最終更新:

10
Comment

【446425】入学手続き後の辞令

投稿者: 転勤族   (ID:Twg0/CP16BE) 投稿日時:2006年 09月 20日 22:33

女子校を目指して勉強している6年生の娘です。主人の会社でそろそろ転勤話が持ち上がりそうな気配が・・・たとえば2,3月に辞令が降りて連れて行く場合、合格して入学手続きをしていたら中学生でもどってきたときに入れてもらえるものでしょうか。あまりにあいまいで、学校に問い合わせるのも気が引けています。が、切実な問題です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【446454】 投稿者: 野ブタ好き  (ID:gw5wpBnexAE) 投稿日時:2006年 09月 20日 23:05

    子供の通う都内女子校では、中学のうちであれば戻れる。高校であっても(高校募集なし)
    テストを受けて戻ることは可能、と言われました。
    高校で戻る方はあまりいないのでは?と思いましたが、やはり学校に愛着があり、戻って
    こられた方はいますよ。と教えてくださいました。
    躊躇せずに直接希望の学校に問い合わせたら如何でしょうか?

  2. 【446476】 投稿者: 確認すべし  (ID:nXU2EshepzA) 投稿日時:2006年 09月 20日 23:30

    はじめまして、それは曖昧であっても、非常に大切な事ですよ
    学校によっても違うので、志望なさる学校に確認するべきだと思いますよ
    どうなるかわからない事であっても、学校側はちゃんと回答くださいますよ
    ほんと、切実な問題じゃないですか〜

  3. 【446535】 投稿者: う〜ん  (ID:Abhm9AygoG2) 投稿日時:2006年 09月 21日 00:43

    さすがに一度実際に入学をしないと、いけないのではないでしょうか?
    入学手続きをしただけでは、実際に入学をしたことになりませんよね?


    娘の学校は、入学後、家庭の事情で引越しをした場合、中学課程では無条件で戻れます。
    高校課程では、学力を調査されてから本人の学力相当学年への編入となります。

  4. 【446614】 投稿者: 説明会で  (ID:B04PyMXun76) 投稿日時:2006年 09月 21日 07:39

    説明会で転勤の場合の対応を話してくれる学校もありましたよ。
    多くの人が知りたいことなのではないでしょうか?
    各学校で対応が違いますので、あいまいでもなんでも、どんどん聞いて、お嬢さんに
    最適の学校を選ばれるといいと思いますよ。

  5. 【446738】 投稿者: ばんばん聞こう  (ID:wW/.i1b5NBY) 投稿日時:2006年 09月 21日 10:05

    学校によりまちまちです。
    子供の学校は(男子校)入学してたった2ヶ月で海外にいかれたお子さんがいますが
    帰国次第復学可能だそうです。
    それがあるからこそここにした、と聞きました。
    (即復学できるよう、親御さんのお願いで教科書教材テストプリント等を学校から送っていただくようお願いの手配もなさったようです。)
    ちょうど子供の年齢的に父親の異動の可能性も高いので
    問い合わせをされるかたも多いはずです。
    遠慮なさらず、かたっぱしから伺うくらいでいいのでは?
    逆にこの質問につれないお返事のところは、ご縁がないだけですから。。。

  6. 【447184】 投稿者: 野ブタふたたび  (ID:M3.ENR8EcNY) 投稿日時:2006年 09月 21日 20:19

    娘の学校は実際入学手続きのみして海外に親御さんと引越された方がいます。
    籍だけ置いている形ですね。
    皆さんおっしゃるように志望校に確認するのが一番です。

  7. 【447196】 投稿者: 学校によって違います  (ID:.Tv4upJ5eZI) 投稿日時:2006年 09月 21日 20:40

    我が家も転勤族ですので、転勤などで学校を移ることについて必ず聞きました。


    学校によって戻ってくる時期の制限、その間の授業料についてなどぜんぜん違いました。
    中学で出て、中学で戻る場合は無条件に戻れることが多かったですが、
    高校で戻る場合テストがあって、同じ学年もしくは一学年下に戻るなどもありました。
    (これは海外転勤の場合だと思います)


    授業料については、一度退学扱いにするので必要ない学校と
    席を確保するためにずっと授業料が必要な学校(その場合も割引金額もあり)など
    実際に聞いてみないとわからないことだらけでした。
    ぜひ志望校に直接確認することをお勧めします。


    その場合私は
    実際に転勤などでいったん出たあと戻ってくる生徒がどのくらいいるのかなども聞きました

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す