最終更新:

29
Comment

【277221】偏差値を10上げたい

投稿者: 花   (ID:5J8n52IURRw) 投稿日時:2006年 01月 28日 10:04

小5の女子です。
小4の夏から大手の塾に通い、小5の春から4科目にしました。
偏差値は45くらいで上がりもせず下がりもしません。
目標は立教女学院ですが、あと1年でなんとか10くらい上げたいのですが可能でしょうか?
共働きのため、今まで塾と本人任せで全くかかわっていなかったのですが(塾の方からも親は何もしない方がよいと言われましたし)、これからは協力してやりたいと思います。

本人のタイプとしては、のんびりしていてハングリー精神に欠けるため、モチベーションを高めるのが困難な性格です。かつものすごく早生まれのため、精神年齢がまわりの同年齢の子供たちより幼く、最近は同い年の子達が学校から帰ると塾に行ってしまったり勉強などで忙しいので、1.2年生の子供たちと遊んで、時間になったら塾に駆け込んで行くようです。

このまま今の塾を続けるか、個別指導などに切替えるか、家庭教師などを併用するか、考えています。
今の塾に満足感はないのですが、辞めてしまうのも不安で通わせています。

お子様がうちの娘と同じようなタイプで成績が上がったという方がいらっしゃれば、どんな方法をとられたか教えていただきたいと存じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【277648】 投稿者: ファイト  (ID:Vri8I.zRfLk) 投稿日時:2006年 01月 28日 18:54

    上でも多くの方が繰り返されてますが…あと1年あるのです!ここでギアチェンジして頑張れば可能性は充分あると思います。それには塾任せのままにしておくのではなく、お母さん(お父さん)の協力が大切です。教授法は塾にそって、まずは家庭学習のペースメーカーになってあげるだけでも随分違うと思いますよ。苦手分野を具体的につかんで、そこを補強していくこともとても効果的です。
    かく言う我が家も6年生の春までは親の方が煮え切らない状態でした。ですから実質の受験勉強は1年弱でしたが、切り替え後の伸びは親子でびっくりしたものです。それにやらないで諦めるより、手を尽くして悔しい思いをする方が絶対にいいですよ(縁起でもない例えですが…)。
    ちなみに我が娘も超早生まれでした。実質1年弱の勉強でとても成長し、本人の自信もつきました。親としてはこれが一番嬉しかったです。

  2. 【277665】 投稿者: 志望校変更不必要派  (ID:OTWcOKfPXW2) 投稿日時:2006年 01月 28日 19:33

    ・・・というハンドルではありますが、志望校なんて別にぎりぎりで変えたっていいんですよ。ただ、「ここに行きたい!」という気持ちだけを大事にすればいいと思います。今はそれが立女であるならば、そのままでいいと思います。
                                             
    我が家は男子ですが、夏以降偏差値が10以上上がりました。そしてなぜかそれ以前の第一志望校Y偏差値64(やっと無謀な夢→現実的な夢になったのに)から子どもの意志でY偏差値58に変わりました。子どもも6年の後半になれば自分の事も客観的に判断できるようになってきますから、学校を見たりする中で自然に志望校変更になりました。
                                             
    過去問をやると見えてくる学校の方針、問題との相性というのもありますし、お子さんが常にモチベーションを保てるサポートを親はすればいいと思います。レアケースと言われるかもしれませんが、友人のお子さんはYで5%しかなかったけれど過去問の相性のよかった中堅のお嬢様系女子校に合格されました。同じような偏差値でも過去問が取れないと難しいようですね。

  3. 【277726】 投稿者: うちも。。。  (ID:uaHmJtgWtDo) 投稿日時:2006年 01月 28日 21:04

    娘も小5。昨年マーガレット祭にも行ってすっかり親子で魅了され、立女を第一志望にしましたが、偏差値が45くらい。
    昨年から立教大學へ全入になったためか、偏差値が上がると聞かされました。
    中堅校の中で附属校は、やっぱり難しい。。。

  4. 【277743】 投稿者: フォボス  (ID:gWxC8NUNeJ6) 投稿日時:2006年 01月 28日 21:28

    塾に任せっぱなしではなく、親が積極手に勉強をし、親が家庭教師となって教えてみては?
    うちでは、模試で5%未満の学校でも合格できました。
    行きたい学校の過去問題を親が研究し、その学校の傾向をつかみ、重点的に子供へ教える方法でやりました。

