最終更新:

72
Comment

【4929453】浪人して見えることもある

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:UNfDk7AtCNU) 投稿日時:2018年 03月 16日 08:59

浪人の効用

1.自分の能力が分る(思い上がらない)
2.人の痛み、苦しみ、悩みに共感できるようになる。
3.親の有り難みが分る。
4.孤独、不安、焦りを乗り越える訓練が出来る。
5.人生七転び八起きということを知るきっかけになる。

最近の私大定員減少に伴う浪人談義はどうもよく分からない。公立高校生は浪人が当たり前のように昔はやってきた。(今の日比谷、翠嵐は違うようだが)
本気に受験勉強始めるのは浪人後という生徒が沢山いた。その分現役時代は好きなことしている。親もそういう子の将来性を信じて大目に見ていた。

浪人なんてどうってことない。人生90年時代。少し長く働けばいいだけの話。浪人を怖れる者は莫大な時間と金をかけて塾通いした私立中高生親ではないか?
公立コースを歩めば浪人なんてご愛敬のうちであたふたすることはない。

やはり中高一貫親には余裕がないようだ。ちょっと深呼吸して遠くの山でも見るといい。何万年もそこに鎮座して微動だにしない。浪人して得るものも多いことを考えてみたらいかがですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【4929595】 投稿者: 寮に入って浪人  (ID:JzkM0VJfW9E) 投稿日時:2018年 03月 16日 11:06

    それでも 近くに予備校があればいいですが、
    ない場合は大都市に行って浪人生活になります。
    その場合、寮に入るのが普通ですが、だいたい200万〜250万/年
    と言われました。
    ただし、東大京大などに入る力がある生徒は「授業料減額」などの特典もあり
    特待生(予備校にも特待生があるのです)だと寮に入っても0円ということも。

  2. 【4929642】 投稿者: 浪人って  (ID:pRtncXIu.F6) 投稿日時:2018年 03月 16日 11:47

    >やはり中高一貫親には余裕がないようだ。
    中高一貫には限らないでしょうけれども、抑えの早慶の学部を沢山受験して、どこかに行けるという模試結果だったのに、どこにも合格できなかったらとても焦るし落胆するのでは。例年と倍率も違っていたようだし。ただ、国立大は後期もあるし、私大をセンターでおさえることもできるし、ほどほどのところで良いと考えるのであれば、案外、現役で行けるようなセーフティネットはあったりもします。

    浪人というものは結果として浪人することになっただけであって、良い悪いの問題ではない。
    浪人すると本人のプレッシャーも強いようで、入試会場に行くときにプレッシャーで泣いたという既卒東大合格の人がテレビに出ていたような。
    浪人鬱になったりしないように、メンタルだけは強くもって、しっかり勉強はして、でも、結局、人生、なるようにしかならないので、そんなもんだという柔軟性ももって・・・自分もきょうだいも自分のこどもたちも、実は浪人の経験がないのですが、それでも現役の時はもしかしたら浪人するかもしれない可能性と背中合わせで、たまたま浪人しないで済んだ時は、ラッキーだった・運が良かったぐらいの感覚だったような気がする。確かに合格鉄板の人は順当に合格するのですが、紙一重の受験生の方が多いですよ、きっと。
    頭脳だけでなくて身体と心の健康を保つことも大切なので、受験生・浪人生にはメンタルケアも大事だなと。

  3. 【4929645】 投稿者: うーん  (ID:.iCL/ujJBDc) 投稿日時:2018年 03月 16日 11:51

    浪人しなくても見える者は見えている。浪人して見えたなら意味はあるだろうが、浪人しても見えない者もいるだろう。

  4. 【4929714】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:qvX4Pyz3eE6) 投稿日時:2018年 03月 16日 12:50

    浪人経験者とずっと現役で来た人との違いは何だと思いますか?

