最終更新:

787
Comment

【71384】学力は母親の遺伝子?

投稿者: 不出来なジーン   (ID:q/SgtMTx8zY) 投稿日時:2005年 04月 04日 09:18

何人かの方から「こどもの学力は母親から遺伝する。母親のレベル以上を求めては酷だ。」と言われました。

私は一応、昔も今も難関といわれる女子校の卒業生(ただし深海魚)です。たしかに、同窓生のお子さん達はトップレベルの学校に進んでいるようです。でもそれって、家庭環境もあるのでは?と、思ったり。

うちの子はずば抜けてできるわけではありません。でも、全然できないわけでもありません。私のレベルに合わせて考えればこんなものかな?とも思いますし、一方で、もしかしたらもっとできるかも?という欲も・・・。

反対を考えると、親戚の学業不振のこどもは父親がどんなに高学歴でも、母親が・・・ということがほとんど。

つまらないことを言うなとお叱りもあろうかとは思いますが、お考えを伺えればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 99

  1. 【2320872】 投稿者: 我が一族  (ID:RcWj69.kUlY) 投稿日時:2011年 11月 08日 22:58

    父・・旧帝大医学部卒 
    母・・旧帝大文学部卒
    長男・・一浪一流私大法学部・嫁・・有名音大・息子・・一浪関関同立法
    長女・・無名短大・夫・・地方国立大医学部・娘・・中堅女子大文
    次男・・一浪関関同立社会学部・嫁・・無名短大・息子・・東大
    次女・・有名女子大・夫・・一流私大理工・息子・・有名高校中の下
    こんな感じです~。
    揃いも揃って出来の悪い4人の子供から一人だけ東大出ました。無名短大の母です。

  2. 【2321185】 投稿者: 視点が・・・  (ID:BzGRWk0VbYc) 投稿日時:2011年 11月 09日 09:09

    学力・賢さ=一流大学 ではないと思います。
    環境によって、教育熱心な親元に育てばうまく能力を引き出され一流大学に行くかもしれませんが、趣味やスポーツにはまってしまうとお勉強のほうにはなかなか頭が行かなかったりしますし。

    良い学歴はなくても、この人は賢いなー知的だなーと思う人はいっぱいいますよね。

    ちなみに私は理系、主人は文系ですが、息子は文系です。
    よく「知性は母親から、感性は父親から遺伝する」と聞いていたので、この子はきっと理系の能力があるはずだと思い、中受の時は算数・理科はせっせと手助けをして、どうにか算数や理科の面白さを伝えたい、そしていつか目覚めて欲しいと願っていましたが、今のところまだ目覚めてくれてません・・・

    ただし苦手意識がある割には数学・物理などのテストはとりあえず平均以上は取ってきています。
    でも見ているとなんとなく文系のままで行きそうだわ。
    手相を見ても理系なんだけどなぁ・・・

    主人と私の学歴は、中堅私大で私のほうがやや上、息子は偏差値60くらいの学校です。

  3. 【2323068】 投稿者: 通りすがり  (ID:wDdpNdgviXg) 投稿日時:2011年 11月 10日 21:15

    >いやぁ~、この「勉強をがんばる」っていう能力にも、個人差があると思いますよ。
    これは、「能力」ではなく、「やる気」ですね。



    >その必要性が分かっていても、どうしてもがんばれない子もいるもの。
    自分はまさにそのタイプです。「やる気」無しでした。



    でも、頑張れば、東大でも入れたかも知れません。(笑)

  4. 【2323147】 投稿者: 時代  (ID:5v6Gy/ol/AY) 投稿日時:2011年 11月 10日 22:26

    我が一族さん

    我が一族さんの世代の女性は学歴=能力ではない人がいますからね。
    女性は女子大、短大進学が多く、高卒も結構いた時代です。

  5. 【2323537】 投稿者: fish  (ID:ZKDj4pf9hcI) 投稿日時:2011年 11月 11日 09:44

    うちは何故か違います。
    女性よりも親戚全員含めて男性群のみ学歴がかなり高いです。親戚の中には高級官僚(定年)もいます。
    女性の学歴は、、、そうでもないです。
    女性の活躍はほとんどないですね。女性の中では私ひとりだけ(20代)高学歴を持っています。
    男性には学歴を隠しています。

  6. 【2323557】 投稿者: いまどき  (ID:nr5LnF04dFU) 投稿日時:2011年 11月 11日 10:02

    >男性には学歴を隠しています。
    自意識過剰です。

  7. 【2323558】 投稿者: 掛け合わせ?  (ID:W0RS6WKlH/I) 投稿日時:2011年 11月 11日 10:03

    学力は母親の遺伝子って、科学的根拠や多量のサンプルを使った客観的な
    研究結果がいくつも出ているのならわかりますが、ただの井戸端会議的な
    意見なら無意味なように思われます。
    夫は東大、長男も東大、次男はあまり勉強出来ず、妻の私も大したこと
    ないです。うちの例では長男と母親の遺伝子はあまり関係ないみたい。
    夫婦のどちらかが高学歴なら子どもは高学歴になる可能性はあるのでは?
    そのどちらかが父親なのか母親なのかということは、あまり関係ない気が
    します。

  8. 【2323946】 投稿者: 既出かもしれませんが  (ID:MAR1xoKWFAw) 投稿日時:2011年 11月 11日 16:29

    女性が難関大学卒の場合、その結婚相手も難関大学卒になる確率が高くなる。
    しかし、婚姻数としては少ないケース。
    また、女性が難関大卒でその結婚相手が低学歴と言うのは男性の方も引け目があったりして、また女性の方も(女性の親も含め)結婚するまでには至らないことが多いので、このケースも婚姻数が少ない。
    一方、男性が高学歴で女性がそれより低い学歴というのが世間に最も多いケース。
    なので、単に絶対数の違いからそう見える(母親の学力が遺伝する)だけではないのでしょうか?
    今まではどちらかと言うと、女性の方が男性より低学歴でも構わないという風潮でしたが、これからは高学歴の女性の方が男性より多くなるかもしれません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す