最終更新:

31
Comment

【7266831】小4を塾なしで、新小5 2月からの通塾に向けて

投稿者: すいかに塩   (ID:zwWFXU9iAto) 投稿日時:2023年 07月 19日 14:16

現在小4の女の子で、自宅で予習シリーズをほぼ独学(たまに親塾)でコツコツと進めています。
ペースメーカーに、四谷大塚の公開組み分けテストを4月から毎月受けています。

日々の勉強はほぼ算数だけ、国語と理科は、組み分けテストの直前にテキストをパラパラ見るくらい、社会は全く手が回らず、ノー勉です。
算数に時間を取られて、他の教科をやる気力&時間がない状態です。
算数ですが、毎回組み分けテストの指定単元は一応ギリギリ終わらせていますが、単元によっては基本問題止まりだったり、完璧に理解できてるとは言い難いです。
一週間の勉強時間は、だいたい6時間くらいです。(勉強時間が少ないのは承知です)


4科の第1〜4回の平均偏差値は
算数 44.7
国語 58.3
理科 41.1
社会 26.2

です。

理社はおいておいて、国語がやってない割に出来る、算数が問題あり、という感じで、新5年2月までの通塾開始までにどうやってモチベーションを保つか、困っています。子供は予習シリーズの勉強自体は嫌いではないのですが、算数の結果が出ないのでモチベーションが下がっています。
(目標は、偏差値50を超えることです。)

タイトルに書いた通り、4年の間は通塾(いわゆる大手塾の4科フルセット)させる予定はありません。
理由は金銭的な問題がメインですが、他にもいくつかあるので、ここでは割愛します。

親塾で通塾なしでY60の学校に合格した、という方のブログを参考にしていたのですが、数ヶ月やってみて、我が家は子はともかく、親の私にそのポテンシャルがないのが身に染みてわかりました。
(ちなみに、親は中受経験は一応あります)


算数だけ個別指導の塾も考え、いくつか相談しましたが、やはり費用がネックで。
進学くらぶは映像授業で、タブレットを長時間視聴しなければならないことが引っかかります。
中受はとにかく算数が命、ということは肌で分かっているので、算数だけは新小5の通塾開始から波に乗れるようにしてあげたいです。

どうか悩める母にアドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【7266950】 投稿者: すいかに塩(スレ主)  (ID:vMuHNsihc7.) 投稿日時:2023年 07月 19日 17:50

    スレ主です。
    短時間に沢山のレスを頂き、ありがとうございます!

    個別にお返事できず、申し訳ないのですが、徒然なるままに…

    四ツ谷準拠塾の単科受講、最寄りのめぼしい塾は不可でした。
    国数も考えましたが、結局週2の通塾になってしまうので、習い事の都合でこれも難しく。(小4の間は続けたいと)
    小4からフルで通塾するのが近道なのは分かってはいるのですが、諸事情でどうしても…なんです。

    それが無理なら、親が勉強して、子供に教えるしかない!はい、わかってます。
    でも、展開図を見てるだけで、頭痛がする母…w
    今は隣で、子供と一緒に解答を見ながら、頭をひねってる状態です。

    公立中高一貫も考えていますが、その場合でも通塾は小5からかな、と。それまでに私立受験算数をかじっておくのも役立つかな、と思って、予シリに取り組んでいます。

    予シリの計算問題集、子供がやりたがらず、実はやっていません。
    案の定、組み分けテスト、大問1で必ず失点してます。
    やるだけでY50に届く可能性があるなら、うまく誘導してやらせてみます。

    算数はほどほどでもよい、かわりに理社を頑張らせる、とのアドバイス、大変参考になります。
    社会のカリキュラムはスパイラルではないのですね。
    勘違いしていましたので、これも助かりました。
    地理分野、早速やらせます。

    偏差値50を目指す、と書いたのは、算数1科目のことです。分かりづらくてすみません。
    最終的には4科目Y60を目指して、Y55くらいの学校に落ちつけたらな、と思っています。

  2. 【7267136】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2023年 07月 19日 22:27

    大学生の家庭教師はどうか?

    マーチ理系(一般受験)の女子大生。直接募集、駅前カフェ指導、2時間+交通費で4,000円くらいだ。子供さんの記憶がつながるためには、週1回は必要。週4回の月は16,000円、週5回あるときは20,000円。

  3. 【7267201】 投稿者: 頑張って  (ID:qhN3ScRxcLM) 投稿日時:2023年 07月 20日 00:19

    算数だけまず偏差値約5あげてY50にすればいいのですか。
    なら考え方の一例を↓

    組分けテストの算数って1問8点だったと思います。
    1問多く合うとそれだけで偏差値2か3上がるはずです(結果資料集見て確認してみてください)
    正答率高いものの中で、問題を理解できてるのに計算ミスで間違えてるものありませんか?

