最終更新:

898
Comment

【7449667】やっぱり鉄緑会指定の都内12校が最強?! [筑駒開成桜蔭渋渋海城駒東麻布筑附JG早稲豊島雙葉]

投稿者: 金失最強   (ID:CaCly7P1EcU) 投稿日時:2024年 04月 13日 10:49

日本の少子化による都内集中、また都内在住者への授業料助成金を考えると、
鉄緑会指定校、中でもスレタイの都内中高一貫校が、今後ますます伸びると
思いますがどうでしょう?

都内鉄緑会指定校 と 東大現役合格率 (2018→2024)
 筑駒 49.4% → 42.3%
 開成 29.2% → 29.1%
 桜蔭 24.7% → 23.2%
 渋渋 09.3% → 18.6%
 海城 12.8% → 13.3%
 駒東 11.2% → 15.9%
 麻布 20.1% → 12.8%
 筑附 10.0% → 12.0%
 JG 13.0% → 11.9%
 早稲 10.1% → 10.5%
 豊島 05.2% → 06.1%
 雙葉 06.8% → 03.9%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 79 / 113

  1. 【7473626】 投稿者: いや、  (ID:7O14DX1D7oE) 投稿日時:2024年 05月 19日 08:42

    寄付金が任意ではないなんて勘違いする人はいないのでは?
    任意と分かった上で、それでもみんなどうしているのだろう?と思うわけで。 

    あと、 初年度納付金(ID:cehzvweERnM) さんが、筑駒、筑附は寄付金なしと書いているけど、寄付金あります。

  2. 【7473631】 投稿者: 寄付金より  (ID:Tr2gtSLN4fE) 投稿日時:2024年 05月 19日 08:55

    寄付金はどこも任意だし寄付しようがしまいが周りにはわからない。
    それより海外研修のカリキュラムがある学校のほうが費用がかかります。希望者のみといいながら参加不参加が誰の目からも明らか。カリキュラムに惹かれて入学したら数十万円。。。

  3. 【7473776】 投稿者: 費用は  (ID:mVHOY0ODGLQ) 投稿日時:2024年 05月 19日 13:08

    高校入学金のアリとナシも違いが出て来ますね
    あと、高校での制服が変わる学校
    絵の具とか何とか、ちょいちょいお金追加している学校もある

  4. 【7474011】 投稿者: 数で見ると  (ID:yCSiIiCvR12) 投稿日時:2024年 05月 19日 21:02

    >ふたばは率で見るより数でみた方が良かと

    雙葉の東大現役合格者数は、豊島岡・洗足に敗退を続けるばかりか、今年はついに鷗友にもボロ負けしてしまったよ。どこまで堕ちていくんだろう〜

    東大現役合格者数(女子校)
    桜蔭 52
    JG 25
    豊島 22
    洗足 14
    鷗友 12
    雙葉 07

  5. 【7474018】 投稿者: 四谷大塚日特  (ID:6kBr5PA9ZJM) 投稿日時:2024年 05月 19日 21:16

    2024年四谷大塚日特から雙葉が外されたんですか?

  6. 【7474035】 投稿者: あと  (ID:DgxdfdC8Su2) 投稿日時:2024年 05月 19日 21:52

    豊島、浅野も無くなったみたいです。

  7. 【7474036】 投稿者: 学校別対策コース  (ID:tJks4wxGD1I) 投稿日時:2024年 05月 19日 21:52

    四谷大塚の学校別対策コースのこと?
    雙葉だけでなく、豊島岡と浅野が外されてる

    御三家の雙葉を四谷大塚が外すってのは、驚きでしかない

  8. 【7474038】 投稿者: 分水嶺  (ID:TCIQlZKCoP2) 投稿日時:2024年 05月 19日 21:54

    この先、
    3人増えて10人するか?
    3人減って4人にするか?

    3人程度でも雙葉には大きな違いとなりますね。5人未満になると流石に、、、ではないかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す