最終更新:

119
Comment

【5494299】付属人気はいつまで?

投稿者: みんな踊らされている   (ID:rOy0rsPvWD.) 投稿日時:2019年 07月 03日 20:49

数年前までは進学校人気。
ここ数年はMARCH付属が大人気で倍率も偏差値も急上昇。 一体いつまで続くのでしょう?

大学入試厳格化が終われば、神頼みの宗教系が大人気とかブームが来るのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 15

  1. 【5521133】 投稿者: いいの?  (ID:MVbl5PFp2ek) 投稿日時:2019年 07月 26日 14:35

    >推薦確保してほかチャレンジ

    そんなことできるの?推薦先の大学に失礼な気が・・

  2. 【5521180】 投稿者: ストラテジー  (ID:GCMPSCTRhjo) 投稿日時:2019年 07月 26日 16:05

    >アクセンチュアで集団最終戦討論で、東大より凄いMarchがもしいたら、まず、いの一番にそのMarchが選ばれますよ。

    アクセンチュアのストラテジーのジョブに、マーチの方はいなかったようです。東大がすごく多くて、東大院VS東大学部卒の争いが熾烈だったとか。あとは他の国立や早慶がちらほら。

    東大生のアクセンチュア人気は、ストラテジー(戦略セクション)狙いだからです。
    年間に20、30名取るかどうかというセクション。

    その他年間に数百人新規採用しているのはエンジニアやIT系のコンサルなどで、こちらにはマーチ卒もいるでしょう。

    アクセンチュアは、採用が部門ごとなので、最初からストラテジーはストラテジーとして採用します。
    だから東大生ばかりで、難関ですよ。

  3. 【5521188】 投稿者: ほう2  (ID:/k.3y0.KYwA) 投稿日時:2019年 07月 26日 16:25

    法政はできますよ。他大受けて落ちたら法政推薦枠の一番下に付くそうです。
    学部も選べずに空席へ誘導されるそうです。

  4. 【5521194】 投稿者: 因みに中央付属  (ID:ac2aJVvlmYg) 投稿日時:2019年 07月 26日 16:35

    内部推薦権を持ったまま、外部大学にチャレンジできます。
    内部推薦権は、外部大学が×の場合は、希望学部の席は取っておいて貰えてそこに収まります。

  5. 【5521210】 投稿者: 異才  (ID:6jxdWsNi71w) 投稿日時:2019年 07月 26日 16:54

    米国ベンチャー「ドライブモード」創業者の一人古賀洋吉氏は、明治大文系学部から新卒でアクセンチュアのストラテジー部門入社です。
    ハーバードでMBA取得されてますが、アクセンチュア退職後です。

  6. 【5521214】 投稿者: ストラテジー  (ID:GCMPSCTRhjo) 投稿日時:2019年 07月 26日 17:00

    過去ではなく、現在の話をしています。
    このところアクセンチュアに東大生が興味を持つようになりました。
    10年以上前には考えられなかったことです。
    そのため、ストラテジーの新卒採用には現在、急激に東大卒が増えています。

  7. 【5522523】 投稿者: 昭和時代の親父  (ID:dYWCnihvgIc) 投稿日時:2019年 07月 28日 03:03

    付属の他大学受験に関しては学校により様々な形態があります。

    国公立ならOkで推薦順位も下がらない

    私学でもOK

    私学の併願はOKだが、推薦順位が下がる

    上の大学に無い学部ならOk

    などなど

    早慶の付属は外部受験=推薦放棄だったと
    MARCHはそれぞれ細かい規定があります。

  8. 【5522573】 投稿者: 神奈川中学男子  (ID:c03fyfOFUMk) 投稿日時:2019年 07月 28日 08:17

    うちは数年前の中受の際、法政の学校説明会で校長が「他大学受験は勧めない」と明言されていて、今の段階で大学が決まるのはイヤだなと思い、候補から外しました。
    中大附属も、自大学にない学部しか(推薦枠を確保しながらの)外部受験はできないと聞きました。
    中大の方は、合格もしたので大変迷いましたが、小学生のうちに将来の選択肢を狭めてしまうのもどうかと思い、最終的には子供が別の進学校を選んで今に至っています。
    ちなみに、日大附属も合格しましたが、こちらは親子ともに選びませんでした。これが早慶附属なら大学が決まってもいいか、と思ってしまうのが正直なところなんですけどね…。
    数年後に、これらの大学に入りたいとなったら複雑な心境ですが、子供には自分の力で好きな方向に進んでもらいたいと考えています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す