  5. 【277850】 投稿者: 過去問は.  (ID:5IK.mCabOJQ) 投稿日時:2006年 01月 28日 23:16

    過去問にばかり注目して、一次で不合格になったものです。

    過去問を集中的にやらせ、偏差値的にも問題が無い進学校を受験しましたが、
    不合格でした。 問題の出題傾向ががらりと変わったために、パニックを起こした
    ようでした。

    過去問をやるにしても、類似校も含めてやるのが良いと思います。また基本は大切
    だと思います。

  6. 【277911】 投稿者: 当たり前のことを当たり前のように  (ID:nV7tgV7Wghs) 投稿日時:2006年 01月 29日 00:23

    花 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 小5の女子です。
    > 小4の夏から大手の塾に通い、小5の春から4科目にしました。
    > 偏差値は45くらいで上がりもせず下がりもしません。
    > 目標は立教女学院ですが、あと1年でなんとか10くらい上げたいのですが可能でしょうか?
    > 共働きのため、今まで塾と本人任せで全くかかわっていなかったのですが(塾の方からも親は何もしない方がよいと言われましたし)、これからは協力してやりたいと思います。
    >
     
     
    当たり前のことを当たり前のようにやる(やらせる)しかないと思いますよ。勉強に奇策はありません。
     
    塾の予習、授業、復習(宿題)等をしっかりやっているか点検してください。定期テストは受けっぱなしではなくて、その日のうちに復習させ間違ったところの理解に努めさせてください。
     
    また、プリント等は煩雑になりがちですから、しっかりとファイリングさせてください。
     
    要するに、親は勉強を教えるというより「しっかり勉強しているか、の監視役」に徹してください。これならば忙しい共働き家庭でもやれると思います。
     
    さらに言うと、忙しいのでたいへんでしょうが、塾のオリエンテーションや保護者会等には欠かさず参加し、情報収集に努めたほうがいいと思います。高いお金を払っているのですから貪欲に塾を利用すべきです。
     
    これらの当たり前と言えば当たり前のことを淡々とこなして結果を期待すべきです。やることをやらないかぎりは上昇はありえません。
     
    また、転塾をお考えのようですが、中堅以上の学校(立教女学院等)が志望ならば、このまま大手塾でいいと思います。

  7. 【277938】 投稿者: 立女のポイント  (ID:qE3g6dOMpgU) 投稿日時:2006年 01月 29日 00:56

    立女の入試問題は、とくに難問というわけではありませんので
    まずは基礎的な勉強をしっかりと繰り返し、定着させることが大事だと思います。
    レベル的には「1行問題集」や「サブノート」「4科のまとめ」あたりまでで、十分でしょう。


    それ以上に考えなくてはいけないのは、立女にはあきらかに「タイプ」があって、
    偏差値を見ながら、学力の安定を図ることと同時に、
    学校側との面談などを通じた個別のコミュニケーションを通じて、
    本当に学校の教育方針に賛同できるかどうか、
    また、その方針がお嬢さんにぴったりと合っているかどうかの見極めが大事だと思います。


    立女の求める生徒像は、大手Sの名物講師によれば、「優しいまなざしの少女」と表現されるようなものですし、
    また、別の大手塾では、「クラスにひとり、いるかいないかの大人びた視線を持つ少女」と解説しています。


    さらに、個人的な感触でしかありませんが、立女は、いわゆる「私学の私学たる由縁」を
    非常に重視している学校だと思います。
    学力選抜だけでは語れない要素、たとえば、今年から面接を、入試とは別の日程にしてまで
    強化している理由や、卒業生に与謝野晶子さんのお嬢さんが居たことを挙げながら、
    日露戦争→平和とは何か→たとえ国家の方針とは違う道を行くことがあっても、平和への信条は曲げない
    といったアピール(以前の校長挨拶など)をする理由などを、よくよく考える必要があると思います。
    (与謝野晶子、日露戦争などは、今年のポイントになりそうなキーワードだと思いますよ)


    ミッション校の中でも、アメリカ聖公会という背景を持つ学校は少ないですから、
    その特徴をよく理解すること、そして賛同できるかどうか、お嬢さんに合っているかどうかは、十分に研究されるべきだと思います。


