最終更新:

488
Comment

【5023090】愛光かラサールか渋幕か

投稿者: Mint   (ID:nw3BiVMBMNk) 投稿日時:2018年 06月 11日 12:07

初めまして。日能研6年生男子の親です。志望校選択で迷っています。タイトルの通り、三校を志望しています。先生方は傾向が違うものの大丈夫ですと言われていますが、R4偏差値は57〜65をウロウロです。愛光と渋幕は同じくらい校風を気に入っています。愛媛には転勤で住んだことがあり親戚がいます。関東には祖父母がいます。英語が好きで、英検2級取得でき、TOEIC650点前後キープです。ラサールは日能研の講演会で理事長のお話を聞き興味が湧き、夏休みに日能研のツアーで見学予定ですが確定はしていません。愛光とラサールだったら寮、渋幕だったら祖父母宅から1時間弱で電車通学です。今の息子の成績では3校とも厳しいように思いますが、息子自身が高い目標があった方が頑張れると言います。親としては、甘いかもしれませんが、本合格させてもらった上で息子が行きたいところに、と思っていますが、やはり親元を離れるということで不安があります。

ラサール、愛光、渋幕にお子様を通わせていらっしゃる保護者の方に、進学を決めた理由と学校生活の様子、言いにくいかもしれませんが、親目線から学校生活において心配されている事...を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 30 / 62

  1. 【5263513】 投稿者: 1月10日11時53分の書き込み  (ID:g0TGjBCohcg) 投稿日時:2019年 01月 15日 01:58

    日能研に通塾し、昨日本校で受験致しました。
    何班から何班までに固まっていたかの詳細はわかりませんが、それは受験料の振込時間(日にちではなく具体的な時間)を日能研側から指定された結果、受験番号が連なったんだと思います。

    その為、その時間に受験料の決済が出来なかったご家庭は、少し離れた番号になったと聞いています。

  2. 【5263653】 投稿者: というより  (ID:Ek1ctfpNIm6) 投稿日時:2019年 01月 15日 08:31

    情報、私がおかしくしてしまいました。
    すみません。

    地域によるのかもしれませんが、こういった出願方法。
    Web出願で無い場合、まとめて郵送するなど。
    不思議な事でも無いのですよね。
    (結局、した事ないですが、不思議には思いませんでした。)

    関東は、人数も多く、受験される学校も多いので、しないのかもしれませんね。だから、不思議に思うのかもしれませんね。

    失礼いたしました。

  3. 【5263775】 投稿者: 過年度  (ID:V6kP53H6BBQ) 投稿日時:2019年 01月 15日 09:57

    愛光に限らず日能研に限らず、出願書類一式塾に提出して連番出願可能でした(学校によります。現行のところもあります)。書類出願時代の話です。web出願時間を指定するなどと、トリッキーなご推測、面白く読ませていただきました。過年度受験生の体験談からの推理かな。
    連番受験は受験生には?ですが、塾と学校には何かしらメリットがあるのでしょう。

  4. 【5263862】 投稿者: そういえば  (ID:QxE6IsNu4tY) 投稿日時:2019年 01月 15日 11:04

    何年も前ですけれど、「塾が願書を出し忘れ、受験できなくなった」というニュースがありました。
    名古屋で、中学受験生だったと思います。
    塾が願書をまとめて出すという地域もあると この時知りました。

  5. 【5263866】 投稿者: そういえば  (ID:QxE6IsNu4tY) 投稿日時:2019年 01月 15日 11:07

    検索したら すぐに見つかりました:

    http://www.asahi.com/edu/student/news/NGY201002060008.html
    塾が中学の願書出し忘れ 児童2人、第1志望受けられず
    2010年2月6日

     名古屋市千種区に本部のある学習塾「西塾」(水野正雄代表)は6日、児童2人分の私立中学入試の願書を出し忘れる誤りがあったと公表した。出願は2日に締め切られたため、2人の児童は7日にある入試を受けられないという。

     西塾は愛知、三重などで10教室を運営する中学受験専門塾。1月下旬に2児童から預かった願書を、名古屋市内の同じ私立中を受けるほかの10人の願書と一緒に郵送する予定だったが、封筒に入れ忘れた。

     試験日が近づいても児童らの自宅に受験票が届かず、保護者が私立中に問い合わせて塾側のミスが発覚。私立中は児童らの第1志望で、保護者は受験料も払い込んでいた。

     同塾には約60人の6年生が通っているという。水野代表は「塾側のミスで本当に申し訳ない。中学側に受験できないかとお願いしたが、締め切り後で、公平性の観点から断られてしまった。子供のためにしっかり今後の対応を考える。願書のチェック態勢も整える」と話している。

  6. 【5263893】 投稿者: WEB出願では非現実的  (ID:bAjzBPrZN7Y) 投稿日時:2019年 01月 15日 11:26

    書類出願の時代,消印有効とされるため,最終日に 塾でまとめて郵送するケースがよくありました。かつて愛光でも,ぎりぎりになって 大阪会場の志願者が300名増えるということもありましたし。もちろん,受験生の心得を守っているかぎり,けっして非難されることではありません。ちょっとした心掛けによって 本番での緊張が和らぐならば,それに越したこともないのでしょう。

    しかし今年度よりWEB出願へと一本化され,締切り直前に志願者数が激増してしまう現象は見られなくなりました。他の保護者と申し合せて手続きすれば,連番取得できるというのは,現実的には無理な話です。それぞれの保護者が 出願するか否かをじっくり検討したうえで,都合の好い時間帯で手続きできるメリットのほうが大きいと考えますが・・・・。相変わらず,過年度のやり方を懐かしむ人たちもいるのかな?

  7. 【5263943】 投稿者: 今年の日能研の愛光合格者人数  (ID:nsri0/d/puk) 投稿日時:2019年 01月 15日 11:56

    http://www.nichinoken.co.jp/exam/shikoku.html

    全会場合わせて246名が合格してたようです。

  8. 【5264353】 投稿者: 今年は知らないが  (ID:DYUp.L1VLb2) 投稿日時:2019年 01月 15日 17:30

    2018は200名定員に1500名近くの合格者、うち690名が大阪会場合格者
    日能研全体およそ200名、浜学園全体およそ300名合格
    会場の内訳はわからないが、ほぼ関西勢じゃないの?

    地方会場受験者に追加は出ないはずです

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す