最終更新:

25
Comment

【534244】子供のストレス

投稿者: 母もストレス   (ID:cpWpClJOpWg) 投稿日時:2007年 01月 09日 10:47

小5の男の子の母です。中学受験をめざしスパルタ塾に通っています。
本人は受かりたい気持ちはありますが、だらだら勉強です。
そこで、お決まりで私が「すぐにやれ!」など世話を焼きます。


少し前から妙な癖がでてきました。
それ変だからやめたら?
でも、それをしないと落ち着かない。
癖は、手に息を吹きかけてること。
まるでほこりでもとりのぞいているようです。


受験ストレスからでしょうか?


目指す私立中学には偏差値5は足りません。
このままの方法では受かりません。
私が仕事が忙しく、勉強をみてやれないのも困ります。


夫は、自分が行きたかったスパルタ塾に息子を入れたことに満足してます。
本当は塾でなく、合格できるかどうかなのですが。
私が働いているので、できればおまかせできる塾がいいのですが、
今通っている塾では、親のフォローがないと成績向上な望めません。


夫は、自分で、わからないところは塾の先生に聞けと言ってますが、
週に2日しかなく、わからないと勉強が止まっています。


宿題が多量なので、よくできる子は母が横について、○付けして
流れ作業的に宿題をこなしているそうです。
もちろん母は内容を理解していて、わからない問題も教えていると思います。


しかし、反抗期もあり、横について私が面倒をみたら、親子げんかにも発展しそうです。


皆さん、アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【534319】 投稿者: 受験予定の保護者  (ID:d6ykpnoTTjU) 投稿日時:2007年 01月 09日 12:29

    小学生に自分一人で勉強出来るように言ったとして、出来る子は数%にも満たないでしょう。やはり子供ですから、そばについて指導してあげる大人が必要になります。
    親がその役を出来ないのであれば、代わりにやってくれる縁者に頼むか、お金でやってくれる家庭教師なり、個別指導塾なりに頼むしか方法はないと思います。

    それも出来ないのであれば、高望みはせずに受かる可能性のある志望校に変更するか、それとも落ちる可能性も覚悟の上で、今のまま学習するかの二択しかないのではないでしょうか。

    ただ、中学校受験は親の受験と揶揄されるように親の関わりは重要と言えます。
    出来ることなら、片親は専業で家事に従事し、子供の面倒を見てあげる体制が一番いいと思いますし、もう一人の親(普通は父親)も受験直前までには、夜や休日には子供の勉強を見てあげる体制をとってあげた方が良いかと思います。

    毎年、中学受験をする子供は増えており、今年は首都圏では約2割近くが受験するそうですから、来年はもっと加熱することが容易に推測できます。
    偏差値50未満を目指すのであれば、並にやれば良いのですが、それ以上であれば、やはり並以上には勉強が出来るような体制を整えてあげる事が親としては必要ではないでしょうか。

    あと親子喧嘩の事ですが、大人でも大変な量の勉強と問題を小6の子供がこなして行くのですから、確かにストレスも溜まり子供は当り散らしてすぐ親子喧嘩になるかと思いますが、これは仕方ないことで、これは各家庭の親子関係の中で解決策を考えていくしかないと思います。
    しかし、勉強を見てあげる場においては、確実に親と子ではなく、甘えの無い、先生と生徒の関係を作る必要があります。

  2. 【534322】 投稿者: 子はもっとストレス  (ID:fpD0fXMYMkE) 投稿日時:2007年 01月 09日 12:34

    変なくせは、子供自身も気がついていないストレスだと思います。
    母のあなたが気がついているなら、塾と子供の相性や親と子の関わり方を見直して見るのも良いと思います。
    だらだら勉強は、なかなか治らないものです。うちもそうでしたから。
    子供自身がやる気にならないとダメです。
    子供自身が「受かりたい!」と思える為に、親として何をしたら良いのか?
    たとえば
    横に着いての○付けは、6年を機にお辞めになった方が良いです。
    子供自身が○つけをして、自分で気がつかないとやる気にならないかもしれません。

