最終更新:

590
Comment

【6309960】結局、遺伝子?

投稿者: 匿名さん   (ID:8.3rzHR7Ypc) 投稿日時:2021年 04月 22日 16:42

終了して周りの結果を見て、やはり
『地頭のよさ=遺伝論』に納得致しました。
もちろん、育て方の良し悪しもあるかと思いますが。

以下、二人のママ友さん達の例です。
幼稚園から○田やくも○に通わせ、3年からsapixに行かせ、週5,6で習い事・教育費に課金してきたママ友。
さて、結果。お子さんはY40前後の学校に行きました・・・。

かたや、
幼少の頃はチャレンジのみ、あとはピアノとスイミングくらい?2年も通塾をさせてない、いわゆる「ゆる受験」だったママ友。
結果。お子さん、最難関です。

ママ友さん達で決定的に違ったのはその方達自身の学歴と子育ての仕方ですかね。

○ダメだった子のママ(Fラン大卒)
→毒舌でママ友虐めも平気。子供は習い事漬け。
○最難関に行った子のママ(国立大卒)
→穏やかな優しい方、子供の意思を尊重。

皆さんの周りではどうでしたか?
結局、遺伝要素と家庭環境(育て方)要素、強くないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 68 / 74

  1. 【6439539】 投稿者: ルノアールのココアより甘い  (ID:xins8FiRmgI) 投稿日時:2021年 08月 09日 16:45

    >6浪分の時間をかけなけれは(努力をしなければ)合格できなかった地頭。
    まぁ、理3だから特別ですけどね。

    >現役から浪人だと二次を40点程度上げて合格していくので、ギリギリ落ちが現浪2年続くのは、やはり何かが足りなかったのでしょう。

    どうやらあなたにはメタ認知能力が決定的に欠けていますね。

    努力して理三に6浪で合格する人がいるなら、なぜ理二や文三、一橋や早慶や地方国立大で同じことが言えないのですか?
    理三だけ特別視するのはおかしい。誰しも自分の素養(地頭と言ってもよい)よりは上の大学、その人にとっての“理三”を目指して、6浪の果てではなく、現役合格するために色々工夫するのですよ。
    中学受験させるのも塾に行くのもその一つに過ぎません。

  2. 【6439803】 投稿者: 現・浪  (ID:F2776WwXBg6) 投稿日時:2021年 08月 09日 20:53

    理3以外を2年連続でギリギリで落ちる時点で、何かが足りないということがわかりませんか?

    子供がYouTubeを観ていたので、6浪で理3合格の阿修羅さんは以前より知ってますが、地頭+努力がギリギリ理3合格レベルだったのでしょう。
    東大には多浪サークルがあるので、いないとは言いませんが、努力だけで合格出来る大学ではないです。

    個人的には、早慶は努力次第で何とかなる大学。
    有名大学に行きたいのであれば、私大専願が一番効率がいいと思います。
    中高一貫で教科を絞って早めに受験対策という戦略は、「誰しも自分の素養(地頭と言ってもよい)よりは上の大学」の顕著なパターンですね。

  3. 【6439836】 投稿者: ルノアールのココアより甘い  (ID:vZytBnpXKS2) 投稿日時:2021年 08月 09日 21:30

    >子供がYouTubeを観ていたので、6浪で理3合格の阿修羅さんは以前より知ってますが、地頭+努力がギリギリ理3合格レベルだったのでしょう。

    阿修羅さんは仮面5浪です。ご本人にも失礼です。6浪理三合格は別の方です。知ったかぶりをしないでくださいね。
    公の掲示板で他人の評判を損ねることを書いて良心が咎めませんか?

  4. 【6439854】 投稿者: 現・浪  (ID:WycFUndaU7I) 投稿日時:2021年 08月 09日 21:46

    >阿修羅さんは仮面5浪です。ご本人にも失礼です。6浪理三合格は別の方です。知ったかぶりをしないでくださいね。



    それは、失礼しました。
    多浪生の何浪かを、しっかり確認するべきでした。
    阿修羅さんにも申し訳ないことをしてしまいました。

  5. 【6439863】 投稿者: 現・浪  (ID:WycFUndaU7I) 投稿日時:2021年 08月 09日 21:53

    努力することは勿論大切ですが、もって生まれた能力を見極めることも重要です。

    ドラゴン桜の影響なのか、努力さえすれば~という人が増えてるとのこと。
    また、東大より早慶の方が難しいのか?と真顔で聞いてくる人もいるとか。
    レベル感を知らない人のTVからの影響は、計り知れないですね。

  6. 【6439864】 投稿者: にわ  (ID:9trJHmRLSbk) 投稿日時:2021年 08月 09日 21:53

    普段鉄門卒の人達と仕事をしております。
    地頭云々に鉄門の話が出てくる事に違和感があります。文一も同様です。
    エデュ層ならそういった方々と普段から接してて、その人達がどのような教育を受けてどのような家庭環境だったかご存知だと思います。
    人としてのバランスを損なわずに努力でどうにかなるのは早慶と一部駅弁医かと。

  7. 【6440114】 投稿者: ガチャガチャ  (ID:8WQb3ei9AQQ) 投稿日時:2021年 08月 10日 07:32

    遺伝子ガチャでどうなるかって説がでてますよね。
    努力できる遺伝子ってのも有るらしいから、そうなってくるとどうにもならないと言ったところかな。
    恐ろしいね、遺伝子っての。

  8. 【6441193】 投稿者: 知らんけど  (ID:K7dsCRZKPv2) 投稿日時:2021年 08月 11日 08:57

    家庭教師・塾講師として(学生バイトですけど)教えた経験から判断するに、数学はかなり遺伝的要素が大きいと思います。理科もなかなか。英語は努力・環境の方が大きいと思っています。

    中学受験は英語がありませんし、算数理科の比重は大きい。数学理科が苦手な人には、私立大学文系学部の受験の方が簡単なのではないでしょうか。

    数学理科が得意で学校の授業と自習だけで東大レベルの数理に対応できる人たちがいます。その場合、あとは英語と社会・古典漢文を勉強するだけ。理系の場合、社会や古典漢文で高得点を取らなくても合格できるほど、数学や理科で得点を稼げる人もいます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す