最終更新:

233
Comment

【5381876】中学受験ママと高校受験ママ

投稿者: イライラママ   (ID:BAO2lnyHhZo) 投稿日時:2019年 03月 31日 21:05

小6母です。地元小の中学受験しない親の僻みや
中傷、無知な発言、拡散と日々向き合っておられる方、吐き出しませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 30

  1. 【5386296】 投稿者: そもそも  (ID:ozl82T6Lj7.) 投稿日時:2019年 04月 04日 21:35

    「私立はダメで公立中じゃなきゃって意見」なんてありました?

    一律に私立を礼賛し公立を貶す意見に反論してるだけだと思うけど。
    行く意味あるの?って思っちゃうような私立もある、といいたいだけであって、私立全般を否定するものではないのでは。

  2. 【5386306】 投稿者: そうじゃなくて  (ID:dezdbdFjMCI) 投稿日時:2019年 04月 04日 21:41

    本当は私立がよいけど、公立でもよいわ、
    ではありません。
    公立がいいわ、です。
    どうしても私立でないと困る理由がある人は私立に行けばいいと思いますけど。
    公立デフォルトですから、私立にわざわざ行く人は羨ましくもないし、できればそうしたいとも思いません。
    学力に関しては高校から名門公立ありますから。

    中学3年間なんて、小学6年までの延長ですからね。普通のことですよ。地元で通学時間は徒歩10分。

  3. 【5386328】 投稿者: まぁ人それぞれですよね。  (ID:ufMRJ81eLSc) 投稿日時:2019年 04月 04日 21:50

    東京には高校からは入れない私立が結構あります。

    あと、良い公立は確かにたくさんあると思いますが、カリキュラムの先取りがないのが個人的にはちょっと残念かも。
    私立は2年までに終わらせて3年から受験体制に入れるのはポイントかな、と思います。

  4. 【5386337】 投稿者: 先取りはねえ  (ID:gvzPr6dKMGU) 投稿日時:2019年 04月 04日 21:55

    不向きな子もいますよ。
    みんなと一緒に授業受けてるとできてる気に成ってるけど、実力が定着していないケース、わりとあると思います。

    うちは両方います。

    すいすい自分で進める子にはいいと思いますけど。

  5. 【5386345】 投稿者: ベストは人それぞれ  (ID:ON/poBYGeHo) 投稿日時:2019年 04月 04日 21:59

    一律にこっちがいいなんて言えないですよ。
    我が子にとってはこの学校(公立か私立か、ではなく)がいい、と思えれば、それでいいじゃん。
    どうして人に押し付けるんだろう。

  6. 【5386385】 投稿者: これこそ  (ID:hMoRFD.TWKU) 投稿日時:2019年 04月 04日 22:32

    〉どうしても私立でないと困る理由がある人は私立に行けばいいと思いますけど。

    私立でないと困る理由がなければ私立に行ってはダメ?
    これこそ、「私立はダメで公立中じゃなきゃダメ」では。
    私立でも公立でも好きな方へ行けばいいと私自身は思うけど、私立を選ぶ人を貶めるような事を書く人がいるのも事実です。

  7. 【5386467】 投稿者: それは  (ID:hjfjFLlrZuU) 投稿日時:2019年 04月 04日 23:19

    公立を選ぶ人を貶めるような事を書く人もいるので、おあいこでしょう。

  8. 【5386480】 投稿者: そうじゃなくて  (ID:dezdbdFjMCI) 投稿日時:2019年 04月 04日 23:34

    誰でもお金さえあれば私立に行きたいわけではない、といいかったのです。
    できれば公立に行きたい。

    うちの子は内申が取れないから、と謙虚そうに言いつつ公立批判するひとがいますが、
    それって、そのお子さんの性格に何か問題があって私立を選ぶなら、何か障害があって養護学校を選ばねばならない人と同じとも言える。

    そういう特殊な必要性がないなら、公立がいいです。

    私立の環境なんて、一体何をもって良いとするのやら。絶対的な良さなどない。何が良いかは人によって違うから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す