最終更新:

24
Comment

【542306】NHK「つながるテレビ@ヒューマン」

投稿者: @ウーマン   (ID:Zn/ayvOoB.o) 投稿日時:2007年 01月 21日 09:22

昨晩放映された、
NHK「つながるテレビ@ヒューマン」
(「過熱・親子で闘う中学受験!全国に波及… 平均年収で試算すると」)
を見損ねてしまいました。


たいへん図々しいお願いですが、
どなたかかいつまんで内容を教えていただけますでしょうか。
ご感想もお聞かせいただければ嬉しいです。


よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【542485】 投稿者: うるるん  (ID:h5fqj0wkej6) 投稿日時:2007年 01月 21日 15:25

    たまたま さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お医者様お二人がゲストでしたが、ファイナンシャルプランナーの試算で中学受験後13年で1300万の赤字が出るということに、驚いていたようですが、なんか切実感が感じられなかったのは私だけでしょうか?
    > 年収600万の平均的家庭ということでしたが、・・・
    >
    >
    そういう意味で驚かれたのではなく、「借金までして受験!? もしくは、そんな年収でも私立?!」で驚かれたのでは?




    あの番組・・・中学受験に無関係の方は誇張だなぁと感じたでしょうが、私達にとっては
    今更それが何か?って感じではありませんでした?
     
    この時期に(2/1前に)顔と受験校をはっきりと放送したことに大変驚きました。
    私には絶対に無理です。

  2. 【542487】 投稿者: 勇気  (ID:WTzWyl2ftk.) 投稿日時:2007年 01月 21日 15:38

    内容に目新しさはなかったように思いました。それより、取材に応じた親子は勇気あるなあと思ってしまいました。
    数人の子を受験前から追いかけて合格までの様子を見せるというのは、ニュース番組の特集コーナーなどでよく見ますが、それはいい結果ばかりで(合格したら放送していいという約束で取材をOKしたのでしょうが)見ていて不安ではないのですが、あの親子(というかお母さん)はこんな時期に、しかもどこの塾か・どこを受けるのかもばれてしまっていいのか?と心配になってしまいました。
    失礼ながら、もしものことがあったら…なんて思ったのは、私だけ?

  3. 【542494】 投稿者: 出演料  (ID:2ONkleQME0E) 投稿日時:2007年 01月 21日 15:50

    下世話な話
    どれくらいだったのかな?

  4. 【542499】 投稿者: 勇気  (ID:WTzWyl2ftk.) 投稿日時:2007年 01月 21日 15:58

    エ!?いただけるんですか?
    それでも私はイヤだな…。

  5. 【542510】 投稿者: 地方への波  (ID:dG68Z.5EpnI) 投稿日時:2007年 01月 21日 16:14

    さらに さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > ・現在、受験対策の低年齢化や、受験熱の地方への広がりも見られる。
    >
    >
    > 子供の人数は減少だが、中学受験が盛んになり全国的に塾の生徒数は増加している。
    > 渋谷の早稲アカでは小1からのクラスがあり、生徒数が増加している。低年齢化。
    > 大手の塾(日能研)が松山に進出して、近年、松山校の生徒数は増加で2.5倍にもなり、中学受験の地方化が進んでいる。
    > さらに大手塾(日能研)は地方化の例として新たに四国、九州に3校開校。 他。
    >

     
    松山には、全国有数の名門進学校、愛光学園がありますからね。
    最近まで日能研が進出していなかったのがおかしいくらいです。
    ちなみに既に去年日能研からの愛光学園合格者は105名で全国1位になっています。
     
    松山には、済美平成、新田青雲と新しい私立中等教育学校もできたので
    一挙に増えた中学受験人口を飲み込む受け皿もあるのでしょう。
     
    九州にも佐賀など空白地帯がありますから
    そのあたりに進出するのではないですか。
    佐賀にも弘学館という全国レベルの進学校があるし
    早稲田大学の附属校もできると言う話もあります。



  6. 【542526】 投稿者: 卵か鶏か  (ID:v6znd1lhx.c) 投稿日時:2007年 01月 21日 16:42

    さらに さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > ・現在、受験対策の低年齢化や、受験熱の地方への広がりも見られる。

    > 大手の塾(日能研)が松山に進出して、近年、松山校の生徒数は増加で2.5倍にもなり、中学受験の地方化が進んでいる。
    > さらに大手塾(日能研)は地方化の例として新たに四国、九州に3校開校。 他。
    >
     
    日能研が進出したから受験熱が高まったというより
    もともと愛光学園という超進学校があるところに日能研が進出したということでしょう。
    当然新設校ができるのも見越したとは思いますが。
    目標にする学校そのものがないところにはさすがに進出できません。


  7. 【542553】 投稿者: 昔から  (ID:FuDhFxFKo02) 投稿日時:2007年 01月 21日 17:40

    私も放映を見ました。
    コメンテーターが今の時代のこういう傾向はおかしいウンヌン
    と仰っていたのですが、
    余りにも当たり前のコメントに拍子抜けしてしまいました。
    『受験』は今に限ったことではないでしょう。
    近くは陸軍幼年学校を考えても(対象は今の小学生くらい)、
    倍率にしろ準備学習にしろ、それ専用の家庭教師までいたりして、
    いまの中学受験の比ではないし、
    もっとさかのぼって、藩校とか私的な塾とか、
    翻って中世ヨーロッパでのロースクールやアカデミースクールなど、
    志を持つ者にとっては当たり前の試練であったわけで。
    社会現象としてとらえるには
    NHKさん、ちょっと浅すぎる企画だったのでは?

  8. 【542854】 投稿者: あれは?  (ID:NZ6rzex86aU) 投稿日時:2007年 01月 22日 01:08

    学校とは別に、会場を借りての受験風景がありましたが、どちらの学校ですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す