    その上で、あの特徴的な出題がされる「国語」が攻略できるかどうか、などが問題になってきます。
    とくに2題ある長文読解のうち、翻訳ものでの相性が、結構、重要だと思います。
    この傾向のお話がお嬢さんの好みに合えば、当初は点が取れなくともしめたものですし、
    また合わなかった場合は、根本的な見直しが必要になってきます。
    点が取れてもカリタスの問題は嫌い、点が取れなくとも立女の問題は好きといった
    微妙な感触は、見逃さないように注意したほうがいいと思いますよ。


    この2校は同じミッション校ですが、修道会ではカソリックとプロテスタント、
    同時にフランスとアメリカという対極の位置にあります。
    立女の場合は類似問題というのが、ほぼないに等しいので、
    対比させることで、相性を見極めていくことも大事かと思います。


    算数や社会の問題は、比較的難しくはないですが、
    これも立女らしい特徴というのはあって、実社会とリンクした問題がいくつか出る傾向がありますね。
    普段の家庭生活で、お手伝いがきちんとできているかどうかを確認しているのかな?と思えるような問題があります。
    極論してしまえば、塾で偏差値だけを上げてきたような生徒は望んでいないのではないでしょうか。
    社会は、たとえば、歴史漫画を熟読していて、その流れが理解されていれば、知識としては十分でしょう。
    むしろ、人物伝や戦争ものなどを中心とした読書量=社会的な常識がどこまで身についているかがモノを言うような傾向があると思います。
    その時に忘れてはならないのが「どこかで必ず世界とリンクしている視線」だと思います。


    問題なのは「理科」で、「立女の理科は、実は国語である」と言い切る理科講師の先生は多いですよ(笑)。
    理科の問題としてのレベルは、決して高くないのですが、
    設問の解説を丁寧に読み解く力や根気がないと、点がとれない仕組みになっています。
    計算問題などよりは、立女のあの環境の中に育成されている植物や生物、季節の変化を美しいものとして捉える心、
    そしてそれら全般への興味と慈しむ心があるかないか等、いわば抒情的な出題傾向があります。


    全体に「国語」がポイントになる立女の入試問題は、難しくはなく、各教科での足切りもない(例えば社会、理科が0点でもよい)ため、
    4教科がまんべんなくできるというよりは、どれかひとつでも群を抜いている教科があると有利だといわれます。
    個別の面談にこまめに足を運んで、ご家庭との相性をあらゆる角度から確認することと
    入試問題の徹底的な研究(HPも隅々までよく読みましょう)が欠かせない学校だと思います。

  8. 【277948】 投稿者: 同じくらいでした  (ID:9sZ7GXEP58U) 投稿日時:2006年 01月 29日 01:04

    -当たり前のことを当たり前のように-さんがおっしゃることがすべてを物語っていると思いますが、我が家も女の子(しかも5年当時の偏差値が我が子に近いように思われます)ということで、経験を書きます。


    我が家は昨年終了組ですが、やはり5年後半にこんなことで大丈夫?と思いました。
    原因を調べてみると、基本が抜け落ちている個所が多数見つかりました。
    5年の後半まで、親としては塾におまかせで、判定テストは塾で見直しをやっているだろうから・・とほとんど見ていなかったと思います。我が子は社会や理科に興味が持てず、興味が無い単元はぜんぜん頭に入っていませんでした。


    今までの成績表を見直してみましたか?
    偏差値や志望校合格率につい気をとられがちですが、細かい単元ごとに、子供の個別の正答率が出ているはずです。
    受験者全体の正答率対比、我が子があまりにも落としている単元があったら、どんなに以前にやったことでも、叱らずに戻ってやり直してみて下さい。
    例えば4年当時にやっていて理解できなかった個所でも、今なら一からやり直せばもっと理解できるということもあると思います。
    地理なら、県名も位置もうろ覚えなのに、歴史をからませた総合問題が解けるはずがありません。まずは基礎基礎、だと思いますよ。


    社会なら地図をトイレに貼るとか、算数なら4年くらいまで戻ってテキストを見直して不明になっている個所を探すとか・・国語なら受験に頻出の物語を読み始める、等、まだまだやれることはいっぱいあると思います。


    今の時期は、とにかく基礎がなってない部分の洗い出しだと思います。
    できれば春休みが終わるまでにそれを終わらせておけば安心して新学年が迎えられると思います。きっと全体の偏差値も上がってくると思いますよ。
    ちなみにうち子の、6年12月(四谷大塚)の偏差値は4科49、2科57でした。偏差値はいつも乱高下していて、読めなくて苦労しましたが、偏差値55越えの学校にも数校受かってます。がんばってくださいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す