最終更新:

434
Comment

【5994554】中堅女子校について

投稿者: かりんとう   (ID:D1MR43fhopo) 投稿日時:2020年 08月 25日 23:54

Y47〜52の6年女子がいます。
本人の希望により第一志望は女子校で60超えの学校です。
万が一にも受からないとは言いませんが、現状は相当難しいことは親として分かっています。
その上で、併願校を考えております。
通える範囲として光塩、カリタス、大妻中野、晃華が塾の先生から提示されました。
本人はカリタスと光塩が気になっているようです。どちらもあまり人気はないのでしょうか。
学校見学が叶わない状態なので本で調べたりはしてるのですが生の声を聞く機会がありません。
上記の学校の雰囲気や内情がお分かりの方がいらっしゃいましたらご教授ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 55

  1. 【6001983】 投稿者: 内訳  (ID:uXOX8Xk.CNs) 投稿日時:2020年 09月 01日 11:47

    香蘭は、昨年結果の某塾のデータを見ると、
    高偏差値帯でも結構落ちてて、逆に低偏差値でも意外と受かってるんだよね。
    (例えば二回目だと、偏差値59以上の合格率56%、54〜59のレンジの合格率も56%。結果偏差値は60超えになる)

    なので、香蘭受けるなら、爆上がりの偏差値に臆することなく、しっかり過去問解いて対策して臨めばいいと思う。

  2. 【6002027】 投稿者: わかります  (ID:VwQ9IJsUkQM) 投稿日時:2020年 09月 01日 12:31

    どうかな?さんがおっしゃるようにちょっと中途半端な感じが露呈しそう。

    香蘭もいい学校だから香蘭に通わせたい❗という家庭もあるとは思うけど、立地条件の好嫌を別にしたらやっぱりいろんな意味で立教女子校に軍配が上がると思う。
    だとすると香蘭志望者は立教女子に届かないけど、出口であわよくば立教…という人が多いはず。それはつまり大いに期待できるとまではいかないごく普通の地頭だだとか、女の子だからガツガツしないでそれくらいがいいだとか、そういう親の判断があるということ。

    香蘭の上位でそのまま立教に…がアガリなら、そこからこぼれた層をどれだけ育てられるか?
    しかし、もしそういうノウハウ=教育力を香蘭がすでに持っているなら提携に頼らずとも偏差値や人気は自ずとそれなりに上がっていたように思う。

    一方で、香蘭の偏差値58はこのまま行けば60も見えてくるかもしれない。そうすると鴎友や近くで同じキリスト教系の頌栄なんかとも競合する。

    例えば、頌栄は帰国が…という話もあるけど、一般もそれなりの実績は出してるから何らかのノウハウがあるんでしょう。

    もちろん香蘭の進学実績もノウハウがあるならだんだん優秀な子が集まるにしたがって自然と今の偏差値との齟齬がなくなるかもしれない。
    でも、そうなったら半数以上立教推薦という旨味はあまりない。

  3. 【6002059】 投稿者: つまり  (ID:dCEZNsngpGc) 投稿日時:2020年 09月 01日 12:57

    高偏差値帯のお子様達が落ちちゃったおかげで偏差値が爆上がりしたのが主な要因で、今年の(去年?)高偏差値はある意味バブルだってことですね。

    来年以降はやや偏差値落ち着くのでしょうけど、香蘭が人気を維持できるかどうかは推薦以外の人達の出口をより充実させられるかどうかにかかってますね

  4. 【6002092】 投稿者: でも香蘭のホームページ見ても  (ID:Wt9AlAiZwZo) 投稿日時:2020年 09月 01日 13:21

    一般受験で立教行った子の人数はあるけど、推薦で立教に行った人数って記載されてなくないですか?他の青学とかはあるのに。

  5. 【6002117】 投稿者: 横から  (ID:.HASLHfEyHs) 投稿日時:2020年 09月 01日 13:47

    エデュでは卒業生165名中、立教合格者は88名となってますね。推薦は一般の12名を引いた76名ですかね?思っていたよりも少ない…?

    香蘭、今まで調べたことがなかったのですが、初めて学校ホームページの進学状況を見ました。ここに推薦人数を入れない意図は全く分からない。推薦枠がもっと多いように思わせたいのかと思ってしまった…

  6. 【6002138】 投稿者: さらに横から  (ID:5NYumRuerQ2) 投稿日時:2020年 09月 01日 14:04

    香蘭の入試広報室のSNS投稿によると、下記の通り(抜粋)ですね。


    【立教大学関係校推薦】
    香蘭女学校の中等科受験をお考えの方へ
    立教大学より関係校推薦における最大受入枠の増員に関する通知がございましたのでお知らせをいたします。
    【変更点】 最大受入枠数 変更前 80名 → 変更後 97名
    ※ 上記の変更後の受入枠数は,2021年度立教大学入学の学年より適用されます

  7. 【6002145】 投稿者: わかります  (ID:VwQ9IJsUkQM) 投稿日時:2020年 09月 01日 14:10

    少し前の、香蘭は大人気さんやその他のネット上の中学受験系ブログなどでもだいたい半数位となっているのでそのように書きましたが、ホームページを見た範囲では明記されていないですよね。
    横からさんもおっしゃっていますが、なぜなのか?

    それはわかりかねますが、とてもきれいに女子校らしく作り込んでいるのに全体的に一目みてわかるような感じではないすね。

    (香蘭に限りませんが)合格者だけで進学者を開示していないし、売りであるはずの立教への推薦進学者数も併記されていない。
    もしかしたら他のところに記載されているのを私が見つけられていないのかもしれませんが。

  8. 【6002147】 投稿者: 卒業後  (ID:bk0Ch3h5R6Y) 投稿日時:2020年 09月 01日 14:11

    もっと上の大学行けそうなのに、立女もあるし、立教の推薦とれたらいいなの香蘭もあるでしょう。
    半数以上推薦で上がれる学校は、皆さん推薦とるために真面目に勉強。取れればいいけど、逃した時に、本人も家族もね。大学まで一緒の話題もあがる中、同窓会は吹っ切れるまで相当つらいです(他校ですが、私の経験より)。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す