最終更新:

41
Comment

【287688】今年の日能研の結果

投稿者: また一つ時代が終わった   (ID:iefx6BmuI7.) 投稿日時:2006年 02月 06日 18:21

SAPIXと難関校合格者数を競っていた日能研が今年は惨敗のようですね。
栄冠、マスター、RSGなど、訳の分からないクラス分けの試行錯誤、現場
を無視したカリキュラムや教材の改悪、特待生の廃止等が主な敗因でしょう。
特に日能研の中でも難関校合格者数を稼いでくれるはずのトップ層を逃した
責任は経営陣にあります。机上の理想論でカリキュラムや教材の改定を指示
する高木代表と取り巻きのYESマン達のせいで、現場や生徒は戸惑いを隠
せません。今年の結果が出たのを機会に、SAPIXへの転塾を本気で検討
している家庭も多いと聞きます(特に上位層で)。
 
今年でさえ惨敗なのですから、更に上位層が抜けた日能研の来年以降はどう
なるのでしょうか。容易に想像できますが、もしかしたら小嶋理事長を代表
として関東が独立する、特待生の制度を復活するなどの対策が採られれば、
もしかしたら・・・という気もします。しかし、いずれにせよ、昨年までの
日能研とSAPIXの2強体制は崩壊し、一つの時代が終わりを告げました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【288533】 投稿者: 王道ではない  (ID:0cJtzEN3ztg) 投稿日時:2006年 02月 07日 13:38

    子供2人がSAPIXです。日能研に通っている友達も多く
    ちゃんと今年もできる子は合格しています。
    どこに行ってもできる子はできますが・・・
       
    日能研の悪口ではないですが、
    特待生で人集めするのはどこかの学校みたいで
    王道ではないような気がします。
    その辺から方向性が狂っている様な・・・
       
    親達はわが子の志望校合格を願っているのです。
    特に少子化でお金がかかっても中身があれば行かせます。
      
    SAPIXも色々変えて欲しい事はありますが勉強の面では
    淡々とまじめにやらせてくれているので満足しています。

  2. 【288781】 投稿者: Yは別  (ID:QYr1Yzd5kSc) 投稿日時:2006年 02月 07日 17:31

    何を言っても・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > NS2強体制?Yの位置づけは?

    Yは系列塾を含めた複合体だから、単独で見ればNS2強体制と言えるでしょう。
    強いて3強と言うのであればYというよりWアカを入れるのでは?
    でも、ハチマキして大晦日や元旦に労働組合のような掛け声をするのは嫌いだな。
    あれは、どちらかと言うと関西のノリだよな。と言うと叱られるかな?

  3. 【288804】 投稿者: 特待生  (ID:4w1jZAYTj5A) 投稿日時:2006年 02月 07日 17:44

    特待生で人を集めているとも思いませんけれど。現に新5年からは廃止ですし。
    でも上位生のモチベーションとなっているのは確かです。


    3年間特待で学費免除→筑駒っていう王道もありだと思います。
    お金を全くかけないで(年間5万〜10万)で中学受験!っていうのも夢があっていいと思いますが。
    でも塾生にとってはメリットがあっても塾としてはあまりなかったからきっと廃止になったのでしょうね。
    廃止前でラッキーだったと思います。

  4. 【288828】 投稿者: 薔薇様?  (ID:kL1BqMMHXSI) 投稿日時:2006年 02月 07日 18:13

    サインください。

    というのはさておき、新方針を打ち出すのはいいけれど朝令暮改気味なことに
    不安を感じて抜けた上位生が結構多いのかな。
    ボーダー付近の「ちょいデキ」クラスが。

  5. 【289011】 投稿者: 後は繰り上げ頼み  (ID:i7M6g3hDq0.) 投稿日時:2006年 02月 07日 21:17

    2月1日難関10校合格者数 06年2月6日12時00分現在
                            (Sは5日21時現在)
             <日能研>    <YTNet>   <SAPIX>
    開成      99(131)   ――(83)    136(133)
    麻布      93(106)   ――(59)    131(110)
    武蔵      50(43)    ――(36)     39(37)
    駒東     105(120)   ――(50)    102(87)
    慶応普通部  57(89)    ――(32)     92(87)
    桐朋      75(84)    ――(54)     17(15)
    櫻蔭      66(68)    ――(49)    104(90)
    女子学院   73(78)    ――(56)     55(64)
    雙葉      46(38)    ――(28)     21(24)
    フェリス     95(103)   ――(15)     33(31)
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    合計     759(860)  ―――(462)   730(678)

    2月1日以外難関校

    筑駒      36(39)     ――(21)     62(62)
    栄光      95(108)    ――(32)    109(101)
    聖光     164(183)    ――(60)    135(127)
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    合計    1054(1204)  ―――(575)  1036(968)

  6. 【289202】 投稿者: 塾より親子の意思  (ID:fitreW6qmmA) 投稿日時:2006年 02月 07日 23:42

    まあ、日能研はSAPIXに比べて教室数も多いし、ということは生徒数も多いわけで、単に合格者数だけみても実態は把握できないと思いますが、それにしても今年の結果をこの掲示板で見る限りでは、「Nの偏差値が70以上だったのに不合格・・・」とか、「Nの模試で合格率80%の学校をいくつも受けたのに全滅・・」という書き込みが多い気がします。
    やはり、子供の人生、選択できるのは今年しかないんだ!と思うと、塾の試行錯誤になんて付き合っていられないと思います。私たち親は、子供たちの限りない未来への可能性の中から一つずつ選択し、進んでいくことができるわけで、ただ塾の先生の言葉のみ鵜呑みにしていたら、子供にとっての分かれ道で正しい(その子にとって)道に進ませてあげられるわけはなく、必要なのはやはり親と子供の意思だと思うわけです。これから中学受験・あるいは今回残念な結果に終わって高校受験を目指す方たちはどうぞ塾の先生ばかり頼りにするのではなく、ご自分でたくさんいろいろな学校についての勉強をなさってください。情報をかき集めて分析してください。そして、『塾にとって』ではなく、『自分の子供にとって』最良の結果になることをお祈りして止みません。
    ちょっと理屈っぽくてスミマセン。

  7. 【289236】 投稿者: まいにちのうけん  (ID:xiPHXCEJmIQ) 投稿日時:2006年 02月 08日 00:03

    日能研生、よくがんばりました。偉いと思います。
    他の塾の数と比べる意味はありません。他の塾生も偉い。
    日能研生も偉い。みんな偉い。

  8. 【289271】 投稿者: 日能研工作員様ですか?  (ID:7QCixz.hfJM) 投稿日時:2006年 02月 08日 00:27

    まいにちのうけん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 他の塾の数と比べる意味はありません。他の塾生も偉い。
     
    生徒のことを言っているのではないことぐらい、お分かりでしょう?
    せっかく生徒が頑張っても報われない授業や教材を提供した経営陣を非難してるんです。
    生徒が頑張ったのに報われなかったことを示すために他の塾と比較しているんです。
    意味が無いなんて言うのは日能研工作員としか思えません。素直に反省したらどうですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す