最終更新:

787
Comment

【71384】学力は母親の遺伝子?

投稿者: 不出来なジーン   (ID:q/SgtMTx8zY) 投稿日時:2005年 04月 04日 09:18

何人かの方から「こどもの学力は母親から遺伝する。母親のレベル以上を求めては酷だ。」と言われました。

私は一応、昔も今も難関といわれる女子校の卒業生(ただし深海魚)です。たしかに、同窓生のお子さん達はトップレベルの学校に進んでいるようです。でもそれって、家庭環境もあるのでは?と、思ったり。

うちの子はずば抜けてできるわけではありません。でも、全然できないわけでもありません。私のレベルに合わせて考えればこんなものかな?とも思いますし、一方で、もしかしたらもっとできるかも?という欲も・・・。

反対を考えると、親戚の学業不振のこどもは父親がどんなに高学歴でも、母親が・・・ということがほとんど。

つまらないことを言うなとお叱りもあろうかとは思いますが、お考えを伺えればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 33 / 99

  1. 【3975123】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2016年 01月 28日 09:41

    もし、かりに学力=テストの点数という一部のことに限定して考えるのならば。

    これは、解にたどりつく手順、勉強方法が明確なことと、あとは学習時間と質の問題だけだと思っています。わからないところ、引っ掛かるところが出てきたら何度も何度も繰り返しの訓練をすること。

    通常の試験は、この学習時間とその質とに比例すると思います。
    単純に言えば、これは遺伝とは関係なく、プロ野球選手が速い球投げる、ホームラン打つためにひたすら、極上のトレーニングの時間と質を大事にすることと、ほぼ一緒で、確実に向上するもの。
    ただ大リーグで何十億稼げる選手は別かもしれません。

    ただ、このようにトレーニングをしていく集中力や忍耐力に欠ける、持続性がない、努力が嫌い は性格なのか、目的達成志向がないのか、興味がそこまでないのかのいずれかで、これが遺伝と関係する? のかどうかですが。 

  2. 【3975124】 投稿者: あらま  (ID:NQKHn.a4i4k) 投稿日時:2016年 01月 28日 09:43

    「飽きた」さん、偉そうに書いてるけど、「優性遺伝子」の意味を理解できてない様子。
    メンデルの法則からやり直しましょう。

  3. 【3975465】 投稿者: 粉雪  (ID:ClvXa7Q3PJI) 投稿日時:2016年 01月 28日 14:28

    バラードさんの書かれている通りだと思うのですが、ひとつ教えでください。

    二浪日記ブログでは、お子さんは三年間忍耐強くNの課題に取り組み、お母さんもかなりフォローしたみたいだけど、最後まで下位クラス。
    受験は過去問対策して偏差値15くらい上の中学に入った、まあ、ここまではよくある話。
    で、落ちこぼれて、またすごくお金かけて二浪してマーチ理系。

    >確かに二浪ブログの方こそ、母親は頑張って2段階上に入れましたね。
    で、未だに浪人時代の塾の先生と定期的にラーメン食べながら、大学で落ちこぼれないようにチェック入れてもらっている。

    現在こんな状況なんですが、息子さんは継続して努力してると書かれています。
    これは理系の適性がなかったということなんでしょうか。
    計算ミスは障害レベルと大学にも相談に行かれたそうなんですが。

  4. 【3975482】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:Otsr8eb0t6A) 投稿日時:2016年 01月 28日 14:39

    ただ単に頭が悪い。

    興味や好奇心はそれを受け入れる能力のあるところに宿る。それでもバラード君のいうようにトレーニングすればある程度はあがるけどね。笑



    w

  5. 【3975486】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2016年 01月 28日 14:43

    粉雪様

    すみません、このお話はわかりませんし、理系文系の適正がいずこにということもわかりません。

    お答えにはならないと思いますが、たとえば同じ生徒(人間)が、定期テスト前1週間に、毎日1.5時間で3科目ずつおさらいした時と 毎日3時間、計画的に苦手なところは何度も繰り返しやったときと比べたら、ほとんど後者のほうがよい点がとれるのではと思います。
    こんなことが、よい例なのかではありますが。

  6. 【3975804】 投稿者: 粉雪  (ID:ClvXa7Q3PJI) 投稿日時:2016年 01月 28日 20:24

    バラードさん、早速ありがとうございます。
    意味不明な質問て;^_^A、本当に失礼しました。

    >わからないところ、引っ掛かるところが出てきたら何度も何度も繰り返しの訓練をすること。

    最初に書かれていたことにつきるということでしょうか。
    計画的に苦手なところを何度も繰り返す。
    うーん、苦手がたくさんあると厳しくなりますね。
    真面目にやっても、時間が足りない。
    親がフォローするのも限界がある。
    お金で外注とかになるのかなと。

    >興味や好奇心はそれを受け入れる能力のあるところに宿る。

    音速さん、ありがとうございます。
    たくさん引き出しというかいろんな勉強以外の体験をさせることが必要ということでしょうかね。
    そういった細かなパーツがつながるとチカラになるのかな。
    バラードさんも、いつもそのようなこと書かれていらっしゃるような⁈
    エデュではかなり対象的なお二人からご回答いただけ本当に感謝です。
    ありがとうございました。

  7. 【3977055】 投稿者: 適正は  (ID:dTBdAatU0Q2) 投稿日時:2016年 01月 29日 21:42

    当事者のみが知る。知り得ないのは中学受験。

  8. 【4071867】 投稿者: こ  (ID:c5KxHHu/MeY) 投稿日時:2016年 04月 13日 07:50

    美人の多い国はウクライナじゃね?
    戦争で献血の繰り返しが多くて。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す