最終更新:

155
Comment

【7196732】なぜ?大手塾が御三家や伝統校を推してくる理由

投稿者: 不満親   (ID:GQqWBXzFl/c) 投稿日時:2023年 05月 02日 16:32

早稲アカが塾全体として未だに御三家を実績目標としている以外、大手塾で明確に御三家の合格者数をターゲットしている塾は無いように見えますが、各塾のチラシや冠コースという観点で見ると、サピのSS特訓も日能研の難関校日特も、なぜか御三家の6校+フェリスが入っているという状況が数年以上続いていることを知りました。

顧客視点だと、筑駒や筑附といった国立や渋渋や渋幕の共学等、子供の志望校にあったコースを望んでいるのですが、やはり 2/1校、そのなかでも受験1回のみの学校に絞りたいという塾の思惑があるのでしょうか。なんだか塾に誘導されているような気がしてなりません。

どなたか詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 20

  1. 【7209859】 投稿者: 武蔵  (ID:LLpdg60eVPw) 投稿日時:2023年 05月 14日 20:01

    うむ 一理も二理もあるな 言うとおりだ
    様々な要素を出してきて駒東だ海城だ渋渋だ広尾だと言っても、宣伝効果ではやはり御三家ということだな。

    だが筑駒が有名ではないというのは世間の不見識とも言えるな。
    日銀総裁なんか二代続けて筑駒(正確には東京教育大学附属駒場)だからな。
    まあ受験塾の大半の顧客・株主は不見識な大衆なので、正しいマーケティングではあるのだが。

  2. 【7209883】 投稿者: まあ  (ID:l0.j/s9PnLY) 投稿日時:2023年 05月 14日 20:28

    まだまだ浅い見方だね。
    面倒だから書かないけど。

  3. 【7209901】 投稿者: ご安心ください  (ID:tM00PLldtQA) 投稿日時:2023年 05月 14日 20:43

    該当している「これは」「ワセアカ」あたりの書き込みだと思います

  4. 【7210156】 投稿者: 子供のヤル気  (ID:M2CmK5hWQnI) 投稿日時:2023年 05月 15日 04:01

    志望校別クラスの冠に関係なく、「思考系」か「知識アウトプット系」くらいのクラス大別ができていれば、受験対策はある程度出来るんだと親は理解していますが、受験する子供にしてみると、やはり自分の目指す冠がないとモチベーションが上がらないようで、対応に苦慮してしまう。
    特に女子は近年、選択肢が多様化しているようで、桜蔭・JK以外の冠が付きにくく、うちの子も桜蔭クラスに入れられているが「女子校は行かないから、私に関係ない勉強だよね」とか言い出し(←まあ、バカな発言なのはわかってますが)、ただでさえ反抗期の娘に説明が面倒くさい。
    塾側も、今どき桜蔭・JK志望の子だけじゃないんだから、いっそ「思考系対策クラス」とかにしてくれないと、冠付いてることでむしろモチベーション下がることも知っておいて欲しい。
    男子の 開成クラス とかは、親子して 志望校クラスに入れた! とか盛り上がってて、聞いてて羨ましいです。

  5. 【7210159】 投稿者: 御息女は正しい  (ID:rMEIGdYrn2g) 投稿日時:2023年 05月 15日 04:46

    >うちの子も桜蔭クラスに入れられているが「女子校は行かないから、私に関係ない勉強だよね」とか言い出し(←まあ、バカな発言なのはわかってますが)

    御息女は正しい。解くと分かるよ、桜受けないのなら時間の無駄だから。

  6. 【7210175】 投稿者: そこまでして  (ID:DOFe3N1rE6k) 投稿日時:2023年 05月 15日 05:48

    なぜ受講させるのですか?不思議。
    他に幾らでも方法があるかと。

  7. 【7210177】 投稿者: 宣伝力  (ID:1DgfibhNRnk) 投稿日時:2023年 05月 15日 05:53

    >塾側も、今どき桜蔭・JK志望の子だけじゃないんだから、いっそ「思考系対策クラス」とかにしてくれないと、冠付いてることでむしろモチベーション下がることも知っておいて欲しい。

    そんなことは塾も知っている。
    共学(渋渋?)へのモティベーションが下がって、やっぱり桜蔭受けよう、という子が一人でもいれば、儲けもの。むしろ意図的にやっているはず。
    塾にとっての宣伝力は桜蔭と渋渋は段違いだから。難易度は同じくらいでもね。

  8. 【7210178】 投稿者: 客とは  (ID:LLpdg60eVPw) 投稿日時:2023年 05月 15日 05:54

    結局塾にとって客とは、新小4のこれから入塾する親子なんだろう。
    小6のすでに定着している親子は塾にとって客ではなく管理する資産。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す