    浪人とは世の中のレールから一旦降りた人。それによって世間一般の価値観から自由になれる。つまり自分を最初から見つめ直し手探りで自分自身を形成していく。「何のために勉強するのか?」「どうして大学に入りたいのか?」「自分は何者なのか?」を問い直す。

    今はやりの「君たちはどう生きるか?」を何の組織にも属さず孤独の中で一生懸命考える。勿論現役高校生の頃にもそういうことはやってくるのだがやはり浪人という環境は「翌年どうなっているか分らない」という意味で次元が違う。

    ここの優秀な親御さんは中高一貫国私立かつ現役入学でこういう時間を持ったことがおそらくない。それゆえ子供の浪人が決まるとおろおろパニックになる。浪人したことで駄目になるのではと怖れる。

    怖れる必要はない。それを乗り越えた者は一段と逞しくなっているのでご安心あれ。自主独立の気概を持った子息になること間違いなしです。浪人などどうってことない。

  5. 【4929728】 投稿者: え?  (ID:Mh5.RrEBmDA) 投稿日時:2018年 03月 16日 13:05

    >>浪人とは世の中のレールから一旦降りた人。それによって世間一般の価値観から自由になれる。つまり自分を最初から見つめ直し手探りで自分自身を形成していく。

    浪人とは、世の中のレールに乗り直すために、世間一般の価値観以上に学歴(大学合格)に束縛され、自分を見つめ直す暇があったら参考書を見直すべき人。

    余裕ある中高一貫生は大学合格など単なる通過点だということを承知している。
    東大医学部で司法試験に合格するイケメンがいたりする。

    難関校の生徒は浪人しなくても上には上がいることを知っている。
    何なら、中学受験時代から知っている。
    田舎の公立の方がたいしたことなくても神童とか天才と言われるのでは?

  6. 【4929745】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:qvX4Pyz3eE6) 投稿日時:2018年 03月 16日 13:20

    青春時代に何の挫折も無くやってきた人は就職後上手くいかないととても悩むようだ。開成から東大法学部の人事氏が未だにあれこれ繰り言を書き連ねているのを見れば「人生途上で何かを取りこぼした人」というのがよく分かる。

    神童・天才で順風満帆で東大まで来た人はそのまま一生を終えられればいいのだが・・・・・佐川氏を見てもなかなかそうはいかないようですね。

  7. 【4929750】 投稿者: 読書歴のひとつにすぎない  (ID:pRtncXIu.F6) 投稿日時:2018年 03月 16日 13:29

    >今はやりの「君たちはどう生きるか?」を何の組織にも属さず孤独の中で一生懸命考える。
    >ここの優秀な親御さんは中高一貫国私立かつ現役入学でこういう時間を持ったことがおそらくない。それゆえ子供の浪人が決まるとおろおろパニックになる。

    自分は、自宅に吉野源三郎の「君たちはどう生きるか?」があったので、中学一年か二年の時に読みましたが、主人公のコペル君も旧制中学二年生(現中学三年生)なので、だいたい同年代ぐらいだったし、受験して国立附属中進学でさらにまた高校受験しなきゃいけなかったし、君たちはどう生きるか を買ったのであろう私立中高の兄たちはもっと早い時期に読んでいたに違いなく、吉野源三郎の原作は児童文学であり、18歳が読むような本ではないとは思っていました。大学受験生だと共通一次を考えて、小林秀雄や丸山眞男、英語ならバートラント・ラッセルなどを読むような時代でした(今でも?)。自分たちは中学は国・私立でしたが、こどもたちは事情があって一人はオール公立、一人は私立中高一貫、そして国立大ですが、読書の量に差があるとは思ったことないです。

  8. 【4929982】 投稿者: 東大理系OB  (ID:F9QBnmMthvw) 投稿日時:2018年 03月 16日 17:00

    人生を考える本

    ウィルヘルム マイスターの修行時代 ゲーテ
    いわゆる教養小説というジャンルで若者の成長過程を延々と描写する超長編。ゲーテの代表作かどうかはわかりませんが、極めて目が詰んでいて読み応え十分。

    人間の絆 サマセット モーム
    これも教養小説ですね。足に障害を持つ少年が苦労して医師になる紆余曲折。悪女ミルトレットとの下りは非常に有名です。

    考へるヒント 小林秀雄
    小林秀雄は、戦中に軍部に反対せず若干右寄りの立場を取ったため、戦後の作品には混乱が見られます。これは彼が完全に復調してからの講演からの書き下しで、必ずしも斬新な視点とは言えないけれど深く考えさせられます。
    続編が何冊かあります。

    長くて濃いものを読むのは中高在学中に済ませましょう。浪人中に取り組むのは無謀。浪人したら、もっと優先度高いことはいくらもあります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す