最終更新:

74
Comment

【3950637】私立中学高校の学費

投稿者: 6年母   (ID:5iY5MZOiqBA) 投稿日時:2016年 01月 07日 09:47

6年女子の母です。
もうすぐ受験で志望校は決まっているのですが、入学後の学費を用意するにあたって気になることがあります。
学校側で発表している額を信じてよいのか、それとも何かの度に支払いが出てくるのが普通でしょうか。
学校によって年額に開きがだいぶあるので実状を知りたいです。
6年生の時の塾代が払えればなんとかなると聞いたことがあるのですが、そうすると月7万位?
寄付金のことも教えて頂きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【3952221】 投稿者: 高校生でバイトが普通という感覚の家庭  (ID:eU7w/t0F8o.) 投稿日時:2016年 01月 08日 21:15

    いやですね。無理して私学に来なくていいのに。高卒で就職が一般的な低偏差値の高校ならば、バイトも一般的でしょうよ。ここに書き込んでいる方は、高校生のバイトが当たり前だった元低偏差値の高校卒の親ばかりなのでしょうか?それとも、無理して私立入れちゃった親?何のために私立中に入れたのかしら?

  2. 【3952223】 投稿者: 附属生  (ID:NwxSzFFG7tE) 投稿日時:2016年 01月 08日 21:17

    附属生でも、三年生の部活の引退があります。
    引退後、うちはバイトに週2~3日ほど入ったり、習い事を復活させたり、ジムに通ったり、ある団体のお手伝いしたり、勿論お友達とも遊びに行ったり、卒業旅行(部活と仲良しさんの二回)に行ったり、それは有意義に過ごしてましたよ。
    べつに、バイトをしていたからって、それだけやってたわけでは有りません。
    でも、上記の予定をこなす費用を、子ども自身のバイトで補ったので親は助かりました。

  3. 【3952227】 投稿者: 一人、荒らしが紛れてる  (ID:X5VkpSBRuec) 投稿日時:2016年 01月 08日 21:21

    このスレの付属生って、今のところ早慶かマーチ付属生の親だけだと思いますが。

  4. 【3952234】 投稿者: 附属生  (ID:NwxSzFFG7tE) 投稿日時:2016年 01月 08日 21:26

    それと、うちは英検準一級の勉強と歴史と政経の勉強もしてましたね。
    自ら進んでやる勉強は楽しそうでしたよ。

  5. 【3952238】 投稿者: 時々  (ID:kYK3HLpNB4g) 投稿日時:2016年 01月 08日 21:30

    とんでもない低レベルの言いがかりをつけてくる人って、いつも同じ人ですね。

  6. 【3952240】 投稿者: 余裕  (ID:QomRcdfnZ..) 投稿日時:2016年 01月 08日 21:30

    まあ荒らしはいつものことだから言わせておけばいいよ。

  7. 【3952245】 投稿者: 高校生のバイト  (ID:vOfHZhVtzmA) 投稿日時:2016年 01月 08日 21:33

    高校生がバイト、て漫画の中の話だと思っていたそうです。うちの娘の場合。周りにありえないため。

  8. 【3952253】 投稿者: ・・・  (ID:X5VkpSBRuec) 投稿日時:2016年 01月 08日 21:49

    それは、ちょっと引くくらい世間知らずだと思います。
    お店に行けば、明らかに大学生やフリーターとは違う幼い容貌の、いかにも高校風の子達が沢山がんばってますよね。
    特に、中高生が行くようなお店は、高校生が中心と言っても良いくらいです。
    高校生可!の、アルバイト募集の広告や張り紙もたくさんありますよね。
    もう少し、世間を見せてあげるべきかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す