最終更新:

87
Comment

【347497】何でカリタスなの?

投稿者: 不思議   (ID:cAx8fMl7r96) 投稿日時:2006年 04月 16日 21:00

何でカリタスの名前が出てくるのですか?良く分かりません。そんなに注目される学校なのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 11

  1. 【354366】 投稿者: 一昨年組  (ID:tGxEy72Mc3M) 投稿日時:2006年 04月 27日 08:23

    5階住人 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > カリタスは、一昨年に楽天のブログで
    > 娘さんがNの偏差値40以下だったのに奇跡の合格を果たした、と
    > (よほど嬉しかったのだと思いますが)はしゃいで日々詳細を公開していた方がいて
    > 同一人物と思われる方がエデュの「中学合格体験談」の板にも登場して
    > いろいろ顰蹙を買うような書き込みをされていたんですよね。
    > (削除されて今は見られないです)
    > カリタスが急に掲示板で叩かれるようになったのは、それからだと思います。
    > それまではエデュでもめったに話題に上らない学校でしたのに…
    >
    >
    > いち保護者の軽率な行動で、学校の評判が歪んだものになったとしたら
    > (あくまでもエデュ掲示板の中だけのことと思いますが…)
    > 非常に残念です。
    > そして、あらためて、ネットって怖いなぁ…と思わずにいられません。



    一昨年ではなく、昨年(2005年2月)ではないでしょうか。
    中学合格体験板の【合格はしたけれど】というスレッドで
    当時の名残を見られます。
    さすがにヒンシュクを買ったレスはすべて削除されているようですが
    「簡単だったから受かっちゃった うふふ」
    などと受験生の親が受験の直後に書くのはちょっと・・・
    と引いてしまうような内容の投稿があり
    驚いた覚えがあります。


    カリタスは偏差値の割に入試の問題がやさしいんですよね。
    あまり偏差値の高い子でなくても、じゅうぶん取り組める内容です。
    ですから成績下位層の子が、当日の得点がたまたま良くて合格というのは
    おおいにありうると思います。
    逆に難問になれている子のケアレスミスをさそう面もあるのでは。
    我が家はサンデーショック組ですが(午後受験を始めた年)
    やはり塾の最下位クラスの子が受かってましたね。
    その子は偏差値44の学校に落ちていたので
    カリタスは偏差値とおりの結果が出ない学校、という印象が強くあります。

  2. 【354435】 投稿者: 今年終了組  (ID:qpEZoI14V6I) 投稿日時:2006年 04月 27日 10:01

    今年受験組です、一昨年までカリタスは易しかったとのこと、
    結果偏差値49〜53程度なので44でも問題との相性次第
    で合格できたのでしょぅね。
    ちなみに、昨年は53〜56、今年は53〜57です。進学
    者偏差値はどこもそうですが、もっと低いですね。

    本命の日本女子大附属、洗足学園等も50台後半を維持して
    いますが徐々に上昇、恵泉女学園は49〜52をウロウロっ
    て感じですね。千葉市川は4年前は56〜59で一昨年58、
    昨年と今年57〜62でした。4年前なら偏差値53程度で
    も調子が良ければ合格できましたが、今年は不可能です。
    (知人の娘さんがセーフでした)

    娘の場合12月まで偏差値53〜64を乱高下してましたが
    平均で59でした。偏差値的に余裕で合格できるだろうと、
    甘く見て他校の受験終了後2科のPM受験しましたが結果は×、
    3回目の4科で○でした。

    塾で娘より下のクラスのお子さんは3回受験して3回目で
    合格をいただけました。偏差値52〜53程度だと思います。

    結局洗足も○でしたが、塾の友達が進学することになった、
    校舎が新しくなった、雰囲気が気にいった等の理由から
    カリタスに進学することにしました。
    娘が楽しく通学している姿を見て、良かったと思いますが、
    英語がプログレスになったため、復習が大変です。学校の
    動きを見ているとカリタスは迷走飛行しているようです。

  3. 【354800】 投稿者: 生徒間のばらつきが大きい  (ID:U90uHOQ/YUo) 投稿日時:2006年 04月 27日 19:48

    カリタスの進学者偏差値がばらついているのは有名ですよ。ただし年々縮小してきていますが......
    過去には45〜56なんてのもあったようですが今年からは厳しくなったようですね。

    今年は50〜58、9の生徒さんが多いのではないかな。最低でも50以上の生徒を確保した様子。
    スーパー生徒さんは、何処にでもいると思うけど60超えを含む50台後半以上の生徒は高校に進学する時点で抜けてしまうのが多い。これが問題なのではないですか?