    それからもうひとつ
    親のどちらかは、必ず客観的に子供を見つめることです。
    うちは、母の私が口うるさく言ってしまうので、夫は子供の相談役、よほどの事がない限り厳しい事は言いませんでした。
    家庭の中で親が二人で厳しくすると、子供の逃げ場がなくなってしまいます。
    6年になると…塾的には2月から6年ですね…子供はもっと追い込まれることになるかもしれません。
    受からなかった時に子供がつぶれてしまわないように。
    親もつらいですよね、よくわかります。


  3. 【534414】 投稿者: 働く母  (ID:sSy3s2R4d8o) 投稿日時:2007年 01月 09日 15:26

    2年前に上の子が終了、下の子は小学生です。
    上の方に賛成です。
    親が横について○つけをしているお子さんは、今は良くてもこの先、
    もしかしたら中学入試前につぶれる可能性があります。
    今の時点で偏差値を細かく気になさるのも、やめたほうが賢明かと思います。
    (気になるのはわかりますが…)
    上の子は5年生の夏休み前に塾に入りましたが、偏差値が志望校に届いた
    のは、6年生の11月でした。御三家残念、すぐ下の学校に通っていますが、
    親子で大変満足しています。
    「5足らない」なんて、誤差の範囲ですよ。
    偏差値がクリアできていても落ちる子は沢山いるのですから。


    大切なのは、子どもが元気で頑張っているか、塾でやったことを消化できて
    いるかの二点だと思います。
    元気で頑張れないのは何故か、塾との相性、先生との相性もあるかも
    しれません。塾に相談しましたか?お子さんは、塾が好きですか?
    塾の対応が悪ければ、転塾も視野に入れる必要があるかもしれません。
    転塾は、この冬〜春が最後のチャンスですからご主人ともよく相談されて
    迅速に行動されるのが良いのではないでしょうか。
    塾が楽しくて、でも勉強が順調にいっていないのであれば、やはり個別指導を
    追加した方が良いかもしれません。お兄さん的にリラックスして
    教えてくださる方が見つかると良いですね。
    うちは、自習室のある塾に入れて、私が仕事で不在の時には自習室で勉強していました。
    受験の辛い時期に1人にするのは抵抗がありました。


    親がフォローするのが望ましいとお考えなら、今は留守の間に掃除や洗濯、
    ご飯を炊くくらいの家事サービスをしてくれる会社もあります。お金で解決
    できることはこの際お金で解決するのもひとつの方法です。
    気分転換にどこか行くのも良いかもしれません。受験勉強の短いうちの子でさえ、
    6年生の夏休み明けにスランプになったことがあります。塾の先生は、気分転換に
    文化祭や説明会に行くのも良い、とおっしゃって、「こんな時期に…」と思いながら
    いくつかの学校に行き、そのうちの一校は実際に受験しました。


    頑張ってくださいね!

  4. 【534579】 投稿者: スレ主です。  (ID:cpWpClJOpWg) 投稿日時:2007年 01月 09日 21:54

    みなさんありがとうございます。


    私は育児ノイローゼ気味でした。
    夫は深夜帰宅。土日は仕事のストレスを解消すべく自分の部屋でTVをみたり、休日出勤?(少しは会社に行くと思いますが、その後ぶらぶらしているのだと思います。)
    と留守がちです。
    夫は、算数の成績が悪いのは、母親の私のやり方が悪いと私を批判します。
    二人(受験の息子と幼稚園児)の子育てをすべて一人でして、ほとんど家事援助もしてくれず、その上、批判までされるとどうしようもなくなります。
    なぜ私だけがこんな思いをしなくてはならないのかと泣きたい気持ちです。



    家事援助サービスは週に1,2回頼んでいます。苦手な掃除だけですが。


    >もう一人の親(普通は父親)も受験直前までには、夜や休日には子供の勉強を見てあげる体制をとってあげた方が良いかと思います。


    夫は息子が質問してきたら教えてあげると言ってますが、実際家にいません。


    >横に着いての○付けは、6年を機にお辞めになった方が良いです。
    子供自身が○つけをして、自分で気がつかないとやる気にならないかもしれません。


    効率がいいと思っていましたが、自主性がなくなるのでしょうか。
    時間がかかっても自分でやらせなくてはいけないのですね。


    >塾に相談しましたか?お子さんは、塾が好きですか?


