちで望んでほしいです。80%のところに一度落ちれば、次は受かる確立が高いはずです。

  6. 【25970】 投稿者: なんだか  (ID:vwBJGFVv6B2) 投稿日時:2005年 01月 29日 14:03

    なんだかずいぶん冷たい空気が漂っていますが、何が悪くて何がよかったかなんて紙
    一重だと思います。
     うちは他の方より1月校を多く受けた方だと思いますが、おためしなどではなくて
    志望しているところばかりでした。2勝2敗です。
     どこもみんな似たり寄ったりの偏差値のところばかり受験しましたが、対策(過去
    問の研究や消化回数など)でも熱望の度合いでもなく、そのときの問題の相性、とい
    うか出来がたまたま良かったか悪かったか、でしかないように思います。好きな分野
    が出た、とかそんな感じです。
     子どもの感触(感想)がよかったところで駄目だったところもありますが、感触が
    悪かったところで受かったところはありませんでした。
     時事問題などは出所が似ているので他校の経験が力になった部分もあります。です
    から残念だったとしても受験の一つ一つで成長していることが必ずあると思います。
    2月に経験を生かして合格されることを祈っています。

  7. 【25988】 投稿者: 甘いってば。  (ID:0EBA9feM47k) 投稿日時:2005年 01月 29日 14:47

    なんだか さんへ:

    >  どこもみんな似たり寄ったりの偏差値のところばかり受験しましたが、対策(過去
    > 問の研究や消化回数など)でも熱望の度合いでもなく、そのときの問題の相性、とい
    > うか出来がたまたま良かったか悪かったか、でしかないように思います。好きな分野
    > が出た、とかそんな感じです。

    いや、だから、その似たり寄ったりの偏差値のところばかりを受験することが間違いなんですってば。
    何しろとにかく合格が欲しい1月校なんですから、平均偏差値よりも、10や15は落とした所で確実に一つは押さえなさいよ!って、経験者の人たちがこの掲示板でも繰り返しアドバイスしていたと思うけど。
    全滅の人って、たぶん、適正校とか言われるあたりばかりを受けたんでしょう。
    80%を割ったことがないったって、55の子が55を受けたら、落ちる可能性はかなりありますよ。
    スレ主さんにアドバイスするとすれば、2校に絞ったという2月校の対策なんて過信しないで、とにかく絶対安全校に願書を出すことでしょう。
    本当に全滅で公立に行くのと、何所かに受かって蹴って行くのとでは、モチベーションが違って来るから。

  8. 【25996】 投稿者: なんだか。  (ID:vwBJGFVv6B2) 投稿日時:2005年 01月 29日 15:14

    確かにうちの1月校は全滅覚悟でした。結果オーライといわれてしまえばそれまでです。
    でも2月に低いところを予定していましたので、ぜんぜん気にしませんでした。
    1月全部駄目でもまだある・・・ということです。

     今からでも出願が間に合う学校もたくさんありますし、2月の第一志望中心に対策を
    されておられれば一月校が手薄になるのはしかたないことと思います。(うちは第二も
    第三も第四も第五も1月校でしたから手薄ではなかったとは思いますが。)

     併願の計画にたいする塾のアドバイスがもっと欲しかったのは事実です。結局「どこ
    を受けますか」という感じでしたので。スレ主さんの塾は併願を組むにあたって何か助
    言を下さったのでしょうか。
     いまは2月に向けて気持ちを切り替えてください、としか申し上げられません。すみ
    ません。2月は2月の風が吹きます!!!ともにがんばりましょう!!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す