最終更新:

31
Comment

【7266831】小4を塾なしで、新小5 2月からの通塾に向けて

投稿者: すいかに塩   (ID:zwWFXU9iAto) 投稿日時:2023年 07月 19日 14:16

現在小4の女の子で、自宅で予習シリーズをほぼ独学(たまに親塾)でコツコツと進めています。
ペースメーカーに、四谷大塚の公開組み分けテストを4月から毎月受けています。

日々の勉強はほぼ算数だけ、国語と理科は、組み分けテストの直前にテキストをパラパラ見るくらい、社会は全く手が回らず、ノー勉です。
算数に時間を取られて、他の教科をやる気力&時間がない状態です。
算数ですが、毎回組み分けテストの指定単元は一応ギリギリ終わらせていますが、単元によっては基本問題止まりだったり、完璧に理解できてるとは言い難いです。
一週間の勉強時間は、だいたい6時間くらいです。(勉強時間が少ないのは承知です)


4科の第1〜4回の平均偏差値は
算数 44.7
国語 58.3
理科 41.1
社会 26.2

です。

理社はおいておいて、国語がやってない割に出来る、算数が問題あり、という感じで、新5年2月までの通塾開始までにどうやってモチベーションを保つか、困っています。子供は予習シリーズの勉強自体は嫌いではないのですが、算数の結果が出ないのでモチベーションが下がっています。
(目標は、偏差値50を超えることです。)

タイトルに書いた通り、4年の間は通塾(いわゆる大手塾の4科フルセット)させる予定はありません。
理由は金銭的な問題がメインですが、他にもいくつかあるので、ここでは割愛します。

親塾で通塾なしでY60の学校に合格した、という方のブログを参考にしていたのですが、数ヶ月やってみて、我が家は子はともかく、親の私にそのポテンシャルがないのが身に染みてわかりました。
(ちなみに、親は中受経験は一応あります)


算数だけ個別指導の塾も考え、いくつか相談しましたが、やはり費用がネックで。
進学くらぶは映像授業で、タブレットを長時間視聴しなければならないことが引っかかります。
中受はとにかく算数が命、ということは肌で分かっているので、算数だけは新小5の通塾開始から波に乗れるようにしてあげたいです。

どうか悩める母にアドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【7267706】 投稿者: 雑感  (ID:864wohmmyDg) 投稿日時:2023年 07月 20日 20:24

    お金が悩みなら進学くらぶ1択。
    格安で大量の教材や講習、組み分けテストも含まれてるので、取捨選択して使えばいい。

    自習で4年をこなせない人は、どっちにしろ5年の授業についていけません。

  2. 【7267780】 投稿者: スロー学習  (ID:9Bdm9MCI9AY) 投稿日時:2023年 07月 20日 22:02

    まだ小4ですから、焦る必要ないですよ。
    「同じ単元を何度も繰り返す反復学習」とか「小6は演習の1年」とか惑わされる必要ありません。
    全て塾産業の利益追求のためであって、子どもの教育のためのものではありません。

    どの教科もそうですが、算数はゆっくりでいいから土台の積み重ねが大事です。原理が理解できれば反復学習は必要ありません。

    小4のうちは親塾でいくのなら、以下の本をぜひ読んでみてください。
    「算数はこわくない: おかあさんのための水道方式入門」

  3. 【7267828】 投稿者: 通りすがり  (ID:Nt9mhPsqTqI) 投稿日時:2023年 07月 20日 23:34

    >算数に時間を取られて、他の教科をやる気力&時間がない状態です。

    御三家向けの予習シリーズ算数は得意じゃなきゃ失敗するでしょう。
    安くあげるなら、スタサプをベースに中学受験新演習や受験研究社などを組み合わせが一つの案かも。
    5年の春期講習をお試しでとって、良ければ通塾、そうでもなければ、スタサプベースを継続。他の塾の夏期講習を受講して、良ければ通塾。みたいなプランもあるかも

  4. 【7267839】 投稿者: 大丈夫  (ID:1MbSpMdc7Ss) 投稿日時:2023年 07月 20日 23:54

    煽るし、怖がらせる書き込みが多いですね。
    お子さまが受験を望んでいるのなら大丈夫ですよ。
    家庭学習が6時間もできる小学生は強いです。
    少し前ですが、自宅学習で中学受験した保護者です。本人の希望と事情があり最後まで自宅学習で、模試だけ四谷に頼りながらY60の中堅校に合格しています。
    四谷のテストをベンチマークにスケジュール管理していましたのでスレ主さんとほぼ同じではないかと。
    塾ナシで算数Y45なら伸びしろありますよね。
    既出ですが計算問題は好きになれないのは、凄く分かるので15分とか時間区切って毎日こなすのはオススメです。計算間違いのケアレスミスは高学年以降は致命傷になりかねないです。まだ4年生なら達成感のある基礎的な計算問題を正確にすることです。
    ささやかなご褒美で釣ってしまうのもオススメです。

    動く図形や立体図は無料の展開図アプリとか、ネットでも似たような動画がアップされているので、感覚を掴むのに動画で眺めるのもよいです。
    4年生なら解く問題は図形の基礎をやるだけで良いです。