    塾に相談しました。
    子供は塾が好きです。授業は楽しいのですが、宿題がなかなかこなせません。
    塾の先生は、夏休み前までが勝負。
    夏休みからは、みんなが真剣に頑張るから成績があがるのは難しいと。
    親は、宿題がちゃんとこなせているかどうかだけ見てればいいと。


    後一つ、変な癖(手に息をふきかける)は家の中でだけやっているそうです。
    学校では我慢してて、どうしてもしたくなったら、ごまかしながらしてるそうです。
    手に息を吹きかけると落ち着くそうです。


    息子の楽しみは読書です。
    でも、ほっておくと何時間でも読んでます。


    もう一つ。トイレにこもるのもあります。
    便秘やおしっこがなかなかでないと言いますが、勉強から逃げているのかも知れません。


    勉強机はリビングにあります。ダイニングテーブルで勉強させてます。
    (私がすぐ見れるから。)


    逃げ場のない状況を作っているのかもしれません。


    私が仕事をセーブして家にいる時間を増やそうかとも考えています。


    しかし、6時ごろ私が帰るとずっと寝転んでごろごろしていたと言います。以前(私が家にいたとき)は4時から6時までは勉強させていたのに。
    ギャラリーのいないところで一人で勉強なんてできないのが普通なのですね。

  5. 【534658】 投稿者: 子はもっとストレス  (ID:fpD0fXMYMkE) 投稿日時:2007年 01月 10日 00:05

    受験勉強する子供のために一生懸命やった事は、
    子供のスケジュール管理でした。
    塾での進み具合、宿題、予習復習、漢字や計算などの日々の積み重ね練習…などを親がきちんと把握することでした。
    勉強をみる事ではありません。
    スケジュールはなかなか順調には進みませんでしたけど。

    夕方の過ごし方に不安があるならば、夕方にこれだけは(又はこれかこれのどっちかを)やっておこうというスケジュールを組んでやると良いかもしれません。
    また、やらなければいけないものリストを作って、自分でチェックできるようにさせるのも良いかもしれません。
    やらなくちゃ!と頭ではわかっていても、やる事がいっぱい。どこからやったら良いのかわからないのです。
    頭の中ではあせっていることでしょう。
    でも自分で管理できないから逃げ出しちゃうのでしょう。
    トイレは格好の逃げ場です。
    勉強から逃げているのではなく、やらなくちゃいけないものの山から離れてホッとしたいんです。

    特にご主人がご指摘されている算数は受験に見合った解答方法を塾で教えてもらっているはずです。親が自分の解法で教えれば混乱します。塾もそれが一番困ると言っていました。
    算数は何が不得意ですか?
    計算力不足やケアレスミスが多いなら、地道に計算をやらせて、自分で間違いを気付かせます。
    解法がわからない単元は塾で聞く←これは基本でした。

    うちもー働く母ーさんと同じく自習室がありましたから、塾のない日や学校帰りはよく行っていました。
    わからなければすぐに聞くという事を自覚させました。

    親が子に教えるといつの間にかけんかになります。経験済みです。ひどいです。

    こんな難しいものができるなんてすごい!
    こんなにたくさんやったの、すごい!
    そんな事まで知っているの、すごい!
    もうできちゃったの、すごい!
    少しは休んだら。

    こういう魔法の言葉を時々かけてあげられたら、ホッとしますよ。
    ぼくだって頑張っているよということを、「わかっているよ」と言葉で言ってあげてみて。
    きっとお母さんの頑張りも伝わることでしょう。
     








  6. 【534777】 投稿者: ○付け  (ID:q.8dTiaNr4E) 投稿日時:2007年 01月 10日 09:11

    働く母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 2年前に上の子が終了、下の子は小学生です。
    > 上の方に賛成です。
    > 親が横について○つけをしているお子さんは、今は良くてもこの先、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    > もしかしたら中学入試前につぶれる可能性があります。


