最終更新:

223
Comment

【62667】筑駒・国立中を受けるには?

投稿者: 新公立小3(父親)   (ID:ZUMm58ynw5k) 投稿日時:2005年 03月 19日 10:51

杉並区、井の頭線沿線在住、公立小学校新3年になる息子を持つ父親です。

公立至上主義の観点により、首都圏国公立大学進学を目的に、中学進学は、国立(筑駒中、学芸小金井中、近い順)、または、地元公立(→西高)を希望しています。

国立中学の合格者、在校生に伺います。

1.受験勉強塾は、最低いつから必要か?
2.塾はどこがいいか?
3.何から勉強させるべきか。
4.国立中学(筑駒中、学芸小金井中)は小学校より受験勉強するに値する学校ですか?


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 28

  1. 【64776】 投稿者: g  (ID:umuRKT7Dw16) 投稿日時:2005年 03月 23日 00:37

    スレ主さま

    プレ小二さんや灘屋さんは相手にしないほうが懸命かも。
    とくに小二さんはAU経由で書き込みをしている例のかたですし。
    反感を買っている????のは早稲田も慶應も高校受験で受かって
    公立に言ったといううそを書いているこの方です。
    相手にせず筑駒を目指してください。
    ここで書き込んでも有益な情報は手に入りません。
    書き込んだ人の中に「子供を筑駒に合格させた」人は出てこないでしょう。

  2. 【64777】 投稿者: 私も関西  (ID:swMNuKcea9c) 投稿日時:2005年 03月 23日 00:37

    スレ主さんは、中学受験の偏差値検討資料がないとのことでしたので
    日能研の今年の入試白書から少し・・・。

    筑駒R4偏差値(合格確率予想80%ライン)71
    71以上の日能研生34人受験で20人合格。
    合格率58.8%
    R3偏差値(同50%ライン)69
    69〜71未満の日能研生28人受験で7人合格。
    合格率25%
    R3(69)未満では132人受験で12人合格。
    合格率9.1%

    開成でR4偏差69、125人中94人合格、75.2%
    R3偏差65、67人中23人合格、34.4%

    筑付ならこれが男子で
    R4偏差65、8人受験6人合格、75%
    R3偏差62、15人で5人、33.3%です。

    ちなみに合格者最高&最低偏差値は
    筑駒 78.3  61.2
    開成 78.3  60.0
    筑付 73    54.7

    関西のこうした資料はありませんが
    灘のR4偏差値は70です。

    いわずもがなですが、R4を越えてここまで合格率が低い学校は
    筑駒をおいて他にありません。

  3. 【64816】 投稿者: …  (ID:K8SpfwbkvCE) 投稿日時:2005年 03月 23日 05:30

    >→ウチもです。(・_・)/\(・_・)ナカマ!

    >→私は、慶応はおろか、都立も海城も落ちました。(;へ:)ナカナイモン

    …今の段階で普通の子だと思えるなら筑駒は無理なのであきらめてください。
    高校受験で慶応都立海城落ちている人の子供ですよ。現在では

    筑駒 灘…天才
    御三家…天才か秀才
    慶応早稲田…秀才か金持ち
    慶応落ちた=秀才以下   の子供が天才か?

    というのも、教えて君なわりには言葉の端々に謙虚さが見えない。
    何様なのでしょう?反感はあたりまえ。

    スレ主の子供の未来を予想すると
    中受ブームを馬鹿にしながら公立中→2〜3番手の公立高→一浪して青学

  4. 【64821】 投稿者: 関東オヤジ  (ID:tu7QA9Mtr9A) 投稿日時:2005年 03月 23日 06:04

    周囲から天才と呼ばれている子どもたちが、3年間わき目も振らずに精進して、
    なお力及ばないのが当たり前、これが筑駒、灘のレベルです。
    関西で、「まったく受験勉強してないフツーの子ですが、灘は目指すに足る学校ですか」
    と聞いているのと一緒です。
    こういう書き方をした方がわかりやすいと思うのであえて書きますが、
    私は御三家→東大というコースを来た40代です。
    もう一度子どもに戻ったとして、筑駒、灘に受かる自信があるかと聞かれたら、
    たぶん無理だからそんな目標は勘弁してくれと言うでしょう。
    単純に東大に入れるかだったら、いくら賭けたっていいですけどね。楽勝ですから。

  5. 【64853】 投稿者: ボサノバ  (ID:yIfeZfkrz7s) 投稿日時:2005年 03月 23日 08:27

    >スレ主の子供の未来を予想すると
    中受ブームを馬鹿にしながら公立中→2〜3番手の公立高→一浪して青学

    スレ主さんの上二人のお子さんは筑駒ほどではありませんが、難関高校(学芸大付属等)に合格されているようですよ。
    ですので、下のお子さんにも自信がおありなんでしょう。
    中学で受験すれば筑駒だって、ってね。
    結局自慢話なんだから釣られちゃだめだよって言ってるのに。

  6. 【65068】 投稿者: 朝やん  (ID:ezJBbE6R9B2) 投稿日時:2005年 03月 23日 13:50

    スレ主が各校の偏差値水準すら調べようとせず、いろんな思い込みで書くからです。

    察するに、スレ主さんはご自分の受験の頃の近畿での各校のイメージをそのまま無理に当てはめようとするからいかんのでしょう。

    「北野、大手前→日比谷、西」「大教大池田、天王寺→筑波駒場、筑波」などのようにね。

    だんだんお分かりになってきたように、そのあてはめは無理があります。

    少なくとも、以下のHPで水準の確認くらいすべきです。

    そうでなければ、いつまでも釣りなどといわれても仕方ないと思います。

    http://www.nichinoken.co.jp/school/fsj_ind_2.html

    http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/p_index_8050.html

  7. 【65478】 投稿者: 新公立小3(父親)  (ID:BqtvIvIv.S6) 投稿日時:2005年 03月 24日 00:26

    朝やん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > スレ主が各校の偏差値水準すら調べようとせず、いろんな思い込みで書くからです。
    > 察するに、スレ主さんはご自分の受験の頃の近畿での各校のイメージをそのまま無理に当てはめようとするからいかんのでしょう。
    > 「北野、大手前→日比谷、西」「大教大池田、天王寺→筑波駒場、筑波」などのようにね。
    > だんだんお分かりになってきたように、そのあてはめは無理があります。
    > 少なくとも、以下のHPで水準の確認くらいすべきです。
    > そうでなければ、いつまでも釣りなどといわれても仕方ないと思います。

    →HP勉強します。有難うございました。

  8. 【65489】 投稿者: 筑駒受験  (ID:OOLXWpytsMU) 投稿日時:2005年 03月 24日 00:56

    お子さんに中学受験のための塾に行かせるだけの経済的余裕があり、
    お子さんが筑駒に合格可能性があるだけの学力がついたのであれば、
    難関私立に受験させてあげてください(筑駒がだめなら進学することを前提に)。

    そこがだめでも、その滑り止めの私立でも十分によい学校です。
    そこまで努力したなら、公立中学、公立高校という選択肢はないと思います。

    結果的にそうなるなら別ですが。

    筑駒は、難関私立受験の延長線の中の付録としてあると思ったほうがいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す