    受験算数の裏ワザテクニックっていうシリーズ本がありますから、受験算数のコツを掴むのに親子で読むのもいいです。
    お子さんは、国語の偏差値が良いのですから、読解力があるはずです。得意ならドンドン伸ばしてあげてください。受験勉強の基は読解力です。

    あと、理社は記憶すれば良いって親は思いがちですけど、子どもに好きでもないことを記憶すればいいって教えても全く身につきません。嫌いな教科を作るだけになります。
    ストーリー性をもたせて覚えるように工夫してあげてください。
    Eテレの番組を録画して見せるほうが、記憶しろって親が言うより効果ありますよ。

    ながなが失礼しました。
    頑張ってくださいね。

  5. 【7267908】 投稿者: 現実的に  (ID:khKvCGVFPiY) 投稿日時:2023年 07月 21日 08:24

    親に教える力はない
    本人のモチベーションは低い
    日々の勉強は算数だけで科目によっては手つかず
    お金を出すは厳しい
    通塾の時間をとるのは難しい
    タブレットの長時間使用は心配
    目標はY60の学校

    これを大丈夫と言う人もどうかと思うけれど…。

    ご家庭でやってみて結果が出ないことが分かったのだから、上の条件から何か妥協できることを考えるのが一番だと思いますよ。
    志望校を下げてゆる受験にするでも良し、タブレットをやってみるでも良し、親自身がもっと勉強するでも良し。。。
    今のうちに気が付いてよかったじゃないですか。

    それとネットだと成績がグングン上がっていく体験談は多いけれど、7割方の子供は最初の立ち位置を引きずりますよ。
    残り3割については、男子はスイッチが入って伸びるケースもあるけれど、女子は特に算数が足を引っ張って落ちる子の方が多い気がします。
    当然ですが、上がる子がいるということは下がってる子もいるということですからね。
    そこは夢見がちにならないほうが良いです。

  6. 【7268014】 投稿者: なかなか大変ですね  (ID:eSJ6bUD/x4c) 投稿日時:2023年 07月 21日 11:40

    今現在週6時間しか勉強していないうえでの

    >4科の第1〜4回の平均偏差値は
    算数 44.7
    国語 58.3
    理科 41.1
    社会 26.2

    なので、5年生以降勉強時間を確保できるようになったら、少なくとも理社の成績は上がるかもしれないですね。
    ただ前の方の方がおっしゃっていた通り、社会の地理は5年生の途中で終わって歴史に以降してしまうので、今からきちんと勉強していたほうが良いと思います。
    それと、「理社はスパイラルだから5年生になってからで大丈夫」とのんきに構えられるのは算数力がある子だと思います。5年生になったら算数の難易度は上がるので算数苦手ちゃんはもっと算数に時間が割かれちゃうようになると思いますよ。

    算数に関しては、毎日10〜15分でも良いので計算問題を解いて計算力を身につけると、成績が上がると思います。
    計算問題集は計算に慣れてスピードをあげるだけではなく、簡単に計算できる『計算の工夫を身につける』(=計算ミスを防ぐ&スピードが上がる)ことも目的にしているはずです(すいません。我が子はサピ生だったので推測てす)。
    4年生の計算問題って、たいしたことのないつまらない問題が並んでいるようで、実は馬鹿にできません。算数の思考が苦手、かつ、計算をきちんとできないとなると偏差値60はおろか55にも届かないと思いますよ。



    世の中には小学4年生から集団塾に通塾していても偏差値50に届かない子も大勢います。成功例をブログにアップしている方は成功したからアップできているのであって、同じような方法をとっても失敗している人は大勢いると思った方が良いと思います。失敗談はわざわざブログにアップしません。
    前の方がおっしゃる通り、妥協点を探すしかないと思います。

  7. 【7268036】 投稿者: 準拠  (ID:tV71x.SJjV.) 投稿日時:2023年 07月 21日 12:06

    計算は大切。算数出来る子は計算が出来る。しかし、計算が得意でも算数が苦手な子もいる。算数で決まる説も当たらない。超難問と基本問題とに二分されて、基本問題の確実性だけになることが多い。
    四谷系に通塾して、開眼したら続けて、遅れるなら日能研にしたりしても良いと思います。

  8. 【7268085】 投稿者: 自学  (ID:2j5lJFTkpSE) 投稿日時:2023年 07月 21日 13:40

    現在小五、去年は週テストの予習ナビ無しだったのでスレ主さんと同じく子どもと自学してましたがめちゃくちゃきつかったです。(親は中受経験有り)

    算数は予習ナビ見たほうが楽ですよ。テキストに載ってない解法もあったりするので。うちの子はいまだに図形が苦手で四年後半からは進学くらぶのほうがよかったかなと今でも思います。(四年時算数偏差値50〜60)
    類題、基本、反復基本でだいたい50は取れると思います。

    他の方も書いてますが、シリーズ計算は毎日やったほうがいいです。前回の内容の1行問題もあるので復習にもなります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す