最終更新:

105
Comment

【3882682】つぶやき

投稿者: おにぎり   (ID:JNIuPQ8mD.6) 投稿日時:2015年 10月 24日 15:34

一部上場企業勤続20年選手で年収1,200万ありますが・・・
都立中高一貫校単願です。
私は長女だけでも私立中受けさせたかった・・・
旦那に私中受験は経済的に無理といわれました。。
私が働き続ければよかった。
自分の人生さえも否定してます。
専業主婦なんてなるんじゃなかった。
子どもに中受させるって贅沢な事だったんですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 14

  1. 【3885868】 投稿者: 経済観念  (ID:h6jviCRbSX2) 投稿日時:2015年 10月 28日 11:05

     そうですね、だから自営の人は少ない人でも年収の3~5倍は貯蓄があるんじゃないですか?生活するだけで精一杯の人は別ですけど。保証がないから病気や景気の動向でどうなるかわからないですからね。そしてその最低レベルの貯蓄しかない人は中学受験なんて参戦しませんよ。
     世の中には住宅ローンと相殺してとかでなく、純粋に貯蓄がゼロ(私に言わせれば年収分なければゼロですけど・・・)の家庭が3割もあるとかないとか?信じられません、どこまでお気楽なんですかね?毎年の収支が黒字なら残りは旅行などに使っちゃうんですかね。

  2. 【3885876】 投稿者: 大変  (ID:n/o7n9wn0wE) 投稿日時:2015年 10月 28日 11:19

    当たり前様のように 教育贈与を当たり前と考える方々が集まるのが
    私立ですね。 普通のサラリーマンがパートしてまで足を踏み入れることは
    ないと改めて思いました。 
    勉強になります。

  3. 【3885886】 投稿者: 当たり前  (ID:vQFgM8L4Pu.) 投稿日時:2015年 10月 28日 11:30

    なにも教育贈与だけではないですけどね。
    教育資金なんてたかが知れてるので伝統校レベルの人はもっと規模の大きいことをしているでしょうね普通に考えれば。
    まぁ、そういう知人がいれば生活を見てみるなり本屋でも図書館でも関連書籍を読んでみては?

    パートして入れたとしてそれは個人の自由でしょうね。試験に受かり学費が払えていれば学校に入学を拒む理由はありませんので。それ以外のことは自己責任でしょう。

  4. 【3885890】 投稿者: なんだかな  (ID:W7VY5xJTe0A) 投稿日時:2015年 10月 28日 11:37

    自分の家に余裕があるのに教育費贈与をもらう人もあるかもしれないけど、
    自力では厳しいけど、教育費贈与をもらってなんとか教育費(と老後費)を捻出している人もあるわけで。
    援助だろうが贈与だろうが一緒だし、裕福かどうかの判断基準にもならないでしょう。

  5. 【3885909】 投稿者: 当たり前  (ID:rQoxd29MyzM) 投稿日時:2015年 10月 28日 12:05

    遅かれ早かれ相続するなら同じでしょう。確かに教育費にほとんど使ってしまうような計画は無謀でしょうが。例え公立だって贈与がある人は腐るほどいるわけですから。

    他人のお財布が気になって仕方がない人もいるようですが、今お説教してるつもりでも今後自分に降り掛かってきて慌てても後の祭りですよ。これからどんどん増税ですから、うちは関係ないわ〜って本当に言っていられる人って私立とは程遠い人になっていくでしょうね。

  6. 【3886254】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 10月 28日 20:46

    あちこちのスレで公立おすすめの人はご自由に。ただ、私は決して裕福でない家庭で中学受験して、東大行って、所詮サラリーマンだけど、ある程度の立場と生活の余裕がある。自分の老後資金が大事で子供公立中じゃ、あまりにも可哀想で。

  7. 【3886263】 投稿者: はあ。。  (ID:YeQq46ZPUuE) 投稿日時:2015年 10月 28日 20:55

    >所詮サラリーマンだけど、ある程度の立場と生活の
    >余裕がある。

    そういう大人なら、公立中からでも十分なれるでしょう。
    東大出てるのなら、もう少し説得力のあること書いてくださいよ(笑)。

  8. 【3886284】 投稿者: むしろ  (ID:g.YjXbS0iiM) 投稿日時:2015年 10月 28日 21:21

    身の程知らずに中学受験させて、大学は奨学金背負わせたり、自分達の老後はすっからかんって方が、子どもは迷惑だと思うけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す