    集団塾では、組分けテストでは大問1は絶対間違えてはだめだと教わりますよ。

    四谷系の塾の考え方としては、計算ミスをなくし、加えて計算がはやくなるためのものとしてあるのがシリーズ計算だと思いますので
    お子さんがシリーズ計算やりたくないけど組分けテストで点取れるようになりたいなら
    まずは計算ミスしないようになるにはどうしたらいいかをお子さんと考えて、お子さんが納得するやり方をやってみるでもよいかと思いますよ。
    (この夏休みに計算の練習すればいいんじゃないかと思いますけどね、、、。)

  4. 【7267321】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:9XGucJFE7DM) 投稿日時:2023年 07月 20日 08:58

    将棋教室はどうか?

    コマの動きを覚えるだけで開成くらいはヌルッと入れる。

  5. 【7267584】 投稿者: ももも  (ID:TEkn0jaqjQ2) 投稿日時:2023年 07月 20日 16:25

    現中2Y50~55の学校に通っている娘がいます。
    もともとその学校狙いだったのですが、娘自身が塾は近いところがいいと一番近かった早稲アカを希望しました。
    早稲アカでガッツリはオーバーワークかと思ったので小4・5の通常は国算のみ、理社は予シリと演習問題集を購入しスタサプと併用して自宅学習にし、組み分けは4科で受験。
    季節講習のみ4科で受講。
    小6からは4科にて受講しました。
    小6も通常授業のみで特訓系は受講なし、自習室フル活用で乗り切り無事第一志望の学校に合格しました。
    小4・5の理社のハンドリングはある程度は必要ですがこんな方法も。

  6. 【7267604】 投稿者: 基礎力  (ID:yIJrjNRcXtc) 投稿日時:2023年 07月 20日 17:01

    4年生の算数ですでに躓いている場合、計算力の低さに起因している場合が多いです。計算は効率的な方法がありますので、まずそれを覚え練習しましょう。
    次に、マンスリーなどテストの結果を分析しましょう。まず正答率の高い問題で間違っているところに絞り復習します。予習シリーズという名前ですが、復習の方を大事にしましょう。着実に弱点を潰すことで得点出来るようになります。
    理社は極力時間を掛けないようにしましょう。理社は暗記部分が多いので、じっくり腰を据えて解くのは効率が悪い方法です。記憶というのは時間を掛けるよりも回数をこなすことで定着します。
    例えば寝る前に1ページ暗記します。そして次の日、空いた時間にそのページの問題を誰かに出してもらいます。出来ない問題があれば次の日にまた出題するというようにゲーム感覚で毎日数分繰り返すと良いです。

  7. 【7267632】 投稿者: 通りすがり  (ID:xR6hN7r/6g.) 投稿日時:2023年 07月 20日 17:49

    その偏差値(特に算数の50未満)ですと、家庭教師や個別はともかくとして、何らか講義は受けたほうがいいでしょう。
    予習シリーズはかなりクセの強い問題が多く、独学ではしんどいです。

    個人的にはZ会(中学受験コース)がオススメです。
    小4だとまだそんなに負荷はありません。
    iPadで受ける講義はかなり丁寧です。

    4教科受講しましょう。
    社会の偏差値が30を切るようでは、学校の授業も疎かなレベルですから、新小5から通塾しても追いつけなくなります。

    >理社は暗記だから直前でも大丈夫

    と知ったかぶりする意見もネットには多いですが、Y60以上の学校を目指すのであれば、そんな簡単なものではありません。
    ウチも「社会くらいなんとなるだろう」と思っていたら、追いつくのに小6の夏前までかかりました。

    今だと8月からの受講に間に合います。
    早めに手当てしてあげるのが吉かと思います。

  8. 【7267683】 投稿者: 覚悟を決めないと  (ID:BJ4oaI5RYW.) 投稿日時:2023年 07月 20日 19:24

    >最終的には4科目Y60を目指して、Y55くらいの学校に落ちつけたらな、と思っています。

    エデュを見ていると、普通にしていたらY60弱に届くと思ってしまうのかもしれないですが、それって勘違いですから。
    しかも標準以下の通塾期間で平均以上のレベルに引き上げたいというのだから、よほど親も子も頑張らないと…。

    >展開図を見てるだけで、頭痛がする母…w
    今は隣で、子供と一緒に解答を見ながら、頭をひねってる状態です。

    こんな悠長なことを言わずに、親が予習をしてでも、塾に負けないくらい子供に教えないとだめですよ。普通に考えたら必然でしょう?
    そして社会と理科はペースを決めて、逃げずに進めていってください。知識の話だけでなく、コツコツ覚えていく姿勢を今から身につけておかないと、後半から巻き返すのは厳しいです。

    6年生になってこんなはずじゃ…という人を何人か見てきました。中途半端な受験は子供がかわいそうです。ご事情があるとのことで親塾を否定はしませんが、それならばもっと親の負担を覚悟したほうが良いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す