最終更新:

139
Comment

【5698012】中学受験というものに悩まされています。

投稿者: 生き方   (ID:DPGJY1Bqws.) 投稿日時:2020年 01月 11日 16:04

私も妻も高校までは地方の公立出身で身内含めて中学受験には無縁でした。子供は四年生の息子一人です。

この時期は職場でよく中学受験が話題になります。
結構トライしている同僚や上司家庭が多いので少々焦りのようなものを感じるようになりました。

何で中学受験?と聞くと、
様々な可能性を広げてあげたいとか、公立はちょっと....とか、難関国立や早慶に行かせたいとか。

子供と中学受験の話はした事ないのですが、ほとんどの場合は親の意志なんでしょうか?

そうは言っても公立高校からだって難関大学でも沢山合格していますよねぇ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 18

  1. 【5699885】 投稿者: 生き方  (ID:DPGJY1Bqws.) 投稿日時:2020年 01月 13日 08:55

    首都圏の教育熱は田舎とはかなり違いますね。
    田舎なら地方国立なら立派なものという評価ですが、こちらでは極普通の並みの学歴という評価。
    だから中学受験なんてものが流行る。
    親も惑わされ、悩んでしまう。。。

  2. 【5699894】 投稿者: 私の知っている範囲では  (ID:An9TJhGxe1o) 投稿日時:2020年 01月 13日 09:04

    神奈川県は上位公立高校を目指して、熱心なご家庭は習字と通塾を小学生から始めるので、お稽古ごとは6年生になる時に整理。
    部活も内申を意識して選ぶようなので、中学受験以上に長期戦なイメージ。
    勿論、それが必要無い本当に優秀なお子さんもいるけれど、そんな子どもはごく少数。
    場所に寄るとは思いますが、中受熱心な地域で最近中堅中学の受験失敗で公立に進学した友人のお子さんは、今のところ学校でブッチギリでトップらしく、親は公立中学のレベルに首をひねっています。

  3. 【5699907】 投稿者: 虎の威  (ID:J4lffE1rth2) 投稿日時:2020年 01月 13日 09:17

    東大はね。

  4. 【5699917】 投稿者: 都内ですが  (ID:qSm3EQ.vgnE) 投稿日時:2020年 01月 13日 09:24

    ❯❯最近中堅中学の受験失敗で公立に進学した友人のお子さんは、今のところ学校でブッチギリでトップらしく、親は公立中学のレベルに首をひねっています。

    まっとうな結果ですよ。むしろ中堅以上を目指していたこなら、そうでないと。そう肝に銘じて学力維持しないと、高校受験でまた涙を見ることになります。気を引き締めてしっかりやってと、そのかたに伝えてください。

  5. 【5699943】 投稿者: そんなに気になるなら  (ID:.eL6Cpyiw8Y) 投稿日時:2020年 01月 13日 09:43

    悩むよりも、行動してから比べてみては?
    校区の公立中のフリー参観に行ってみたり、各私立中のオープンスクールに足を運んだり。
    一貫校のカリキュラムと公立中のカリキュラムを具体的に比べてみたり。
    サピックスや日能研などのテキストや、有名校の入試問題を見てみたり。
    (塾の説明会に足を運ぶ前に。)
    それだけでも、両者の違いや、中学受験のメリットデメリット、感じられると思います。
    特に、まず学校に足を運ぶ、というのは真っ先にすべきです。

    中学受験の問題(入試問題や塾のテキスト)を見て、
    子どもにこんな勉強させるの?と抵抗を感じるのか、
    小学校高学年の2~3年間、これに取り組む子たちと取り組まない子たちと、
    ずいぶん差がつくのではないか?と感じるのか。
    おもしろそう、我が子には向いてそう、と感じるのか。

    地方出身で公立しか知らないと仰るのなら、まずはそうすべきだと思います。
    それでどちらがいいのか、どちらが家庭の方針に合ってるのか、考えればいい。
    イメージだけであれこれ悩むのは時間の無駄。
    別に迷いなく「高校受験で公立で良くない?」と考えていらっしゃるのなら、
    スレ立て自体が意味がない。

  6. 【5700060】 投稿者: 我が家の場合  (ID:s/haX1VP3mA) 投稿日時:2020年 01月 13日 11:04

    どんな6年間を過ごすかは大事だと思う。
    中高一貫だと教育熱心な家庭が多く、
    良い環境で過ごすことができる。
    公立にはない行事や設備がある。
    高校受験がないので、大学受験までの猶予期間が長く、学力を伸ばしながらも部活や趣味にも打ち込める。

    資金さえあれば、中学受験は良いものですよ。
    ただ、受験勉強はかなり過酷なので、迷いがある状態ではとても続かないです。

  7. 【5700087】 投稿者: 横浜市民  (ID:2pan1e0vQJk) 投稿日時:2020年 01月 13日 11:28

    地方でも首都圏でも、地域トップの大学に進めたらたいしたもの、というざっくりした感覚はそう変わらないのでは?
    東京神奈川千葉埼玉のトップ=東大 という意識が際立っているだけで。

    私立中受験の選択肢が少なくほぼ全ての生徒層が公立中に進む地域と、優秀層の中受がスタンダードな首都圏とでは、子供の小学校以降の環境は全く別物と考えた方が良いと思います。
    横浜のごく庶民的地域在住ですが、わが子が小学生当時、勉強が得意な子・リーダー的存在の子・スポーツアスリート系の子‥際立った子は皆中受に向け準備していました。この子達が抜けた後の学級を想像すると、あまりにも手ごたえが無くて地元中に進む選択は考えなかったです。
    荒れている訳でも無く、素直な良い子が殆どで恵まれた小学校だったんですけど、それでも…緩すぎるというか、切磋琢磨がなさすぎる感じで。
    子供は中堅の中高一貫私立に進学しました。
    一個人の感想ですがとても良かったと感じています。

  8. 【5700116】 投稿者: 入試問題  (ID:sFGxbRLHETI) 投稿日時:2020年 01月 13日 11:45

    > 中学受験の問題(入試問題や塾のテキスト)を見て、
    子どもにこんな勉強させるの?と抵抗を感じるのか、

    自分は公立育ちです。子供の進路を考え、中学受験とは何ぞやと手始めにY60前半の某私立中算数大問1の計算問題を見て目がテンになりました。高校入試の共通問題より難しい。こんな問題を小学生が解くのか?と。

    でも、何やかんやで6年秋、過去問シーズンにはちゃんと解けるようになってる。

    初見で即判断するのも一案ですが、学んで行くうちに子供はどんどん知の財産を蓄積しているのだと感心しました。

    オチは無し。それだけです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す