最終更新:

25
Comment

【263819】SからNへの転塾は?

投稿者: 新小4サピ母   (ID:ngzElQkmDPQ) 投稿日時:2006年 01月 13日 20:10

半年前にSの小規模校に入塾した新小4男子の母です。
早生まれの上あまり要領のいいタイプとはいえない息子はSの授業にはなんとかついていけるものの、組み分けテスト偏差値が50に少し届かない状態です。親子とも巣鴨中入学を熱望しているので、このままここで頑張った方がいいとは思うのですが、色々あって子供が自信をなくしかけているため転塾を考えています。

子供が自信を無くした理由の一つは、同じ小学校から一緒に通っている友人がほとんど勉強しないで毎回トップクラスの成績をとっていることです。テスト結果が返却されるたびに「僕は一番いいクラス。君は?」と聞かれてつらそうに答えている我が子の顔を見るのは親としても忍びなく、そのつど子供を「彼は彼。あなたはあなた。どちらのもいいところがある。」と励ましてはいるものの、いっそのこと知り合いのいない塾に移ってしまおうかと思い始めました。

その程度のことで逃げていてどうするとのお叱りを受けそうですが、親子共に親しい関係でいながら子供の成績がこれほど違う場合は、環境を変えないとこの先人間関係自体にひびが入りそうな気がします。巣鴨中志望ならSかNのどちらかには入っていて下さいと以前よそでアドバイスを受けましたので、転塾先はNの小規模校(ここは席順を成績順にしない)を考えています。

ただ気になるのは、ネットで調べた限りでは巣鴨中の合格率はSの方が高いように見えることです。志望校には入りたい、でも人間関係の苦労はしたくないというのは甘いでしょうか?ご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【264660】 投稿者: 実にくだらない  (ID:B2qyW7tCF2w) 投稿日時:2006年 01月 14日 23:31

    ・さん 流れ者さん

    ご指導ありがとうございます。

    このサイトには貴重な意見がたまにあり参考にさせていただいております。
    自分の考え方や志望校にたいする否定的意見(理性のないコメントなんですかね)
    から自分の考えを確認できることがしばしばあります。
    ごめんなさい、巣鴨の議論をするつもりは毛頭ありませんので。。。

  2. 【264675】 投稿者: 新小4サピ母  (ID:w2wU6GVEBAs) 投稿日時:2006年 01月 14日 23:50

    実にくだらない様
    サピが英才秀才が切磋琢磨する場であることは認めますが、何もそのような仰りようをなさらなくてもと思います。私自身なぜ様のコメントにどれほど慰められたかしれませんし、現3年生の段階で巣鴨を志望することが「志が低すぎる」という捉え方はちょっと違うのではないかと思います。入試の偏差値だけで学校を一直線上に並べられるとお考えのようですが、大事な我が子を託す学校を選ぶ時に、子供の適性や自分の人生観、教育方針を反映させる方は多いと思います。私共は仮にこの先子供の偏差値が御三家の一角を狙えるほどに上昇したとしても、子ども自身の好みが変わらない限りやはり巣鴨を第一志望にすると思います。

  3. 【264705】 投稿者: 実にくだらない  (ID:L/xuESOCU5s) 投稿日時:2006年 01月 15日 00:25

    ご無礼すみませんでした。

    貴殿の信念が確認できたということでよかったということで終わりにしましょう。
    であれば矛盾かもしれませんが、なにがあってもサピでつらぬいたほうが結果はいいとはおもいます。理由というか僕の意見はもういいでしょう。
    最後に名誉のためいっておきますが、僕も偏差値志向ではありません。KよりA派です。
    先はながいです。めげずにがんばってください。

  4. 【264717】 投稿者: 新小4サピ母  (ID:Z0KaroNkNDg) 投稿日時:2006年 01月 15日 00:40

    実にくだらない様
    こちらこそ失礼致しました。サピで貫いた方が結果がいいなら、歯を食いしばって頑張らなければいけませんね。意外と(これまた失礼)親切な方だったのでほっとしました。Aへの合格をお祈りします。ありがとうございました。

  5. 【264769】 投稿者: すごく共感  (ID:huZ7FtcqJkE) 投稿日時:2006年 01月 15日 02:28

    スレ違いですが、すごく共感したので・・。
    新5年生の母ですが

    >入試の偏差値だけで学校を一直線上に並べられるとお考えのようですが、大事な我が子を託す学校を選ぶ時に、子供の適性や自分の人生観、教育方針を反映させる方は多いと思います。