    総じてまともな意見ですが、この波線部であなたの見識が疑われます。
    横について○つけ?そんな親いるわけないじゃない。
    小学1,2年じゃあるまいし。
     
    ○付けは親が子の弱点知る上でとても大事な作業。
    だが、断じて横についてはしていない。
    (時間を決めて、)子に問題解かせ、その後、親が○付け、
    子は後で(翌日かもしれません)間違い箇所まとめて復習。
    で、理解できないところは親が指導できる(指導する)、
    これがどんな子でも難関突破できる唯一の道なんです。
     
     
    親が子を指導というと、すぐこういう(低レベルな引用で)
    目くじらたてる親、いっぱいいますが、よかれと投稿するなら
    それなりの分別必要でしょう(後輩の足を引っ張ってるだけですよ)。
     
     
     




    > 今の時点で偏差値を細かく気になさるのも、やめたほうが賢明かと思います。
    > (気になるのはわかりますが…)
    > 上の子は5年生の夏休み前に塾に入りましたが、偏差値が志望校に届いた
    > のは、6年生の11月でした。御三家残念、すぐ下の学校に通っていますが、
    > 親子で大変満足しています。
    > 「5足らない」なんて、誤差の範囲ですよ。
    > 偏差値がクリアできていても落ちる子は沢山いるのですから。
    >
    >
    > 大切なのは、子どもが元気で頑張っているか、塾でやったことを消化できて
    > いるかの二点だと思います。
    > 元気で頑張れないのは何故か、塾との相性、先生との相性もあるかも
    > しれません。塾に相談しましたか?お子さんは、塾が好きですか?
    > 塾の対応が悪ければ、転塾も視野に入れる必要があるかもしれません。
    > 転塾は、この冬〜春が最後のチャンスですからご主人ともよく相談されて
    > 迅速に行動されるのが良いのではないでしょうか。
    > 塾が楽しくて、でも勉強が順調にいっていないのであれば、やはり個別指導を
    > 追加した方が良いかもしれません。お兄さん的にリラックスして
    > 教えてくださる方が見つかると良いですね。
    > うちは、自習室のある塾に入れて、私が仕事で不在の時には自習室で勉強していました。
    > 受験の辛い時期に1人にするのは抵抗がありました。
    >
    >
    > 親がフォローするのが望ましいとお考えなら、今は留守の間に掃除や洗濯、
    > ご飯を炊くくらいの家事サービスをしてくれる会社もあります。お金で解決
    > できることはこの際お金で解決するのもひとつの方法です。
    > 気分転換にどこか行くのも良いかもしれません。受験勉強の短いうちの子でさえ、
    > 6年生の夏休み明けにスランプになったことがあります。塾の先生は、気分転換に
    > 文化祭や説明会に行くのも良い、とおっしゃって、「こんな時期に…」と思いながら
    > いくつかの学校に行き、そのうちの一校は実際に受験しました。
    >
    >
    > 頑張ってくださいね!
    >
    >


  7. 【534842】 投稿者: 質問  (ID:BDVX6GOb58A) 投稿日時:2007年 01月 10日 10:46

    小学校低学年の息子がまさに同じ癖で、
    短期間でしたが、親子バトルに発展したことがあります。


    まぁ、我が家の場合はどうやらDSをしていて指先が
    温まったことが原因だったようなので、受験生のお宅では
    ありえないことなのでしょうが、もしかしたら鉛筆や
    シャーペンを強く握っていて指先が温かくなってしまうのかも
    しれません。


    当事者でないと、その癖がどれくらい見ていて癇に障るかは
    理解していただけないかもしれません。
    本当に話だけでは、ちょっとピンと来ませんよね。
    スレ主様がとても気になられるのがとても理解できます。
    だって、勉強中もしょっちゅうふーふー指先を吹くんです。
    「いい加減にしなさい!」と怒り倒してました。


    我が家の場合は上記のような理由だったので、ゲームを没収して
    癖の指導にあたり、1ヶ月くらいで消えました。
    もちろん陰にストレス等の原因があるのだとは思いますが、
    その行動につながっている要因(指先が温まってしまう原因)さえ
    わかれば治せますので、どうぞご心配なさらずお勉強頑張って
    下さいね!



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す