最終更新:

105
Comment

【3882682】つぶやき

投稿者: おにぎり   (ID:JNIuPQ8mD.6) 投稿日時:2015年 10月 24日 15:34

一部上場企業勤続20年選手で年収1,200万ありますが・・・
都立中高一貫校単願です。
私は長女だけでも私立中受けさせたかった・・・
旦那に私中受験は経済的に無理といわれました。。
私が働き続ければよかった。
自分の人生さえも否定してます。
専業主婦なんてなるんじゃなかった。
子どもに中受させるって贅沢な事だったんですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 14

  1. 【3884398】 投稿者: でも  (ID:BYKWwivM5gc) 投稿日時:2015年 10月 26日 16:36

    優秀というか井の中の蛙というか…
    つまり都会には金もあってガツガツ学歴でのし上がる必要のない人間もいるという現実を大人になるまで知らなかったということですね。

    F4を例に取っていた方がいましたがF4の英徳のようなのんびり校を馬鹿にしているもののF4たちの経営する会社の社員になるのがやっとというのが現実なんですね。優秀といっても一生使われる側で何か自分が持てるわけではない。30年ローンで小さなマンション一つがいいところ。そういう人には早慶以上と必死になるしかないのです。

  2. 【3884422】 投稿者: そうかな  (ID:g.YjXbS0iiM) 投稿日時:2015年 10月 26日 17:16

    学歴なくても痛くも痒くもない家庭に育っていても、優秀な子はやっぱり高学歴です。

  3. 【3884433】 投稿者: 変なの  (ID:uyZIL9nlBII) 投稿日時:2015年 10月 26日 17:33

    もう言い尽くされて飽きてると思いますが、年収だけで判断できないでしょう?
    ローンを返済済みかどうかで、100~200万くらい違うし、祖父母から教育資金を受けるかどうかで、
    丸っきり違うでしょう?
    もう書いてて恥ずかしくなってきました。
    書かなきゃいい?書かなきゃわからない人がいるでしょ。情けないわ。

  4. 【3884435】 投稿者: 中学受験したら  (ID:QxW6D3Gra/s) 投稿日時:2015年 10月 26日 17:37

    少なくとも早慶ぐらい行きたい。
    行きたくない人はいないと思います。もちろん、本当は国立大に行かせたいはずだよね。
    受験は、親や祖父母の財力とは関係なく、本人の努力が如実に反映します。
    だから、お金持ちであっても よりレベルの高い大学に入学させようと考えます。生活に困らないためという理由でなく、子供に自信を持たせるためですね。
    最近では、芸能人まで学歴自慢ですよ。
    環境というのは、あくまで勉学に励む環境ですよ。
    受験勉強を含めてね。

  5. 【3884447】 投稿者: でも  (ID:vQFgM8L4Pu.) 投稿日時:2015年 10月 26日 17:54

    そうなんですよ。中学から大学受験までが唯一最後の平等の世界。就職やその先(結婚や仕事内容も)なんてのは財力やコネでどうにでも動く世界なのよ。そういう事例はいくつも見てきた。だから庶民は実力だけで行ける最高峰を少ない中からもお金を出して目指させるんですよね。

    私は困るね。学歴がなくても痛くも痒くもない人まで早慶東大言い始めたら…
    彼らはいくらでもお金をかけられるし、お受験の後は受験勉強の世界に入っていないだけでやらせてみたらできる人は多いから少ない庶民が実力で取れる椅子を取られちゃうじゃない?
    なくても困らない人はどうせ生活レベルは変わらないんだから今まで通り英徳に行ってほしいわ…

  6. 【3884662】 投稿者: アッパーミドル  (ID:6r2UlM8mILs) 投稿日時:2015年 10月 27日 00:28

    中学受験して一流大学(旧帝か早慶か一橋東工くらい)を目指す、というのは、アッパーミドルの選択です。
    本当のお金持ちの道楽は、中学受験ではなく、幼少受験でしょう。
    勉強も塾ではなく、一流の家庭教師を頼み、受験にあくせくせず、英語とかフランス語とかを勉強するのでしょう。
    お金持ちの道楽で東大に行かせてみたい、という人もいるのかもしれませんが、大した意味があるとも思えないので、少数派でしょう。
    このアッパーミドル、庶民の中の比較的上の方、中の上という意味ですが、年収で言うとどの位かな(資産の話を言い出したらきりがないので)?
    私のイメージはスレ主さん位ですが、その辺の感覚は子供の数にもよるし、趣味にどの位お金をかけるかとか、人によって違いますね。

  7. 【3884774】 投稿者: 年収700万位でも  (ID:zaqn.s1T7oA) 投稿日時:2015年 10月 27日 07:46

    都民賃貸(収入上限あり)を借りて
    私立中に入れている人も実在しますが…。
    マイホームは今無理なので保留
    老後のことはまだ考えられない
    上の子が私立にとても楽しく通っている
    地元の中学は荒れているので、下の子も私立検討中だそうです
    偏差値40後半から50くらいののんびりした学校に入れれば御の字だそうです
    貯金は贈与された1000万円程度だそうです
    このようなご家庭も、沢山あるように思います
    インフレまで考えて老後に備えている人は、一億のうち何%くらいでしょうか?
    5000万円用意できない人が全員破綻ならば、
    日本全体の85%くらいが破綻し、かつ、
    高額貯金持っている人は年金支給停止とかになりそう

  8. 【3884934】 投稿者: 価値観  (ID:fDs6YmeEgbw) 投稿日時:2015年 10月 27日 10:53

    早慶以上が絶対という価値観って本当にお気の毒。子どもに使ったお金を絶対に回収しなければという執念すら感じられて、ちょっと恐い。
    中高6年の経験の中で選んだ道がどんなに将来を見据えた素晴らしいものであっても、尊敬できる師の元で学べることであっても、大学の偏差値を見て反対しそう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す