最終更新:

44
Comment

【69313】男だから、女だから…

投稿者: ナーバスママ   (ID:iJoAeJVoEAI) 投稿日時:2005年 03月 30日 22:31

小4女児の母です。
最近、小学校でご一緒のお母様から
「ウチの子は男の子だから、一生仕事から逃げられない」
とか
「男の子だから一家を背負わなければ」
とか
「女の子には逃げ道があるから」
という発言が多くなりました。
それがやたらと気に触るのです。
私が神経質なんでしょうか。
現在そのお母様とのお付き合いは、
やんわりと控えておりますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【70030】 投稿者: 人間の本能は  (ID:Yho3b5cb85M) 投稿日時:2005年 04月 01日 08:39

    差別かな さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 一応これでも心理学を専攻しましてその時人間の本能として性欲睡眠欲、集団の中に帰属
    > したいという欲、そして自己実現これら全て人間の本能と教えていただきました。
    > 確かにもう20年前のことなので今は違うのでしょうか?

    日本の大学で教えていた心理学は、おそらく行動主義という、当時としても世界的には時代遅れの学派でしょう。
    それはさておき、20年前の自然科学理論はあまりあてになりません。(でも「人間はどこまで動物か」という岩波新書は既に70年代から出てましたよね)
    なお、行動主義は、人間行動を去るサル、ネズミなどの動物実験を経て統計的に分析するという、物理、化学の鬼っこ的学問です。したがって、人間を説明するのに動物の行動に関する理論を援用することが多々あります。


    > 食べたいという欲求はお腹がすけば食べたくないと思ってもでてきていまいます。
    > その食べたいというのは欲でもありますが欲だけではないと思います。
    > どんなに痩せたくて食べたくないと言い聞かせても本来的には
    > お腹をすかせば、食べなさいという指令が脳から発せられるようになっています。

    痩せたいという文化的欲求が極度に強くなってしまった場合、食欲は出てきません。
    また、心理的要因により、吐きながらも食べ続けるような行動も現れることがあります。
    これら摂食障害は、人間の本能が壊れてしまっている証拠です。

    本能とは、その種に属する者が例外なく(考えることなく)取る行為で、それにしたがっていれば生きて行けるというものです。

    摂食障害でなくても、ちょっと美味しいものだと食べ過ぎたり、TVで紹介されていたがゆえに美味しく感じたり、人間の欲望には、文化的な影響が強度に作用します。
    そう言う意味で、人間の本能は、すでに動物としての本能としては存在せず、壊れてしまっている、というのが一般的ではないでしょうか。
    人間は欲望のままに生きていると、個体を保存するには不向きな行動をあれこれしてしまいます。人間はそういう意味でも「文化的な」動物です。
    本能のままに生きている、ということばが人間にとっては必ずしも「生存に最適な生き方」をしているという誉め言葉にならないことは、おわかりでしょう。一方、動物の本能は、生存に最適な行動様式で、種が例外なく取るものです。


    > 睡眠もそうです。そういう機能が人間には備わっているのです。
    > その機能が本能だと思っています。

    そうですね。眠くなるのは生理的作用ですが、本能だという学者もいるでしょう。しかし、これとても人間は、睡眠障害という文化的病いを得てしまいました。もはや壊れてしまった本能であるといっていいでしょう。


    > それから人は年頃になると互いに異性に惹かれあい結婚という道を辿ります。
    > 普通はそうゆうものを求めるようになっています。

    これも、必ずしも異性を求めない、という「文化的」行動様式が珍しくありません。
    本能であり続けているならば、全員が異性を求めるはずです。
    「特異な行動様式(趣味?)」の人を差別しないためにも、近年はこれらを「本能である」=「全員がそうするものである」という言いかたは廃されていると思いますが。

    「母性本能」ということばも、子育てに積極的になれない母親にとってプレッシャ-になっています。
    人間の本能は壊れていますから、自分の子どもがかわいいと感じられない人も、現実にいるのです。
    それを「母性本能がないのか」と個人ばかりせめては解決になりません。文化的な病い(おそらくその人の生い立ちとか、現在置かれている環境だとかによる・・・)だから、充分ありうることなのです。むしろそれを前提に社会が対応しなければならない。そういう理解が徐々に一般化していることは、報道などでもごらんになれるのではないでしょうか。
    心理学をご専攻されたのなら、少し目を見開けば様々な情報がとび込んでくると思いますよ。

