最終更新:

19
Comment

【453409】公立中に中学受験勉強は必要ですか?

投稿者: ドリル   (ID:RkIUl3tnlLg) 投稿日時:2006年 09月 29日 10:12

現在小学3年生の男の子がおります。そろそろ周りは塾を探しをはじめだして
おります。息子は塾にはいっておりませんが、大手塾公開テストでは偏差値59前後です。
中学受験はしなと思うのですが、中学受験を視野に入れた勉強を
させていきたいと思っております。特に算数の中学受験では独特の問題がでている
ようで植木算 鶴亀 N進法 和差・・・・等などありますが、公立中学にいく
子供にこのような独特な問題をさせても公立では関係ないところなのでしょうか?
地元公立向け塾では計算 漢字といったことをかなり反復させてやっているようです。
どうせ塾に行かせるなら家では教えてあげれないところの勉強を子供にさせてやり
たいとも思いますが、公立に行くのにそこまでの問題をこなす必要はないのでしょうか?
受験はしないが、進学塾にいれておられるお子様いらっしゃいますか?
公立中学にいけば、受験に失敗されたお子様もこられると思います。これから3年間
中学勉強に取り組まれるお子様と宿題だけで終わる子供とでは学力の差もかなり開いて
しまうのではないかとも思うのです。 受験までは考えていなくても、子供にそこそこの
力をつけてあげたいなと思っているのですが・・・皆様のお考えをお聞かせいただければ
うれしく思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【453701】 投稿者: 希望  (ID:4s3yWqZvguk) 投稿日時:2006年 09月 29日 16:21

    小6男子の母です。
    このスレ参考にさせていただきました。
    というのも、現在、中受の塾に通わせているのですが、
    成績も伸びず、この先どうしようかと悩んでいたからです。
    本人は、自分の成績が勝手に良くなるとでも思っているのか、高望みの学校を
    希望しています。
    私が、妥当な学校を併願に勧めても、見向きもしません。
    志望校がだめなら、地元の公立に行くといっています。
    せっかく苦しい思いをして受験するのだから、どこか私立に通ってほしいのですが、
    頑固な息子の意思をかえることはできません。

    不合格だった場合、公立へ行く。それは、これまでの勉強が無駄になるのではないかと
    心配していました。結局は中受をしないのに受験塾に通うのと結果はおなじですよね。
    でも、何かしら学力はついてますよね。そう信じて本人のしたいようにさせるしかないような気がしてきました。
    横レスですみません。

  2. 【453706】 投稿者: ドリル  (ID:LFTOC.TBKpU) 投稿日時:2006年 09月 29日 16:29

    みなさんの貴重なご意見、とても参考になりありがたく思っております。
    みなさんのおっしゃるとおり中学受験は簡単なものではなく、親子共々
    精神力の戦いだと思っております。

    小さい頃から勉強する習慣だけはつけていたせいか、勉強することは苦に
    ならない子供です。でも遊ぶことのほうが大好きな普通の男の子です。
    小学校教科書レベルの問題は物足りなさもかんじ、○会の受験コースを
    現在通信でやらせております。公立と思いながらも塾で軌道にのれば受験も
    ありだと考えております。しかしまだ3年。受験の意味もよく理解していない
    のん気な息子です。勉強が楽しいと思えばとことんやればいい、みんなと
    同じ公立にいきたければいけばいい。いつまでも親がお尻をたたくわけに
    いかないこと。最終的には自分がどうしたいのか・・・というところだと
    思っており

  3. 【453714】 投稿者: ドリル  (ID:5MK1dZMLnI2) 投稿日時:2006年 09月 29日 16:46

    先ほどの投稿、途中できれてしまいました。

    みなさんの貴重なご意見、とても参考になりありがたく思っております。
    みなさんのおっしゃるとおり中学受験は簡単なものではなく、親子共々
    精神力の戦いだと思っております。