  4. 【355532】 投稿者: 易問  (ID:dA9qkxnYO62) 投稿日時:2006年 04月 29日 00:12

    うちの愚娘、偏差値40台ですが
    カリタスの過去問をやらせてみたら
    一回目で7割とれてしまいました。
    これが相性ってヤツなのか?と思いましたが
    同レベルの他校に比べ、確かに問題が解き易いと言うか
    全体に易しい出題内容になっていますね。
    うちは通学時間の関係で志望校には考えてないのですが
    (偏差値的にはぜんぜん無理ですし)
    愚娘にも手が届いてしまうかもと夢を見させていただきました。
    本当に優秀な生徒さんを集めたいなら(合格させたいなら)
    もう少し入試の問題内容を難しくしたほうがいいんじゃないかと思うのは
    素人考えでしょうか。

  5. 【355662】 投稿者: 通りすがり  (ID:q543kJATJsc) 投稿日時:2006年 04月 29日 09:41

    生徒間のばらつきが大きい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今年は50〜58、9の生徒さんが多いのではないかな。最低でも50以上の生徒を確保した様子。
    >


    妄想が強すぎませんか?
    四谷、日能研でいえば、まだまだ40台のお子さんが多数進学していると思いますよ。

  6. 【355717】 投稿者: そのとおり  (ID:oZYd8KTrL1A) 投稿日時:2006年 04月 29日 11:58

    通りすがり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 生徒間のばらつきが大きい さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 今年は50〜58、9の生徒さんが多いのではないかな。最低でも50以上の生徒を確保した様子。
    > >
    >
    >
    > 妄想が強すぎませんか?
    > 四谷、日能研でいえば、まだまだ40台のお子さんが多数進学していると思いますよ。
    >



    その通りですね。50台前半の方もそんなに多くはないと思います。
    今年の受験では足切りしたように思われているようですが
    実際は第一志望の方を優先したといわれています。
    一度きりの上位層よりも、三回受けてくれた方をとったため
    結果的には偏差値の高い方が落ち
    結果偏差値が上昇したのではないでしょうか。
    実際の進学者平均は40台の回もあるということになったのかもしれません。

  7. 【356641】 投稿者: そうだね  (ID:K4xy3m3JgbI) 投稿日時:2006年 05月 01日 06:54

    過去問との相性、甘く見ては行けません。 あくまで過去問です。

    桜陰、JG、豊島岡の過去問、我が娘は8割できており、余裕と思われたがダメでしたね。
    反対に市川、渋幕の問題は6割程度と過去問さっぱりできませんでしたが、合格でした。

    こうなると偏差値というのがほどほどあてになるのではないかと思いますよ。

    カリタスの問題、確かに素直な問題で、難題、奇問というのはないですね。
    偏差値40台のお子さんは居るようですが、塾通いになってしまったようです。

    50台半ばある方は、そのまま上位をキープし、大学は推薦で入学というのも良いと考えます。MARCH以上の大学を受験しようと思うのならば、予備校に行くのは何処も常識ですから、結局学校をあてにしてはいけないと思います。

    学校は友達関係などを養うところと思った方が良いと思います。 

  8. 【356666】 投稿者: 何処も常識?  (ID:ChNecnJln16) 投稿日時:2006年 05月 01日 08:13

    予備校で勉強して、学校で友達関係を養うなんて少し・・?です。
    それなら高い授業料払ってまで、私立に通わせる事はないのでは・・?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す