    近年の学説からあまり大きくかけ離れたことばの使いかたをなさると、一般的な意味で使ったつもりでも思わぬ影響を及ぼすことになります。

  2. 【70099】 投稿者: 中性おばさん  (ID:/sS95hM463o) 投稿日時:2005年 04月 01日 12:53

    親子問題の「息子を無視する父親」をお読みになられたでしょうか。
    とてもお気の毒で考えさせられました。いくら理が自分にあろうと、正しいことが
    必ずしも通らないのが世間です。
    これからのお嬢さん方は、経済的に自立して、なんの憂いもなく家庭の様々な状況を
    乗り越えていかれるようにと思います。
    やはり自立のためには「学び」がかかせませんね。

  3. 【70143】 投稿者: 差別かな  (ID:ts5iymK3h8.) 投稿日時:2005年 04月 01日 14:44

    スレの本題から離れてしまっているようですが、もう少しだけすいません
    人間の体については見える部分でさえ、未知の部分が多くまして見えない部分については
    あくまで仮説の粋を超えられないと言うのに断言するような言い方をしてしまい
    申し訳ありませんでした。
    ですから、ここからはあくまで私の考えです。

    あの、現代社会の人間が本能が壊れているということではなく、人間はもともと本能以外にも理性、知性、感性、悟性など本能以上のいわゆる心といわれるものも大きく存在しているということなのではないでしょうか?
    母性に始まり、食欲、睡眠欲、性欲、などの本能が壊れたのではなく
    それ以上の思いが人間として強まればそちらの方向に動くということもあり
    人間としての生き様としては、本能のままに生きていくよりより高度な生き様だと
    思います。(それらは、個人個人の差が大きいもの)
    また本能があるからこそ、この本脳のままに生きるのではなく
    本能をうまく統御してより感性的により知性的にまた悟性を磨くことが素晴らしい生き様と
    言われるのではないでしょうか?
     ただ、私自身は学生の頃この感性、知性、悟性を得たいという欲も全て本能だと
    学びました。当時も今もその論理には腑におちないものがあるのですが・
     


  4. 【70248】 投稿者: 静岡県  (ID:gnTQB0qeg0.) 投稿日時:2005年 04月 01日 18:32


     30年ほど前の静岡県の県立高校合格基準が
     男と女で全く違ったんですよ、

     トップ校は女の方が成績が良くないと同じ学校には入れない、
     トップ校に入るためには男子は学年男子の中で順位20番まで、
                女子は学年女子の中で順位5番まで

     こんな慣例をすべての人が受け入れていたんですよ、当時の私は何も疑問に感じませんでした、教育環境とは恐ろしいものです。
     さて、今の静岡県はどうなっているのかな?

  5. 【70256】 投稿者: やっかいなのは  (ID:iHn/jnq1lE2) 投稿日時:2005年 04月 01日 18:57

    「女の子は逃げ道があって」と言って、
    勉強好きな母娘をげんなりさせているのは、
    男性ではなく(男性なら、ほおお、あんたの人生、負けがこんでいるね、と思ってさしあげるのだが)、母親=女性なんだよね。やっかいだなあ、と思います。

    こっちは、「逃げ道」だと思って、結婚したのでも母親になったのでもないんだけどな。
    「逃げ道」だと思って結婚生活を送るのは、あなたの勝手なんだけど、
    女性全般に敷衍しないで欲しい。
    そういうこと、よくありますよね。
    これもまた、「ほおお、難儀な人生ですね」とお腹の中でつぶやいて、
    にっこりしておくしかないのかな。

    不快ではあるけど、人生急ぎ旅、あっしには関わりのねえこって、と超古ギャグでスルーするしかない気がします。

    でもでも、その静岡の入試はいかんですねえ。
    個人の頭の中はいじれないけど、おかしな制度は変えてもらわなくちゃ、困りますよね。

  6. 【70336】 投稿者: ちょっと書いてみることに・・  (ID:G4br0NYMtjE) 投稿日時:2005年 04月 01日 21:47

    こういう話題って、結局個々の人生観の違いでず〜と平行線なのですよね。
    で、まあ無視しておこうと思いましたが、ちょっと書いてみることにしました。

    今から四半世紀以上前の話です。
    私は田舎育ちで、父親は古風と言うかなんと言うか「女に学をつけると嫁の貰い手が無くなる。大学などもってのほか。いか〜ん!!」。いまどき額縁に入れて張っておきたいくらいの人間でした。