    小さい頃から勉強する習慣だけはつけていたせいか、勉強することは苦に
    ならない子供です。でも遊ぶことのほうが大好きな普通の男の子です。
    小学校教科書レベルの問題は物足りなさもかんじ、○会の受験コースを
    現在通信でやらせております。公立と思いながらも塾で軌道にのれば受験も
    ありだと考えております。しかしまだ3年。受験の意味もよく理解していない
    のん気な息子です。勉強が楽しいと思えばとことんやればいい、みんなと
    同じ公立にいきたければいけばいい。いつまでも親がお尻をたたくわけに
    いかないこと。最終的には自分がどうしたいのか・・・というところだと
    思っております。
    まだ3年。いろんな選択ができ、軌道修正もできる学年だと思います。

    みなさんのご意見を参考にさせていただきたいと思っております。


  4. 【453718】 投稿者: 介護とパ−トと受験  (ID:Cx.393ep08Y) 投稿日時:2006年 09月 29日 16:49

    うちは今中学2年と小学6年の子がいます。

     中学2年の娘は公立中学です。
    小学3年頃まで中学受験を考えてましたが、
    平成不況が来たため<平成12.13年頃>中学受験を断念しました。
     私が働きに出ればナントカなったのかもしれませんが、<月に13.14日程度でるパ−ト>
    週に2回は病院に付き添わないといけない隠居老人も同居してたため、
    単発アルバイト<月に2日い程度>がせいぜいできる私の仕事になったため、
    とても5.6年生になると月に5万近くかかる塾代は払う余裕がなくなるかも??という不安から・・・下の子もその頃には中学年になるし・・受験をあきらめました。

    娘には小学4年から
    算数-自由自在と全国標準テスト計算編と文章題編<受験研究社>
    国語-学研のアクセル<教科書にあったワ−ク>と学研ニュ−コ−ス問題集
       公文の読解力<10分でできる簡単な物>と漢字練習帳で教科書と漢検の練習
    社会.理科-教科書にあったワ−クと学研ニュ−コ−ス問題集
    英語-自分の地域にあった教科書の中1のリスニングCDとワ−ク<基本編><親がある程度教えた>
       英検5級教本

     でも、ある程度親のかかわりナシではやっていけませんでしたが、
    算数は休日に解らない所を親が面倒見て、国語社会理科は毎日自分で答えあわせをして、わからない所はその日のうちに親が教えたりもして解決させてました。
     小学校のテストは100点獲得率は95%以上でしたし、
    中学に入ってもすんなり問題なくトップ成績を維持できました。
    流石に中学は3つの小学校からの集まりのため、同じように中学受験はしなかったが小学校時代相当勉強しました!という方は何人もいるように思います。

    ちなみに  漢検は小学6年6月に6級、1月に5級を取得し、
          英検は6年1月に5級、中1 10月に4級を取得しました。
     中2からは地元の高校受験塾に通ってます。一番上のクラスには在籍してますが、高校受験偏差値では現在64〜66程度です。

     今6年生の下の子にも同じように家庭学習をさせてますが,
    男の子でガサツなため、学校のテストでは100点を85%程度はとってきますが,
    自由自在をやらせてもつまらないミスを連発させてしまい、さらには飽きてくる!という現状です。漢検6級は取得しましたけど・・

     私が娘を通して感じたのは,よく小学時代に英会話をされてる方がいますが,それも大事ですが,今の中学の英語は書く英語が基本です。
    いかに早く間違いなく正しい文法にのっとって英語が書けるかです。
    もちろんリスニングも必要ですが,英単語かいかに早くたくさん覚えてそれが書けるか・・にもかかってます。
    6年の息子には今,来年使うだろう教科書の文章の音読筆写を週に1回はさせてます。


     最後に余談ですが、
    ウチは主人が長男のために両親を引き取り一緒に暮らし、病院に連れて行き<ここ半年で2回入院しました>、家事全般も私が引き受ける事になり、働けないのが現状です。私自身実家<遠方>にはここ2年は帰ってません。
     主人の弟<2歳下>夫婦は、嫁さんがパ−トに出て子供を中学受験させて、年に1回は旅行にも行ってます。実家にも帰省してます。が、両親が入院しても1回見舞に来て、親に小遣いあげてそれで終わりです。手伝う事もお礼を述べられた事もありません。
    ウチの子供達も介護を手伝ってくれますが、弟夫婦は知らん顔です。
     ウチの子供達にはいい社会勉強にはなると思いますが、子供達なりに呆れた現状に不満はあるようです。
       私のグチ入り文章をここまでお付き合いいただきありがとうございました

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す