    息子と同じ幼稚園だったお子様にサピで再会したのですが
    息子の志望校を言ったら
    「今からそんなとこを志望校にしなくてもいいんじゃない?
     もっと上を狙えるでしょうに。」
    と笑われてしまいました。
    謙遜だと思われたのでしょうか、にしても「そんなとこ」とは・・
    ショックでした。

    一番多感な年頃の6年間、大事な息子を預ける学校を
    偏差値だけでは選べません。
    一生の友達、良い先生、(家庭の方針と一致した)良い環境
    色々な要素を全てクリアしての志望校選びです。
    その学校の制服を着た息子がニコニコ笑っている顔が見たいだけです。
    その次の大学進学や就職は本人次第だと思っています。

    でも、もちろん新小4サピ母様と同じように
    もっと偏差値で上の学校に受かるつもりで頑張ろうね!です。
    でも、その学校の過去問なんかはやる余裕はないでしょうね・・。

  6. 【264801】 投稿者: 理屈ぬきに  (ID:lf65QgbJ0Bg) 投稿日時:2006年 01月 15日 07:28

    早いとこ、転塾すべきです。
    母の精神状態によって、合格を左右するといっても過言ではありません。
    Sは、母のフォローがなくして、上位にいくことは困難であります。
    テレビに出るようなトップオブトップは別として、そのお友達も、必死で母がフォローしているはずです。
    はっきりいって、あなた様のフォロー不足で、成績が低迷しているとも思えます。
    要は、Sの進学実績は家庭内フォローがどれだけ出来ているかにかかわってくるのです。
    いずれにせよ、転塾して、心機一転、一からスタート。
    そのイヤミな友達の鼻を明かすぐらいの気持ちで、Nでがんばらせること。
    Nでは、絶対に最後までがんばらせる。
    グズグズして、結論持ち越しが、よくない結果となります。

  7. 【264808】 投稿者: 応援してくれる塾に  (ID:J/udWBawk.o) 投稿日時:2006年 01月 15日 08:08

    友人の息子さんは行きたい中学を目標に受験を開始しました。
    偏差値では巣鴨前後です。
    いくつかの塾を検討し、入塾テストも受けたそうです。
    息子さんの志望校を「いい学校ですね」と言ってくれた塾もあれば
    やはり「そんなところより、うちの塾に入ればもっといいところに入れる」
    という塾もいくつかあったそうです。
    結果息子さんが選んだのは「いい学校ですね」と言ってくれた塾。
    志望校をバカにされた塾は根に持っていて嫌がったそうです。
    息子さんが選んだ塾の先生ともいい関係を持ちつつけることができ、
    最終的には合不合で70位の偏差値まであがりましたが、初心貫徹で最初に行きたい学校に通っています。
    親御さんの志望校ではなく、お子さんがご自分で気に入った学校なら
    偏差値が上がった程度では志望校は変わらないと思います。
    だったらSとかNに限らず、巣鴨を併願校や滑り止めと呼ばない、巣鴨に進むことを応援してくれる先生がいる塾に通われたほうがいいと思います。
    そのほうがお子様も気持ちよく通えると思います。
    もちろん塾の実績は不可欠ですが。
    うちの娘の塾選びも友人の経験を参考にしました。
    但し娘の場合は御三家は志望してもまったくご縁はなさそうですが…。

  8. 【264957】 投稿者: 鷹山  (ID:ervqgGQM0bE) 投稿日時:2006年 01月 15日 13:57

    巣鴨を第一志望で目指されるとき、SとNの合格率を単純比較しそれを転塾の目安にするのは危険ではないでしょうか。Sは相対的に、T、K、A、KT、M、KJ等を目指している層が多く2日受験の生徒が合格率を上げているのではないでしょうか?Nも同様かも知れませんが・・・・・算数の密度からいえばS、家庭で的を絞った学習が可能であればNのような気がします。
    愚息は受験直前、Sのα1で2日の巣鴨は不合格(補欠にもならず泣)、1日Kは合格でした。こんなケースもあります。あくまでも第一志望校に対する傾向、対策が重要です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す