    そんな私といえば、高校を卒業したら、洋裁とか和裁とか習って、家で内職しながら子育てをするってのもありかもしれない、と、これまた古い考えで満足していました。
    実際そうして子育てしているおばさんの影響も有ったのですね。きっと。

    ところがある日、何気なく見た雑誌に将来の職業と得意科目による適性を記載した記事を発見した時、私の人生の選択が変わってしまいました。何故かは今でもはっきりしません。第6感? 大好きで得意な科目を生かせる仕事があって、将来性があって・・・・。そんなところだったのかもしれません。

    その職業にあこがれてしまった私は、猛然と父に逆らい学校に行き、そして今の仕事に付くことが出来ました。色々苦労はありますが、天職だったように思います。そして、何とか結婚もし、子供も無事健康に成長しています。
    専業主婦になることなど考えられませんでした。それは専業主婦を否定するのではなく、仕事をやめることが意識に無かったということでしょうか。前述のおばさんの人生も見ていますし、とても良い子育てをしていたなあと思いますし、本当に献身的なおばでした。

    現状は、主婦も母親家業も妻も、いつもできることだけで勘弁ねの状態ですが、たった一つうれしいことが・・・・
    子供の何気ない一言。
    「仕事しているお母さん、嫌いじゃないよ。お母さんの仕事って面白そう。」

    男だから・女だからというスレ主の投げかけですが、私は、以下のように考えます。
    自分自身が自分自身の意思で納得できる人生を歩むための選択、それには性別で選択する前に自分の適性で選択するべきなのです。そのときに「男だから、女だから」の判断基準は不要と考えます。

    な〜んて、え〜と、読み飛ばしてください。

  7. 【70452】 投稿者: 体が資本  (ID:fOQZngweH5g) 投稿日時:2005年 04月 02日 00:52

    今年40才になるワーキングマザーです。
    建築士の資格のお陰で、今までどうにか仕事を調整しながら二人の子育てをしています。
     一言、長年共働きをしてきて一番大事だと思うのは体力です。

    受験も仕事と家事の両立も、体力勝負です。
    体力が落ちると気力も落ちてイライラするし、
    程良い運動は血のめぐりも良くなって脳にも良さそうじゃないですか?(美容にも・・・)

    家事なんて、時代も進化するし、やらなければならい状況になれば
    どうにかなるものです。

    中高時代の運動量が将来の体力を決めるって言うし、
    みなさん、ぜひ、勉強の気分転換に運動を取り入れてみてはいかがですか?腹筋をするだけでも丹田(おへその下あたり)が鍛えられ
    集中力が増すそうです。

    家の良妻賢母予備軍は、まず、文武両道をめざします。

  8. 【70461】 投稿者: 幸せ  (ID:N8/yzoZbmxo) 投稿日時:2005年 04月 02日 01:21

     最近の風潮にかねてから疑問を持っていたのですが、女の人が、必死の努力を続けて一生を捧げられる仕事を勝ち取っても、それが、本当に自分で幸せだと思うのでしょうか?
     今は、正社員の責任ある仕事なら、中途半端な仕事はできない。仕事に追われているうちに、婚期も子供を産む機会も失ってしまう。また、結婚して、子供を産んだとしても、子供をしっかり、お勉強の面も含めて、理想的な納得いく子育てができますか。そういう家庭では、子供が犠牲になっているような気がします。
     私は、以前仕事をしていましたが、納得いく子育てのために家庭に入りました。やはり、子供は責任のない他人にみてもらうのではなく、自分で面倒をみると、とても伸び、成績もあがり、子供幸せな姿、それが家庭の幸せになり、私の幸せになっているのですが。
     そんなに、子供をより成功させるよう家庭で努力するより、自分の仕事を優先するのがいいのでしょうか。
     経済的に苦しいのであれば、やはり、パートぐらいで子育てに支障のない程度で補えばいいのではないかと思います。パートは、今不景気だから、正社員よりパートの方がより働き口があるように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す