最終更新:

74
Comment

【3950637】私立中学高校の学費

投稿者: 6年母   (ID:5iY5MZOiqBA) 投稿日時:2016年 01月 07日 09:47

6年女子の母です。
もうすぐ受験で志望校は決まっているのですが、入学後の学費を用意するにあたって気になることがあります。
学校側で発表している額を信じてよいのか、それとも何かの度に支払いが出てくるのが普通でしょうか。
学校によって年額に開きがだいぶあるので実状を知りたいです。
6年生の時の塾代が払えればなんとかなると聞いたことがあるのですが、そうすると月7万位?
寄付金のことも教えて頂きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【3952379】 投稿者: 大丈夫ですよ。  (ID:zpohizk6Tvs) 投稿日時:2016年 01月 09日 00:02

    高校生になれば子供がバイトして学費稼いでくれますから。月5万は働かせましょう。

  2. 【3952459】 投稿者: うちの場合  (ID:0GbkS/fDbJo) 投稿日時:2016年 01月 09日 07:40

    違う私立に、ふたり行かせております。学費はそこそこですが、宿泊合宿などもコミコミなので6年塾代とそう変わらないです。
    部活も部費は学校持ち。
    衣装(年3000円くらい。こどもたちの手作り)やウェア、大会の時の参加費くらいで同じ部活の公立の学校とそう変わりません。
    母親同士の交際費も年1回のお食事会は参加しますが、あとは仕事で無理なので、小学校でPTA やっていたときのランチ代の方がかかっていたような…。

    わが家はサラリーマン家庭で私は専門職のアルバイトなので、収入がそれほどよくはありませんから、こどもがどうしても私立に行きたいといったときは、正直ドキドキしました。特に女子なので、交際費が無理無理!と思っていましたが、部活が忙しくて遊ぶ暇もないのと、たまにお友だちと遊ぶときは我が家でお菓子作りパーティしたり、お友だちのお宅で鍋パーティしたりが楽しいみたいで、材料費とお邪魔するときはお手土産代くらいです。

    ただ、わが家はもうひとり小学生がいるのですが、その子が私立がいいって言い出したらアルバイトから本気モードに変えなきゃいけないなと思っています。

  3. 【3955810】 投稿者: MARCH付属で  (ID:TEidmX86n0Y) 投稿日時:2016年 01月 11日 22:59

    2年目以降は年間100万円。クラブ活動していれば合宿、部費で年間6万円。交通費も無視できない。弁当忘れたら学食一回400円。寄付金は除く。

    初年度は入学金30ー40万円、服装および副教材10ー15万円。オリエンテーション合宿5万円、クラブに入ればユニフォームやクラブ専用刺繍入りスポーツバッグ他で6ー7万円

    付属でなければ年間20万円は安くなると考えれば大丈夫。

    当然塾代は入ってないです。

    こんな感じかな。とにかく1年目はお金が底無しにかかる感じで不安でした。

  4. 【3955830】 投稿者: バイト?  (ID:j91WlrKlsEk) 投稿日時:2016年 01月 11日 23:19

    バイトOKな私立あるんですか?
    うちは完全NGです。まあそれ以前に部活と勉強と習い事でそんな暇ないですけど。

  5. 【3955843】 投稿者: 同意  (ID:vQFgM8L4Pu.) 投稿日時:2016年 01月 11日 23:38

    私立一貫でバイトなんて聞いたことがない。学校が禁止や暇がない以前にそういう雰囲気や家庭環境にない。
    稀にトップ公立高の生徒が彼女のプレゼントのために正月だけ郵便局くらいなら聞いたことがあるが…

    反対に中堅以下の公立高校(高校だけの私立含む)はバイト三昧。特に底辺高になると学校より重要になり年上の恋人探しの場や就職先になったりする。家計を助けるための生徒もいるが遊ぶ金が多い。高校生バイトなど少なくとも中学受験して大学受験に本気で取り組む家庭には縁のない世界でしょう。

  6. 【3955851】 投稿者: 変なの  (ID:IwMMabVOhF.) 投稿日時:2016年 01月 11日 23:52

    過激な書き込みで、執拗に高校生のバイトを叩く人(たぶん荒らし)がいますが、
    高校生から塾講師を始める先生は、知ってるだけでも何人もいます。
    言うまでもなく学力のある高校生達です。
    自分が聞いたことないからって得意げに無知をここで披露する意味が分からないし
    高校生のバイトを全否定する視野の狭さに驚きます。

  7. 【3955854】 投稿者: ロングライダー  (ID:nP1EMiKzFg6) 投稿日時:2016年 01月 12日 00:04

    高校生バイトの件だが、ソースと言えるのは麻布のデータ(『「謎」の進学校』神田憲行著)しかない。
    41人にアンケートをとって、アルバイトをしたことがあるのは

    >「コンビニ」が三人の他、「郵便局の年賀状仕分け」「単発での家庭教師」「本屋での本の整理」「ファミレスの調理と接客」など。

    ということで、少なく見積もって7人。41人中7人だから、予想より多いな。
    まあバイト禁止の学校もあるから、全体で見るともっと少なくなると思うけど、

    >高校生バイトなど少なくとも中学受験して大学受験に本気で取り組む家庭には縁のない世界でしょう。

    とまでは言い切れない。え?麻布は「大学受験に本気で取り組む」学校じゃないって?
    そう言われると、言い返せないねえ。(学校関係者の皆さま、あくまで個人の感想です)

  8. 【3955859】 投稿者: ↑  (ID:j2iwHVMG/RQ) 投稿日時:2016年 01月 12日 00:08

    高校生のバイトが世の中に存在することは知ってます。
    種々のニュースからも、高校生の年齢で会社員って人がいることも。
    ただ、東京御三家中高一貫にきょうだいで在学させていますが
    うちの子どもの周囲にはバイトをしている高校生を知りません。
    経済の勉強がてら株をやっている子がいるくらいしか。
    リアル環境でいえば、高校生のアルバイトが身近には感じられない人もいるということなだけですよ。
    決して高校生がアルバイトをすることについて、善悪の判断をしているわけではありませんので。リアルには知りません、というだけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す