最終更新:

446
Comment

【7262654】男子校出身だと未婚率が高い?

投稿者: 男子親   (ID:on/bg/Ip1Wg) 投稿日時:2023年 07月 14日 01:01

Twitter & Edu で度々で話題になっていますが、男子校出身は未婚率が高いというのは、統計的に本当の話なのでしょうか? もしそうだとしたら、政府の少子化対策として対応すべき事案だと思いますが、ご存知の方教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 56

  1. 【7263453】 投稿者: ちょっと冷静に考えたら  (ID:8trBcznDQ4c) 投稿日時:2023年 07月 15日 09:12

    結婚ってしなくてもよくない?って思うからじゃない?
    別学出身の優秀な人材は人生の負荷となる結婚はしたくないから、婚活市場に降りてこないよ。
    外野は優良な遺伝子を残したいとあの手この手で結婚させようとするけど仕事がまともにできない女性に家庭は任せられないでしょ。
    対等な女性となら付き合うくらいならいいけど結婚はお互いデメリットがある。
    仕事もそこそこできる女性ならそれを尊重することになるから。
    いろいろと譲歩して結婚して子育てのためにさらに譲歩するのかぁと思うとしなくていいかなと思う。
    別学批判は少子化対策の一貫?

  2. 【7263462】 投稿者: 三つ子の魂百まで  (ID:uUB8dF3JzNU) 投稿日時:2023年 07月 15日 09:25

    小学校の段階で見えていませんか。人を引き付ける魅力ってあるし、リーダー気質もある。地頭力と同じで、人間性も生まれ持った部分が大きいように思います。

    結局は、遺伝と親の育て方。中学に入る前に決まっていて、自分(自分達?)の価値観に合う学校を選ぶんですよ。別学でも共学でも関係ない。

    夫婦仲・家族仲が良く、幸せになる能力が高い子は、恋愛も結婚もハードルが低い。他者を尊重することが当たり前だからですよね。母親が子供に執着しないし。

    学力と身重と顔面偏差値は遺伝ですが、やっぱり高いと有利ですしね。

  3. 【7263464】 投稿者: あるかもね  (ID:fBJ.J0Db3FI) 投稿日時:2023年 07月 15日 09:27

    > そしてそういう過干渉ママは名門男子校に特に多いだけの話

    確かに、過干渉ママは男子校の親に多いよね。
    そんなママがいるから、女性も近寄り難いのもあるかも。加えて、女性慣れしてないもんだから扱いも下手。

    男子校から東大に3割も入っているのに、子孫が残せないのは勿体無い。ただ、結婚する女性もこんな男性の家庭環境では先が思いやられる。厳しいね。

  4. 【7263470】 投稿者: 母  (ID:tS1pQ8iqoX6) 投稿日時:2023年 07月 15日 09:35

    結婚は出来ても、その後の結婚生活で苦しむ可能性があると思います。

    別学だと、いつの間にか異性を特別視してしまいますが、
    共学は、恋愛とか結婚とか全く関係ないところで接するので、人間同士の付き合いです。結婚相手選びの点においても、別学は見る目が養えず厳しいかな。

    でも、別学同士で結婚していただいた方が、一般人にとっては有り難く平和ですね。

  5. 【7263472】 投稿者: でも  (ID:8trBcznDQ4c) 投稿日時:2023年 07月 15日 09:38

    難関校の優良な子のママは過干渉ではない。
    優良な子は自分の道はママに影響させないし、それに親も子も影響されてそこそこの子もママの影響を排除しやすい。
    親の言いなりな子は男子校にも共学校にも同じくらいいるんじゃない?

  6. 【7263487】 投稿者: 地頭  (ID:EUyhL2L4wxc) 投稿日時:2023年 07月 15日 09:52

    上智大学 興行
    「遺伝と環境の問題」
    「地頭」と「教養」の遺伝的な違い

    ○言語性知能→教育によって身につけられる、知識や経験 『教養の知能』

    これは、生徒の環境によって発達
    死ぬまで伸ばすことが可能と考えらる。

    ○SNP(スニップ)→遺伝子→99.9%一緒

    ◎非言語知能→柔軟に対応する能力

    『地頭』←ここが遺伝子で決まる←70~80%

    機転がきく、柔軟に対応、できる
    あの人は、あまり知識はないけど、地頭は良い。

  7. 【7263490】 投稿者: 訂正  (ID:EUyhL2L4wxc) 投稿日時:2023年 07月 15日 09:55

    興行→講義

  8. 【7263498】 投稿者: はてさて  (ID:8trBcznDQ4c) 投稿日時:2023年 07月 15日 10:09

    別学出身同士でお付き合いすることになるのはやぶさかてはないですけど。
    子どもたちの周りで、別学に通う異性のきょうだいやいとこがいる子も多いけど、きょうだいやいとこだと異性を見る目を養えないかしら?
    小学校時代の塾友とのラインもたまに動くしまた塾友になってたりもしますけど、学校生活を共にしないとだめかな?
    共学の学校生活を美化し過ぎ、ほとんど同性としか交流しないで卒業する子もすくなくない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す